logo
アイコン
ユーザー

前頭側頭型に特化した、精神科のいい病院を探しております。
母は、前頭側頭型とアルツハイマー併用です。

現在、グループホームにおりますが、退所してといようなことを言われております。
母は今、前頭側頭型の特性の脱抑制が強く出ており、人の部屋に勝手に入り、タンスを漁る、順番が守れない、施設備品をいじってしまう等、施設長より、スタッフも疲弊している。私達もプロではないし…と言われております。
前頭側頭型の方がいるグループホームにも、申し込みましたが、先日、失神で救急車対応ありました。
直ぐに戻れましたが、一過性か、もしかしたら今後てんかんとなるかも…とのことで、新しい所が受け容れてくれるか…と難しくなりました。
まずは、病院で薬物で抑える必要があると思いますが、入院を何箇所か経験し、本人、家族もまた、廃人のようになるのでは………と不安です。
どなたか、いい病院をお教えいただけませんか?
合う合わないは個々によるとは思いますが、色々探しても私にはわからなくなりました。
私自身のことですが、精密検査が必要になり、心身ともにしんどくなっているため、どうか、お力をお貸しください。
どうか、助けてください。
よろしくお願いいたします。

みんなのコメント

0
    • カーサ

      2022/6/22

      私の父がやはり認知症でした。
      大変ですよね。認知症って……
      本人が悪いのではないのですから。
      でも介護する方は本人が悪いなんて言ってられません。
      私の父も貴方様のお母様と同じ認知症でした。もう施設で亡くなりましたが……
      施設に入所する前、精神病院にも入院しましたがそこでは身体の拘束も行われ、こちら家族が了解しているとは言えとても辛い思いをしました。ワ〜ワ〜騒ぐ、ベッドから落ちるくらい暴れるなどありましたがやはり身体拘束は辛いし、本人もイヤで辛かったと思います。今でも仕方がないとは言え申し訳なく思っています。また、他の精神病院の認知症病棟を見学した経験がありますがあそこは人の居るところではありません。病室にベッドと簡易トイレがあるだけであとは何もありませんでした。ただ、ワ〜ワ〜言っている患者がいるだけで私の父を入院させるつもりで見学したのですがその場で断ったのを覚えています。
      どこの精神病院も同じかは分かりませんが病院によっては認知症の患者とは言えとても人間を扱うところとは言えません。
      公の機関などに相談はされたのでしょうか?
      入院させるにしてもちゃんとした病院に入れないと逆に廃人になってしまいます。
      貴方様の力添えにはならないコメントで恐縮ですが私の経験から言わせ頂きました。

      • ユーザー2022/6/28

        カーサ様
        お忙しい中、メッセージをありがとうございます。
        また、カーサさんやご家族のこと、書いてくださり、感謝しております。
        先々週より、病院などにも母を連れて行っておりますが、検査をする予約や、またここでは無理と言われる日々です。
        先週より、施設からはほぼ毎日、母の問題行動の報告として、私に電話がかております。
        そして昨日、コロナで本当はダメだが、1泊自宅に帰ってみてと言われ、承知したところ、本日、やはり2泊はして、母の現状を知るようにとの施設長より話があったため、今週末に母を自宅に外泊させることにしました。
        母は、帰るともう施設に戻れないと思っているようで(今の施設に居たいと本人強く希望しており)、『家には帰りたくない‼️‼️』と言っていたようですが、外泊とのことで、納得するのでは…?とのことでした。
        母にとっての希望は、現在の施設に居たいと思っていても、スタッフも呆れて、口を出さずに、放おっておいていると言われたため、覚悟を決めて、新たな道を母にとって少しでも良いように進めていこうと思っております。
        なるべく、犠牲という言葉が大きくならないように頑張ります。
        本当に、ありがとうございます。

      • カーサ2022/6/22

        mimi72様
        返信読ませて頂きました。
        私の職場は介護施設ですがいろんな利用者様が居ます。
        私は介護職ではないので直接利用者様のお世話はしませんが、それでも利用者様とお話しをする機会は職場に行けば毎日です。
        ちょっとボケたというと言葉が悪いですが私がお掃除にユニットの方へ伺うと必ず話しかけてくる方も多くいらっしゃいます。
        コロナ禍前は利用者様のご家族がよく面会に来ましたがコロナ禍になり面会が出来なくなりました。面会が出来ない間に認知症が進行した方も多いです。また、コロナ禍前でもご家族がなかなか面会に来ない利用者様もまた多くいらっしゃいます。
        利用者様は介護施設に入れるとなかなか外出も出来ず、あるクリアな利用者様は施設内の自販機で缶コーヒーを買いたい、敷地内を一人で散歩したいと言う希望も叶えず施設で一日一ヶ月ず〜と出れないです。施設側にも安全管理上の問題で出来ない様です。
        私にも元気な高齢な母がいますが私はそんな介護施設に入所させることは出来ません。母が入りたいと言えば考えるかも知れませんが私から入れとは言えないのです。
        介護施設で働いていて変かも知れませんがやはりどんなに歳をとって介護が必要になっても親は親です。他人に世話を任せるより自分で世話をしたいと思います。ですが、どうしても在宅で介護が出来ない様になることもあります。仕方がないと思いますがとても辛い思いをします。私は父親を精神病院や介護施設に入れたことを今でも申し訳けないと思っています。でもあの時の母や私、私の家族のことを考えると仕方がありませんでした。
        辛いけど仕方がない……
        辛くて凄い現実でした。でもそこは鬼になり父には申し訳けないと思い入所させることにしたのです。
        ただ、父を入所させた後は私達家族にも心にも余裕が出来て帰って父と普通に接すことが出来た様に今から思うと感じます。父は介護施設に入所して一ヶ月後に亡くなりましたが介護施設の職員の方には良くしてもらい感謝しています。
        親を介護施設に入所させることは良いとは言いません。でも、残った家族が犠牲になることはもっと良くないと思います。

    • 2022/6/17

      囚人が、どんな生活しているか分かっているのでしょか。精神病院が、嫌なら自分で見るしか無いでしょ。ただでさえ人手不足なのに、厄介な人は退去してほしい。グルホは、共同生活出来ない人は無理です。

      • ユーザー2022/6/17

        あ様、ひどい書き方をしました。きちんと修正します。言われていることはごもっとです。

    • あやこ

      2022/6/17

      何箇所の施設勤務をしてきましたが、何れの施設でも、主様のお母様のような状況におかれている方が必ずと言っていいほどいらっしゃいます。施設側の対応としては、他の入居者の部屋を施錠する。見守りを徹底し、所在の確認、徘徊が始まったらするなどマンツーマンの対応をしています。そうした中、他の利用者様が転倒などし、それの繰り返しで疲弊し、中にはスタッフ自身が倒れてしまうこともありました。それでも、何とかしたい気持ちが現場のスタッフにはあります。それは、その方自身の人柄がとても優しくて、現場の人間からは慕われているらです。

      何れの施設の情報を集めても、ピンポイントにここだよと言う病院を見付けることは現状出来ないのですが、これまでアタッタ病院や施設をもう少し深掘りに観て、お母様をよく観てくれるところを再度検索してみてはと考えます。

      • あやこ2022/6/18

        ある入居者様のご家族様を思い出したのですが、よく施設に面会に来られ親御さんを散歩に連れ出していらっしゃいました。それは、親御さんのためやスタッフの負担を減らすためとのことでしたが、色々な話や意見を聞くうちにとても苦しんでいるとも感じ取りました。

        自分が来ても、それが誰なのかすら解らない母親を観て、とても複雑だと仰っていました。しかし、私達に対する表情とは明らかに違いました。

        在宅では無理だと私は思います。最近はコロナによる規制も解除され面会時間も増えて来るようになりました。施設とご家族の協力はある程度必要かと思います。

      • ユーザー2022/6/17

        あやこ様への返信、注意したのですが、何故かものすごい誤字脱字で、大変申し訳ございません。~

    • ぷにまる

      2022/6/17

      キツいですね。
      役に立つか分かりませんが、以下の言葉を検索してみてください。

      東京都福祉保健局
      とうきょう認知症ナビ

      • ユーザー2022/6/17

        お忙しい中、ありがとうございます。
        友人などからも、ナビ聴いて調べたのですが、私の知っている病院が多く、受け入れてもらえなかったり、かなりツライ状態に置かれるずさんな病院もあり、困惑しております………

関連する投稿

  • アイコン
    みみ

    ご利用者様を大切にして、職員の事をあまり大切にしない施設は、いかがなもんかと思いませんか? 介護施設等で、働いている方達の施設はご利用者様第1なのか?職員第1なのか教えて下さい。

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    83
    コメント7
  • アイコン
    (ToT)

    89歳、祖母。認知症。5:30トイレ行ったらしいんだけどなんか普段と違う音するし見に行ったトイレクイックルで拭こうとしてた‥。

    きょうの介護
    コメント2
  • アイコン
    ふー。。

    パーキンソン病認知症の母を面倒みてます。先日父が倒れ、私と兄の2人で介護してますが、弄便、夜叫症、せん妄、1人では歩けないしご飯も食べれない、毎回私が作って食べさせてます。老人ホーム入居を検討しておりますが、入居前の健康診断も拒否され、先が遠い状況です。。。疲れた。。。要介護2までしか受けれないのですが、全く自活できない人が2なんですかね。。。

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    127
    コメント1

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー