リテラシーとは、読解、記述力の事を言います。
文章などを読み解く力を、読解力と言います。
また、文章などを書く事を記述力と言います。
介護記録や、ヒヤリハットなどの報告書の類もたくさんありますが、全てに精通する事柄を一言で言うと、リテラシーと言う。
ここで書く人も、是非参考にして欲しいと思います。
みんなのコメント
0件りくろわ
2021/9/10で?
気は済んだんですか?あきゆ
2021/9/9私が記録で押さえてほしいと言われた事は、「分かりやすく書く」事でした。専門用語や横文字を使わず、子供が見ても分かるように書け、と。
また、自分で経験してものにしてきた言葉には、ある種の重みと説得力があります。ネット検索すれば簡単に取れる情報ではなく、自分で理解して自分の言葉で書き、説明ができるのが本当なのでしょう。
ウェブサイト等で引用したり借りてきただけの言葉や情報は、それが無いです。
自分の感覚的なものなので、理解できないかもしれませんが自分にはそう感じます。実地の足りない人の言葉は軽い。
本当に自分に身に付く情報は、インターネットだけでは得られません。さいぞー
2021/9/8同じ内容の事を
ある人がいうとなるほどーとなることも
別のある人がいうとお、前がいうな笑
となる
これいかに笑アメ
2021/9/8う~む、悩みますよね。
素養素地の無い人間、教養の無い人間はズバリ指摘されたら、自分を覆い隠すかのように批判と揶揄に終始しますので。
返す言葉も無いので、防戦一方なのかもしれない。
一応は、自覚しており自己覚知は正常なのかも。
普段の行いは、育ちの問題でもある。
仮に育ちが悪くとも、学べば幾らでも矯正も出来よう。
一番悪いのは、学ばない、学ぼうともしない、聞き耳持たない。
こういう姿勢こそが、害悪そのものなのでしょう。
自分自身が損をするか、得をするのかの分かれ目でもある。- しずまる2021/9/9
お疲れ様でーす!押忍!
まーだやってんのかー 他にする事ねーんだなー
俺頭良いですアピールすげーなー
部屋に籠って具具れkasuばかりしてないで働けよー - アメ2021/9/8
トピ主さんでは無く、スレ主ですか。
意識、混濁状態でしょうか。
へい
2021/9/8そっくり返すわw
痛い。激痛。ふう
2021/9/8リテラシーという言葉の意味が書けて凄いですね。
それで、何を参考にして欲しいのでしょう。
日常会話の中でリテラシーという言葉が出てきた時に、こういう意味なんだよ、とお話ししてくださいということで良いのかな。
辞書に書いてあることをそのままお話して褒められるのは小学生までだと思いますよ。- しずまる2021/9/9
ここでもオーバーキルされるスレ主・・・
- ふみっち2021/9/8
せっかく嬉しそうに一生懸命話しているのにいじわる言わないであげてください!
あーるえぬ
2021/9/81番情報モラルのない人にリテラシーの話をされても、説得力がない、
主に1番足りてない読解力を高めた方がいい。- しずまる2021/9/9
もうやめて!スレ主のHPはとっくにゼロよ!
よくまみれ
2021/9/8そんなの大きなお世話です。
自分の職場で言って下さい!すーめたる
2021/9/8リテラシー初耳だけど言わんとしていることは、分かります。現代っ子と言えばそれまでですが、スマホに慣れ過ぎて記録書類は書かない、書いても意味不明、字が汚いなど感じてます。
因みにここは、完璧を求めるのではなく他人を見て我が身を直す⁉︎でいいと思います。あとは、情報収集や分からないことを質問するでしょうか。間違っても叩いたり辞めたら?は、見苦しいだけと思うけど。
関連する投稿
- やまもと
コロナ感染予防から、カラオケ、麻雀、囲碁、カードゲーム、歌レクはもちろん出来ません。 色鉛筆も利用者様が使用する度に一本一本消毒。 その他文具、レクに使うボール等も勿論、利用者様が触れたものは消毒してから次の利用者様へお渡しする。 椅子も利用者様が席を変わる度に消毒。 折り紙も1人が触ったら、他の方が続きを使うことはダメ… そんな中、1日に午前1回、午後3回のレクを行うように言われてます。 皆さんの施設ではどのようなレクを実施されていますか? アドバイスお願いします(_ _)
感染症対策コメント5件 - いびしゃ
特養、介護歴パート1年目です。(デイ入れたら2年半) リーダーに、 「利用者さんの、今だけじゃなく、先を見るようにして」と言われました。 例えば今、利用者さんが飲み込みが、ちょっと上手くないな、何ヶ月後にはどうなるか…。 今、パートでチャート通りの仕事、決まった利用者しか殆ど関わりません。 内容は雑務か、簡単な事だけ。 仕事内容がこれだと、雑務に追われ利用者に、かける時間が少ないです。 現に正社員が先回りして考えていて、パートが言う力ない現場です。 正社員のような目線、スタートラインにも立ってないような気がします。 しかし、どうしたらそういう、先先を考えられる頭になりますか?経験、日数ですか? よろしくおねがいします。 リーダーはおむつ交換なども殆ど行かない、引き続きは丸投げ。しかし、上層部との話は時間が長い。受けがいい。 居担不在でカンファ行ったり。夜勤明け職員、休憩前のスタッフを捕まえて寝たきり利用者を散歩連れて行くだの。 行動が分からなくて、 その方にはあまり聞けないな…って気になっています。
お金・給料コメント12件 - もなこ
現在地域密着型特養勤務の介護福祉士(2年目)です。 うちの施設は夜勤(22時00分~8時0分)の8時間夜勤です。3ユニット中、2ユニット稼働。各ユニット夜勤1人配置のため常に施設には2人いる状態。 求人サイトなどで2時間の休憩があると書いてあったけれど、いざ入ってみると休憩無し。(というか空いてる時間で取って、みたいな感じ) 最初の1年は不満だったが言いづらかったのと、前の職場よりは勤務に負担がないのもあり、スルーしていました。 が、人手不足にもなってきており、20時~8時の夜勤もちょこちょこと増えてきました。 夜勤続き(明けの何時間後かにまた夜勤)も増え、非常に寝不足になりました。。 立ってるのもやっとという時もありました。酷い時は運転中から眠気が押し寄せてきました。体調も崩すし、不眠も悪化し全く眠れないことも増えてきました。何より辛かったのが眠たいとイライラが酷い。。 自身はサブリーダーの立ち位置であるため、リーダー会議に参加した際に部長に夜勤の休憩について提案、もし考えても厳しいのであれば給料として2時間分反映して欲しい、という話をしました。 が、隣のユニットのサブリーダーからは「そんなのいりません」、部長からは「検討します」のみ。 検討しますといいながらもう半年以上経過しました。(その間に3回くらいうちのリーダーが休憩の話するが何も進展なし) 隣のユニットは寝たきり利用者が多く、コールが一切ありません。だからこそ、休憩は不可能か?と話もしましたが、うちのユニットのコールを拾うのが面倒臭いのか何なのか知りませんが「要りませーん」の一点張り。(本当こんな言い方でした。ずっとこれしか言いません)呆れてしまいました。自分達はずーっと寝てる癖に。 施設長とかも職員に関心が全くない人なのではなからもう一度話す気はありません。口だけで働き方改革を語っているだけで平気で必要な手当を出さない人です。 そもそもとして少しも向き合ってくれない事に腹が立ちました。 長い目で見ても、今後の新人さんがたのためにも夜勤の休憩は必要だと思うのですが、どうにか改善出来ないでしょうか?? 「いらなーい」なんて理由で何も進展がないなんて理解が出来ません。 私は本気でこういう所から改善していきたいと考えているのですが中々力不足で。。。
ヒヤリハットコメント10件