特養入所5年の父。認知症で車椅子、会話も食欲も落ちてきて、相談員さんからターミナルケアについての説明があった。急変の場合、救急車を呼ぶか、このまま施設で看取るか、あるいは早めに療養型病院に行くか、何回話し合っても結論出せず。
面会は毎日行ってて、この日も帰りに「また来るね」と声をかけたら、珍しく「握手しよう」と手を出してきて、「後頼むな。気をつけて帰れよ」と笑顔で言われた。夜になって施設相談員から「お父さんの呼吸が止まりました。すぐ来て下さい」
それが父の最期。間に合わなかったけど、後悔しようのない、いい別れ方できたな、と思う。 何となく吐き出したくて書きました。すみません。
みんなのコメント
0件そらた
2024/3/5お父様は幸せ者です。
ターミナルケアについてどのような結論だったとしてもお父様は満足されたと思います。ぷりけつ
2024/3/3ターミナルケアでは、基本的に救急搬送はしません。
かかりつけの医師を呼んで、立ち合いのもと看取りますが。
医師を呼ぶのは、警察の介入と事情聴取を省くため。
後の手続きも簡素化できる。- 小さな親切大きなお世話2024/3/4
↓よーく読みましょう笑
それが父の最期。間に合わなかったけど - あ2024/3/3
よーく読みましょう笑
> 相談員さんからターミナルケアについての説
>明があった。急変の場合、救急車を呼ぶか、
>このまま施設で看取るか、あるいは早めに療
>養型病院に行くか、何回話し合っても結論出
>せず。
まだターミナルケアに入っていないのだよ
現場が一番困る状況でーすね
あ
2024/3/3うーん
あなたは自己満足でそれでよかったんだろね
でも
そこの施設職員達
特に現場の職員達にとっては
おいおいおい
どーすんだよ
勘弁してくれー
って感じだろね
まぁ
なんも決まってなかったら
救急車呼んでるだろうけどね- あ2024/3/3
しかも夜か、、、
夜勤者大変だっただろうな
さちorange
2024/3/3お父様、お悔やみ申し上げます。お父様との最期のやりとりを読ませていただき、涙が出てきました。私も母を在宅介護しておりますが、他の家族の時がそうだったように、この世でのお別れは突然やって来たりします・・・。もう高齢の母ですから、できるだけ母の望むように、過ごしたいようにすることを第一に考えようと、改めて思いました。おつらい中、コメントを書いて下さって、ありがとうございます。ご多忙な日々かと存じますが、心身ともに大切になさって下さい。
最終的にはよかったのかな
2024/3/2リプありがとうございました。お世話になった施設はもちろん、同じ介護職として勤務されている方々には、尊敬と、感謝しています。どうかお身体大切になさってくださいませ。
メイ
2024/3/2話しの内容から
救急車は呼んだのだよな?
まさか急変時の対応についてあやふやなまま
施設で呼吸停止?きょん
2024/3/2良かったと思います。
庄内弁
2024/3/2お悔やみ申し上げます。
お父さんは最期と分かっていたんですね。
握手して笑顔で別れられた。
それはお父さんには悔いはなかったんじゃないかなと思います。
ご自愛ください。
関連する投稿
- ここ
早番がどうしてもきつい😫
シフト・夜勤コメント3件 - るる
GH勤務です うちのGHは看取りまでやるを売りにしていて、要介護4〜5の入居者がたくさんいます しかし設備は古いGHなのでお風呂は少し広めの家庭用のお風呂(もちろんリフトもありません) トイレも車椅子は入れません 背が高い利用者やすごく体格の良い利用者の移乗などの介護は、職員7人中私を含めて3人しかできません 職員の体格、年齢、持病の腰痛などが理由です なので私は入浴にしろおむつ交換にしろ、常にその大変な利用者の介護をやっています 理由はあるし私も色々勉強して体に負担の少ない移乗の方法を考えながらしているので自分自身そこまで苦ではないのですが、その特定の介護をしない職員がだからと言って他に何か+αの仕事(掃除とか爪切りとか居室清掃)をするかと言ったらそうではなく、自分に課せられた時間内の仕事をこなすのみです 私は自分の課せられた仕事に+してパワー介助をやってます お給料はみんな同じです 春の人事移動でその介助できる3人のうち1人が移動になります なんかすごくイライラします GHって介助に適した設備も無いのにこんなに介護度の高い人が多いのは普通なんですか? 一部の人しか介助できないのなら、その人はここの施設ではケアできない人ではないのでしょうか みなさんの施設はこんなことありますか?
きょうの介護コメント7件 - ユーザー
先日、体調不良の職員が急に休みになったので、私がやった事ない早番を変わりにしました。 その方が復帰されていたので、体調大丈夫ですか?と気遣いの言葉をかけた。 まだ少し咳が出るんですよとだけでした。 一般的には穴を開けてしまったら迷惑をかけてすみませんでした。と言うのが一般的だと思いますが、その言葉もなかったのにはがっかりしました。 人として常識ないのかと思いました。
愚痴コメント5件