82歳の父が認知症の症状があるにも関わらず、検査ができずにおります。初期集中や包括にも相談をしております。
毎日、同じ話を繰り返し、夜になると大声で独語が始まります。
また、暴言が酷く、家族は人格否定までされています。
昨年までは内科通院をしておりましたが、今年から受診拒否が始まりました。
初期集中では1年近く相談いたしましたが、本人に会った数回をみて、認知症ではないと思うといわれました。その後、先方の都合で放置され、包括に引継ぎしますと言われました。包括も数か月経ちますが、信頼関係が築けてないので支援はできない。と言われました。
もうすでに家族は限界を超えました。
後は何をすべきなのでしょうか。あどどれぐらい我慢すべきなのでしょうか。
みんなのコメント
0件山
2023/7/23精神疾患と考えて、保健所や精神保健福祉センターに相談したらどうでしょうか。
認知症かどうか、包括の人が診断できないですよね。精神科というか、脳ドッグとかでもいいんじゃないですか?80歳以上の人の検診だとか言って。
夜の独り言も、録音、録画しておくとか・・・おかしくなるのって家族の前だけだったりしますよね。ぐりおく
2023/7/5認知症と医師の診断書が無いと、何処も何も出来ない事は確かな事です。
引き続き、受診を促し検査を行い、地域包括や主治医にも相談はするべきでしょう。
暴力などが酷い場合は、措置入所と言う手がある。
なので相談や、連絡を怠らない事。- あまがさ2023/7/9
ぐりおくさん ありがとうございます。
最初の相談後に包括の方に訪問していただいたのですが、見た目だけでは認知症に見えないから難しいなぁと言われました。それでも引き続き相談はしていきます。
ももな
2023/7/4以前看護師として精神科病院の認知症病棟で働いてたことがあります。
受診拒否や暴言暴力はよくありました。
精神科の認知症センターがちゃんとある病院に電話したりはすでにされてますか?受診予約をして、家族が限界なら嘘をついてでも連れて行って、車から降りないと病院に電話をしたら看護師が迎えに来てくれるところもあるかと思います。そこで暴力が出るようなら強制的に閉鎖病棟に入院してもらうこともあります。
可哀相にも聞こえますが、病気でそうなっているので一時的には可哀相でもしっかり服薬して落ち着いてもらうのが後々は本人と家族のためになるのではないかと思います。- あまがさ2023/7/9
ももなさん ありがとうございます。
認知症センターがある病院の相談員には話したことはあります。ただし、その病院では噓をついて連れてくることを認めていないとのことです。
私も含めて可哀想と思う段階を超えてしまったため、自分たちが暴力を振るわれれば警察を呼ぶということで意見の一致はありますが、その状態になりません。完全に八方ふさがり状態です。
ももこ
2023/7/3ご事情お察しします。
夜の大声でご近所に迷惑をかけてはいないんですか?
保健所も動いていないんでしょうね。
内科通院もできてないなら、体調も悪いんでしょうね。- あまがさ2023/7/4
ももこさん ありがとうございます。
ご近所には、父の認知症のことは話しております。
ご近所の方にお聞きしたところ、父が認知症になっていることも気付かなかったし大声が聞こえて迷惑なことはないと言われました。
たまに体調が悪いということがあり、通院したらと言ってみますが、年だから仕方ないし、痛いということは生きている証拠と訳の分からないことをいい、聞く耳は持ってもらえません。内科の先生も無理矢理連れてくることはしない方がいいとおっしゃっていたのですべがありません。
あの手この手がもう浮かばず、認知症の立場に立って考えることができない今日この頃です。
ゴルフ大好き👍
2023/7/3精神科に電話をして、認知症ではないようであると医者に言われたと伝えて下さい。
そして、何とか騙してでも精神科に連れて行って下さい。
本人が受診も拒否していること、家族に対し人格否定をする事、家族のいうことは聞き入れないことを前もって電話で伝えて下さい。
措置入所等は、何か暴れるなどして、警察にでも通報しないと動いてくれませんから、家族で何とか精神科に連れて行って下さい。
精神科で暴れても、屈強な男性看護師達がいますから。
精神科までは、ご家族でなんとかしてください。
ご本人に、違う病院で見てもらう。お父さんもしんどいからね。と、。- あまがさ2023/7/3
ゴルフ大好きさん ありがとうございます。
前々からなんとかして精神科へ連れていきたいと考えてはいるのですが、以前身内が精神科に入院していたことがあったため、精神科かどんなところかが分かるようです。以前まだ若干ひどくなる前に物忘れ外来の話をしましたが、連れて行って死ぬまで入れる気かと言われ、失敗してしまいました。包括にも方法を相談し、案を頂戴しました。そこで、事前に家族受診をしたのちに本人を強制的に連れていくということを実行しようとしたところ、精神科からその方法はおやめください。と言われました。
暴言をはく父を見ていると完全に別人です。きっと本人もしんどいんだとは思います。何とかやってみます。
ひまわり
2023/7/3あまがきさん
限界を迎えてるのに、包括の対応が
酷すぎます😠
地域によっては、そのような対応の包括もあるようでしたが、
私は幸い、両親ともに、ケアマネ、包括の方々に恵まれて施設入所できましたが、
あと、もう一つ、市区町村にある福祉課にも足を何度か運びました。
参考になるか分かりませんが
お住まいの市区町村の福祉課にも相談行ってみてはどうでしょうか?
1日も早く、希望が見えることを願ってます。- あまがさ2023/7/3
ひまわりさん、ありがとうございます。
福祉課への相談検討してみます。
そうなんです。私の周りで介護をしている方にお聞きすると包括に相談してケアマネさん付けてもらった方がいいと言われました。相談した方たちはみなさん、包括の方やケアマネさんによくしてもらったとおっしゃっていたので、一縷の望みで相談したのですが、なかなか難しいですね。
関連する投稿
- 早急に解決したい。
子供のいない叔父夫婦について。 叔父(先月体が効かなくなり、寝たきり。認知症初期) 叔父の妻(精神疾患。引きこもり。) 最近叔父が動けなくなったことからの不安か、叔父の妻が鍵を開けてくれない事が増えました。 何度か担当のケアマネジャーからの呼び出しで私も一緒に、鍵を開けるよう頼み、ようやく開けてもらう日々です。 電話で叔父と、流石に合鍵を用意する事になりましたがそこで問題が発生しました。 どうしても叔父妻が鍵を開けてくれず、叔父が這いつくばってまで鍵をポスト越しに渡そうとしたところ、叔父妻が鍵を奪い取ってしまったのです。 ポスト越しにその様子を確認し、ケアマネジャーや役場にもどうしたらいいか連絡しましたが、「親戚同士で話してみてください」と言うばかり。以前包括へ報告すると言っていたようですが、確認するとその報告もまだのようです。 私はどこに頼り、どのように事を進めればいいでしょうか? 親の介護もあり、自営業も成り立たない中、叔父のケアマネジャーから呼び出されるばかりで、おかしくなりそうです。
教えてコメント4件 - なこ
グループホームに勤務して7年経ちます。 夜勤中に理不尽な暴言や不眠が続く1人の男性利用者に疲れてしまいました。 暴言の内容は「さっさと馬券を買ってこいや」「ここに数字があるんや!(オムツを広げ股間を触りながら)」「問題が間違えてる」等認知症なので支離滅裂で会話になりません。 私と相性が悪いのか、私が夜勤の時は必ず寝てくれません。最初は笑顔で対応、何を言われても謝ったり機嫌をとったりしてましたが、限界が来て仕事中に泣き崩れてしまいました。 職場の人間関係は良好です。 私が夜勤中泣いた事を上司に伝えると味方になってくれるし、男性利用者の事も叱ってくれました(本人は認知症なので何のことか理解できてませんが……) 私は28歳で、仕事をやめるなら30歳までに転職……と考えてますが、1人の利用者が辛くてやめるのは勿体ない気持ちもあります。 ですが、この利用者さんがいるホールの夜勤の前日は眠れなかったり動悸がしたり、手足が冷たく貧血のようになったり、頭痛がしたり、何にもないのに泣いてしまったりしてしまいます。 人間関係もこんなにいい所は初めてです。 私はどうしたらいいでしょうか……。 7年もこの仕事をしているのにメンタルを強く持てず、聞き流す事ができない自分が恥ずかしいです。
認知症ケアコメント6件 - のむら
認知症がストレスで死にそうなんですけど介護職向いてないですかね。 可愛いと思う認知症高齢者の入居者さんもたくさんいますが、性格の悪い可愛げのない認知症入居者が本当に無理で嫌気がさしてストレスがすごいので介護職向いてないのかなと悩んでます。 みなさんそういうことってないですか。 正直病棟で介護してた時はそんなこと全然思わなかったんですが、サ高住でヘルパー始めてから無理な認知症の方がたくさんいてしんどいです。 共用部に座ってる体は元気だけど認知症は重度の女性入居者は、隣にいる入居者に向かって 「まぁ見てあの職員!すごい感じ悪いわねー。ほら、手を拭くだけなのに紙を3枚もだしたわよ。いやらしー育ちが悪いのが目に見えてわかるわねー。あーやだやだ、何あの顔。ブスにも程があるわ〜ははは〜」って、永遠に言ってます。聞こえてるのはわかってないです多分。 そんなの気にしなければいい話なのは百も承知ですが、仕事する間ずっと聞こえるのでそれが毎日毎日私のやることなすこと悪口言われるとほんと嫌気がさします。 他には、できるのにできないできないと言って甘える人にできることはやってもらうという方針に従って介助したら、泣いて家族に電話したり他職員にあの人にいじめられたと言ったり、キレて殴られたり暴言吐かれたり。 当たり前にあることなのはわかってますが、そんな人間に対する嫌悪感が半端なくて精神的ストレスがすごいです。 皆さんはそんな気持ちなることないですか.
雑談・つぶやきコメント4件