これから先のことを考えて、福祉関係の仕事に就きたいと思っていますが、どのようなお仕事があるのか、主なものしか分かりません。
福祉関係のお仕事でおススメのものがあれば教えてください。
またその仕事に就くためにはどのような資格がいるかなども教えてもらえるとうれしいです。
みんなのコメント
0件たこいち
2015/10/25介護報酬以外の報酬で業をなしている業務。
たこいち
2015/5/26介護の仕事をしたいのなら施設の求人は一般的には資格も経験も不問で採用している所が普通です。
たこいち
2015/5/26関連事業は必ずしも公的保険などが使えないので、運営が大変です。
顔をつなぐために、差し入れなどやバックマージンを要求されたり、
不正な競争行為が蔓延していたり、優越的地位の濫用,取引拒絶,排他条件付取引,欺瞞的顧客誘引,などは当たり前のようです。
この業界は柵が強く、本当に大変です。
それと行政基準も、もう少し規制緩和をして活性化をしてほしいです。たこいち
2015/5/26どういったことをしたいのでしょうか?やはり自分が希望する内容に近い職種を選ぶことが続けられる秘訣だと思います。
現場で働きたいのか、事務などを希望するのか、また運転免許証など資格はなにかありますか?
関連する投稿
- いとてい
入院中の母はたんの吸引が必要です。 まだ退院のめどは付いていないのですが、退院するとなったらたんの吸引は素人でも可能でしょうか?それとも訪問介護を頼むことになるのでしょうか? 以前施設のホームページで介護スタッフがたんの吸引の研修を受けているというところがありましたが、どこかで講習などをしているのでしょうか?
教えてコメント6件 - らいおんだ
以前の特別養護老人ホームは、多床室が多くて、費用が安いところが多いみたいですが、最近出来たところは個室が多くて、「ユニットケア」というやり方になってきていますよね。 この「ユニットケア」だと費用が以前のところより高いですが、メリットが大きいものなんでしょうか。
介助・ケアコメント4件 - だいせん
30人ぐらいのグループホームや施設のスタッフの体制を見ていると、夜間でも二人というところが多いです。中には一人というところも、、。 夜間のお世話や緊急時にそれで足りるのかな?とちょっと疑問に思いました。 救急車を呼ばなければいけないとか、病院へ連れて行けなければならないといった時には急遽休みのスタッフが駆り出されたりするのでしょうか???
シフト・夜勤コメント14件