つい最近、しっかりした企業に転職を考え履歴書等を送付し、見事に書類選考で落ちました。
正直、履歴は自身なく応募も多いと思っていたので、予想はしていたのですが面接もしないで落とされるのも辛いものです。
そこの企業に問い合わせして、まず一声が何ですか?と上から言われたのも何か悔しさもあります。それに、書類選考とは記載もないのに、うちは書類選考である程度決めますのでまず、書類を送って下さい!ガシャって切られたので迷っての送付でした。
まぁ、そんな企業っという慰めもあるとは思いますが、働かない介護士やふんぞり返ったケアマネもいるのに、そんな方々も履歴が良ければ面接迄行く人もいると思うと・・。長々と愚痴って、すみません。
みんなのコメント
0件はーさん
2020/11/17まず、しっかりとした企業?なら書類選考の時点で〝介護福祉〟で仕分けしているかもね。
- えるじぇ2020/11/17
確かに、自信ですね!そこは、医師○が母体でそれなりにお堅い方々が集まりそうなとこでしたので。
資格自体は持っているのですが、経験と年齢かな。それとやはり、待遇が特に良いので、応募が多いのも感じました。
良い経験にもなりましたし、コロナの影響で転職も考えてなかったのですが、また次のステップアップしようと思っています。
らいおん
2020/11/15最近、履歴書送付は増えましたね。
実際に面接しないとわからないのに、絞って面接するのでしょうから、ある程度のよい人材を選べると思うのでしょうね。
全員面接しますとの会社は、信用できるかなと思いますね。- えるじぇ2020/11/15
本来人手不足の業界なのですが、そこは待遇は言うことなしで、仕事の内容も特殊なので応募も多いと思います。
介護士始めの面接で、行っても未経験はダメだねって言われるのも必要ないとは思いますが、書類選考って人柄は関係ないし経歴だけ?など思いますよね。まぁ、一応覚悟の上送付しましたので。コメント、ありがとうございます。
ヤスセウス
2020/11/15書類選考で落ちるほど、資格も無い、経験も無い、知識も技能も無い。
- えるじぇ2020/11/15
そうですね、資格は必要なところですが、経験はないのは間違いないです。試験と違い、選ぶ方になれば弱いと思ってはいましたね。
りこりこ
2020/11/15沢山の人が応募するところは書類選考があるのでしょう。でも言われた電話の対応は、ひどい。応募しないほうが良かったと思いますよ。そんな対応をする所には行きたくないでしょう。
- えるじぇ2020/11/15
正直、本当に送付するか迷いましたね。担当者の対応から、別にどうでもいいような雰囲気もあったし、第一声の何ですか?のインパクトが残っていたので。ただ、前にもコメントしましたが、誰もが知る所でしたので興味もありましたし、やってみたい仕事でしたので。もう、次のことを考えます、コメントありがとうございます。
ぱるる
2020/11/14しっかりした企業は
そんなもんだよ
応募者多すぎて
一人一人の履歴書をじっくり見れないんだよ
ある程度
ほしい人材の条件で絞って
例えば若くて独身一人暮らしで通勤が近い
とかで
ざっくり仕分けしまふ
ざっくり仕分けした時に
優秀な人が落ちたとしても
採用人数さえそろえば
企業側は何も問題ないからね
うちは
ちゃんと人を見てくれる
こじんまりしたとこ
とか
履歴書持参で面接
ってとこしか応募しないようにしてるよ
郵送で履歴書送ると
自分をアピれないからね笑- えるじぇ2020/11/14
本当にそうですね、履歴書判断では、学歴やら見栄えだけでしょうね。私が逆の立場なら、それなりに人を見ますね。応募多いから、面接の時間取るのも無駄なのかも。コメントありがとうございます。
みきゃん
2020/11/14まず社会常識や通念で介護会社とは高齢者を預かっているわけですよね。人です。
家族がその介護会社に電話したら、何ですか?といわれたらどう思うでしょう?
いくら理想でも介護とは寄り添いって言われていますよね?
別な用事、話し、相手でも何ですか?といわれたら相手はどう思うでしょう?
電話対応でさえ社員に教育が出来ない会社に老人に介護、世話にまで気が回るわけありません。
避けた方がいいですよ。- えるじぇ2020/11/14
そうですね、私も色々聞かれるとも思って考えてもいたのですが、何ですか?って言われつい、募集してますよね?って。それで、トピ内容です。本当に、介護士していれば誰もが知っている優良企業です。
電話対応もショックでしたが、それでも面接さえ受ければもしかしてとも思ってしまいました、ありがとうございます。
関連する投稿
- しゅうたにー
男性介護士が結婚するなら共働きが必須という意見のブログを良く見かけますが、女性が子育てしながら共働きをすることがどれだけ無理ゲーなのか知って書いているのか疑問です。 どうして結婚だけのことばかり考えて子育ての視点が抜けているお気楽婚活希望者が多いのでしょう。
働くママパパコメント15件 - おくせん
18歳で介護を始め3年間続けて現役で介護福祉士を取得しました。 最初は資格も無い、実務者研修も受けてない、時給も安くボーナス無しで手取り11万でパートで有料老人ホームで働いてました。 高校卒業と同時に最初の仕事をして1ヶ月で辞めてしまいもうここしか無い、最低でも3年間は働かないと終わってしまう。と言う覚悟で働いてました。 上手く行けば、介護資格も取れたら次の職場がダメでも今度は正社で雇ってもらうし、こちらが選べる立場になるとも働いてて思いました。 そして2年目の時から最低でも15万はかかると教えて貰ったので毎月少ない給料から先取り貯金して親にも借りらずに自分のお金で捻出して少しずつ勉強して現役合格に至りました。 社内環境も良いのですが正社は夜勤を5回して手取り18万。ボーナスも20万くらいです。 それに他のスタッフからも、男で介護するのは介護しか出来ないから来る所。ケアマネージャーとっても20人以上担当しないと割に合わない、実際施設長やケアマネージャーを見たら朝9時に出社して夜21時に帰ってるのを頻繁に見ていて今の会社で上に行っても良くないのかなとも思います。 自分が元々頭も良くないし、運動も出来なかったので子供には塾やスポーツをさせたり大学に行かせたいなと思ったり、仕事を聞かれて介護です。と伝えたら正直あまりよく思われない事があったりして将来的に考えると介護は厳しいのかなと考えてます。 なので次違う職種で働いてみてダメだったらもう介護1本でケアマネージャー目指すくらいの覚悟でやるしかないのかなと思います。 もし働くなら病院で働こうと思ってます。 手取りやボーナスが大きいと聞いたのですが実際の所どうなんでしょうか? 介護で働いてる男性の方からしたら大変失礼な質問だったとおもいますので謝罪します。 もし、現状介護で働いててアドバイスなどあられる方がいたら幸いです。 最後まで長文駄文をを読んでいただきありがとうございました。
キャリア・転職コメント9件 - てと
キーパーソンの人は、介護者の金銭管理もされてますか? 家族の希望を叶えると介護費が高額すぎて、現実的ではありません。 決定権があるとなると、お金の問題も有ると思うのですが。
お金・給料コメント5件