同介護施設で10年働いています。給料面や人間関係で、退職を決意し、他の事業所に面接に行っていますが、退職がリアルになると長年働いていた施設への愛着とともに不安感と、どうしようもない辛い気持ちになります。転職を選んだのは自分なのに。こんな気持ちになられた事ありますか?まだ会社には退職の意思を伝えていないので、そのままいることも出来ますが、人間関係や金銭面の改善は見込めないので。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/10/13お金はどこに行っても高くはないですよ。そこだけは周知しておいた方がいいかもしれません。
反対に高い、と言うことは何かある、くらい思っていた方がいいかもしれません(そうではないとこはすみません)。
人間関係は個人的にも退職の理由になったことがあるので、何も言いません。
私も長く勤めたとこを辞めましたが、我慢して我慢して(変わらない人は変わらない。特にクラッシャー上司などが変わるはずはない)体や心を壊すより、転職して心機一転した方がいいと思います。
転職先が良いところとは限りませんけどね。たこいち
2017/10/12>意欲があってもカネがなければ望む教育が受けられない、
き非正規雇用が4割を超え年収も増えず結婚もできない、
何でも他人のせいにしているから、ダメなんです。現場でもそんな人ばっかりですが、国家資格取るのにこんな金のかからない資格ないです。勉強も金がないから、勉強できないの?結婚も介護職だから結婚できないの?
そんなもの、自分次第、自分の能力でしょう?
>常に他力本願で、自己研鑽や自己啓発する様な人も少ない。
>不条理や理不尽な事に対して為すがままで、そのくせ不平や不満、暴言の数々を匿名性の高いサイトなどでぶちまけているだけ。姑息で卑怯者の集まりでもある。
全く、同じ意見。
いつまで経っても変わらないよ。たこいち
2017/10/11そもそも転職理由は何ですか?
給料の不満であれば転職先のお給料が良ければ心置きなく転職すれば良いと思いますけど。
また既に転職先から採用通知をもらっているのであれば、今の会社に早く退職の旨を伝えないと。
人手不足の業界なんでしょうから、ぎりぎり退職届だと迷惑がかかるのでは?たこいち
2017/10/11ふと思うのが、介護職が一斉に全国ストライキしたらどうなるのだろうかと思う。
もし皆んなが一度に仕事放棄したら利用者さんの生命に関わるから絶対そんなことしないとは思うのだが。
それと一致団結するや、それを扇動する旗頭になる器量の有る者もあまり居ない。
介護職は、やはり敗残者や掃き溜めの集まりで烏合の衆に過ぎないのかと思う。
常に他力本願で、自己研鑽や自己啓発する様な人も少ない。
不条理や理不尽な事に対して為すがままで、そのくせ不平や不満、暴言の数々を匿名性の高いサイトなどでぶちまけているだけ。姑息で卑怯者の集まりでもある。
底辺職と言われる所以ですよね。たこいち
2017/10/11意欲があってもカネがなければ望む教育が受けられない、非正規雇用が4割を超え年収も増えず結婚もできない、同じ仕事をしても男女間で給与が倍以上異なる、女性に過度に育児と介護が強いられている。
富とチャンスがどんどん偏ってしまいました。たこいち
2017/10/1110年いて役職にはつけなかったのでしょうか?給料も10年いたら、3~4万程基本給自体上がっていると思うのですが。
愛着があるって、よくわかりませんが、とても矛盾しておりますよ。
今いる施設の長と話し合いをしてみても良いのではないでしょうか?
ちなみにトピ主は何歳ですか?転職するにしても50↑なら考えもんです。たこいち
2017/10/11心機一転する事ですね。
切り替えが遅いと損をする、見切り千両で良いではないか。
関連する投稿
- たこいち
母は視覚障害があり、テレビは見れないのでラジオを持っていきましたが、それ以外で気を紛らわすには寂しいようで、携帯電話を持っていきました。目が悪いので決められた人三人(短縮番号)だけにしかかけれない。しかし施設からは持ち込みを断られました。 これは常識でしょうか?
教えてコメント10件 - たこいち
在宅介護の場合 家族が胃瘻を落とすことは 可能なのでしょうか?
教えてコメント10件 - たこいち
ある介護職が、軽介助で自力で移乗できる人をベッドに寝た状態から、お姫様抱っこのように抱えて車椅子に乗せていました。 何でそんな対応をしたのか聞くと「こっちの方がいいかなと思って」 と、意味不明な返答。 また、ある日は歩行介助が必要な入居者様を1人で歩かせていました。 危険なので注意すると「今日は調子良くて歩けるから大丈夫かと思って」と、根拠不明な独断。 転倒リスク等を説明しても「でも、手伝ってばかりじゃいつまでもADL向上しないじゃないですか。僕はできるだけ自力でできるような支援がしたいのです。」等と…どんな説明をしても平行線。 残存機能を上手く活用する等の、自立支援自体が全く理解が出来ていないものと思われる。 基本が理解できないので、考察する能力も低い。 当然に、洞察力や予測能力も皆無。 今時の若年層に、多い傾向にある。 仕事ができない人間ほど、変な人間が多い事は確かです。
職場・人間関係コメント27件