logo
アイコン
梅干し 食べて スッパマン

新しいトレーナーさんが 1ヶ月限定で? 25歳の 女性の方が 入ってきました
それとは別に 3月から 新しい施設長になったら 皆勤賞という 賞状を おじさんに くれなくなりました
別に 欲しいわけでもないんだけど 週1回 だから くれなくなったのかな?

みんなのコメント

0
    • お仕事

      2025/10/8

      ここの誰も答えられない。
      教えて?
      会社に聞いて下さい。

      方針て、会社に寄り違うのですよ。
      それに同じシチュエーションがあるかも違って来るしね。

    関連する投稿

    • アイコン
      ねこねこ

      久しぶりの清掃員ねこねこです。 あれからも全然清掃員の補充はありません。 毎日サービスをしても仕事は全然終わらず相変わらずです。 先日同僚清掃員に清掃箇所の一部をお願いしました。 そしたら「ねこねこさんがその場所の掃除を引き受けたのでしょ!」「引き受けたんだからちゃんと責任持ってやらないと!」「私も忙しいんだから出来るわけないでしょ!」と言われて引き受けて貰えませんでした。 結果、私の仕事量は全然減りません。 その上に介護のお局さんから言われた箇所も綺麗にしないとならず仕事量は以前より増えてしまいました。 私は我慢しても毎日が辛いです。 頑張って言われた箇所を綺麗にするしかないのでしょうか? 私がオバサンの同僚清掃員や介護のお局さんに何か言うと何倍になって返って来ます。 毎日トホホです。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      1
      コメント8
    • アイコン
      みこ

      ユニット型から有料へ転職してみて。 面接時に平均要介護度聞いてたけど働いてみたらイメージと違って全然大変で(実際に要介護だろうって人が要支援だったりする)転倒も多い。利用者に理不尽なクレーマーがいたり、その家族も大変だったり。タイトなスケジュールな上に臨機応変な部分が多いけどそれ故に大変だったり回ってない部分があって。まだ夜勤はやってないけど今の夜勤は大変だと聞いてて(ちらほら残業してるイメージ)やる前からそんな風に聞かされて気が重い。 ユニット型で職員少ないけど、小規模な利用者見てる方が良かったかなーって思ってユニット型に戻りたくなってる。

      キャリア・転職
      コメント4
    • アイコン
      ドラムレッスン生介護士

      今月から異動になった自分の職場の施設長は、声が出てない、声が小さい、暗いです。異動の前に二度来てるんですが、スタッフに挨拶はしない、ましてやご利用者様にも挨拶しなかったんですが、どう思いますか?

      愚痴
      • スタンプ
      7
      コメント4

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー