logo
アイコン
ゆま

4月から初任者研修修了してない人、認知症介護基礎研修修了してない人は介護現場で利用者さん対応出来なくなるみたいですね。

みんなのコメント

0
    • 2024/3/28

      このあいだパートのおばちゃんがうけさせられてたよ
      午後から業務抜けてその日に修了していた笑

      • 寛三

        2024/3/28

        2024年4月から現場職員に認知症介護研修の受講が義務・必須化されるだけです。無資格未経験者でも入職後一年以内に受講すればいいだけで、無資格未受講者が現場で利用者さん対応ができないわけではありません。認知症初任者研修は都道府県によって詳細は異なりますが、たいていはスマホやPCで動画(eラーニング)を見ればいいだけです。3年くらい前から言われていることで、受けたことすら忘れてる介護職が多いんじゃないかな?ちなみに初任者研修は義務化されていません。通報してどうなるか楽しみですね。結果を教えてくださいね。

        • 寛三2024/3/28

          すみません、誤記がありました。2024年4月から義務化されるのは「認知症介護基礎研修」で、研修名称や内容は都道府県によって異なりますが、基本eラーニングです。資格の取り方のルートはゆまさんがおっしゃる通りでいいんじゃないですか。

        • ゆま2024/3/28

          初任者研修からの実務者研修若しくは初任者研修なし実務者研修修了からの国試受験資格取得ですよね。

      • いずみ

        2024/3/28

        なんの資格もない人が働いてるんだけど、折を見て通報したほうがいいよね?
        監査とかいつ来るかわからないし。

        • ゆま2024/3/29

          因みにシフト上がったんだけどさ、やはり通報案件に出来そうなものだったよ笑。また有資格者増えたってのに。それでも無資格者や無資格+障害者雇用者残しておくんだから恐ろしいカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ

        • いずみ2024/3/29

          今日、「せめて認知症介護基礎研修を受けて」と言ったら、「はい」だって(笑) 絶対受けないな。 今までもそうだったから。

      • くまもん

        2024/3/28

        初任者研修等を受けたからと言ってすぐに実践で役立つかは別として、介護の仕事を始めるのに全く何もしないで入職する人もどうかと。

        • ゆま2024/3/28

          仰る通りです。私は先に実務者研修修了して今のところに転職後初任者研修修了するよう言われ取得しています。
          まぁ無資格者に身体介護やリハビリテーション介助、移乗介助させたり、無資格障害者雇用者に身体介護や移乗介助、血圧測定させてるようなところですからね…はじめはびっくりしましたよ。血圧計もろくに使い方をわからずただウロウロしているだけの方が血圧測定をいきなりはじめて利用者さん怒らせてめげずにまた時間あけて別の利用者さんの血圧測定をして利用者さんだけでなく止めに入った介護職を怒らせたり…見てられないですよ。因みに上は見て見ぬふり…

      • いがきち

        2024/3/28

        そもそも無資格者が、介護の現場に投入できる事自体が、大間違いの元だからでしょう。
        これらを認めた、行政側の大失態です。

        • ゆま2024/3/28

          前の職場に入る前、身内の紹介で実務者研修を受けに行き、取得、その後前の職場に入ったので、初めから有資格者という形で介護業界に入ってます。義理姉2名いて1名は看護師、1名は某福祉専門学校教師なので…それまでまるっきり別業界にいたから初めは大変でしたよ。
          転職したいならと力貸してくれた兄達夫婦にはすごく感謝です。上の兄は介護福祉士、下の兄は医師です。
          法に触れず仕事が出来るのは有難い。

    関連する投稿

    • アイコン
      ほんだ

      介護1年目です。今のデイサービスが自分には向いていないんじゃないかと思い転職を考えています。 デイサービスで未経験、正職員入社しました。 入浴やフロアレク、調理は覚えましたが1年経っても入浴→整容だけは10分ほど時間が過ぎてしまったりして力不足を感じます。 未経験で介護正職員なんて無謀だったのか、デイは職員の人数が少ない中まわすのでまだ仕事を完璧にこなせない私には向いてないのか、 他に、入社してすぐから陰で陥れようとしてくる人が1人いて我慢してたら精神的に疲れてきました。 働き方は家庭の事情で日勤希望です。向いてないのなら他の業種に行くことも考えています。1日やることが多く忙しくて、外出があったら休憩が取れなかったり。どこの施設も忙しさは同じですよね? 大手とか他の形態の施設で経験積みたい気持ちもあり、悩んでいます。

      キャリア・転職
      コメント4
    • アイコン
      はれれ

      デイサービスでパートで介護補助の仕事をしています。今の職場に異動してもうすぐ3ヶ月になります。昼食後の見守りのことですが、この前、職員から認知症の利用者の一人が徘徊が多くて脱走する人がいるので見張っていてほしいと言われ見守りをしているのですが、実は今日私の見守りの不注意で、認知症の利用者が玄関で脱走(離設)未遂してしまい。他の職員が気づいたから良かったものの、自分はなんで見守りができないのかと落ち込んでいます。これから気をつけようと思うのですが、もう見守りには、自信がありません。16人ぐらい利用者の見守りをしないといけないので車椅子のAさんは勝手に立って歩く癖があるので勝手に立たないようにするか、転倒しないようにするとか大変です。退職しようかと思って妹に相談したのですが、「大変だね。でもこのことで今の仕事辞めたらどこに行っても同じだよ。」って言われました。今回の件で見守りって難しいなとつくづく思いました。愚痴ってすみませんでした。

      ヒヤリハット
      • スタンプ
      55
      コメント2
    • アイコン
      りん

      夜勤中、お菓子の交換していますか? 以前していたけど廃止になったケースで、廃止のきっかけを教えていただきたいです。

      教えて
      コメント2

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー