将来介護の世界で働きたいと思っています。
最初は介護専門学校への進学を考えていましたが、介護の実務経験があれば受けられる試験も多く、普通の大学などへ進学した方がいいのではないかと両親に勧められています。
実際働いている方たちはどちらを勧めますか?
また将来(40代50代)は体力的にもきつい仕事だと思いますが、ケアマネージャーの資格を取って現場から離れるといったことは考えていらっしゃいますか?そういった場合は大学卒の方が有利、といったことはあるのでしょうか?
みんなのコメント
0件わたそん
2020/4/19大学に行く事は無駄にはならないと思いますが
大学の先生もレベル低いです。ただ試験にすごい近い先生が存在します。
そういう意味で行ってみるのもありかも。たこいち
2016/2/12経済学部を卒業すればどこかの会社の営業職。
派遣会社に就職して従業員の管理などそんなものでは。
仕事がつまらないし!?人間関係でもつまづくし!?長いこと同じ会社で勤務できずに3年以内に辞める人は多いと言います。
就職して定年まで勤務するためにはどれだけ運と忍耐が必要なのかと思います。
将来は自分がなりたい職業につける?例えば建築学部を卒業して設計の会社に入社できたら充実した人生がおくれるのだろうか??
思うように生きられない生きることそのものが難しいです。
たこいち
2015/7/12介護の現場経験してから、医療職目指そうと考えるなら、最初から医療職目指した方がいいです。
医療職は介護現場経験していなくとも、特に何の問題もありません。社会人からの医療職は、普通ならしなくていい苦労も多いです。
又、資格マニアの資格とは違います。
又社会福祉士は病院や公的機関で働く人は 極僅かで かなりの狭き門です。就職自体余りありません。
施設ですと、介護の仕事も並行してやる事も普通にあります。
ケアマネは、医療職が基礎資格ですと、重宝されます。
ただ、今医療職でケアマネの資格持っていても、やらない人がほとんど。魅力がないとの事です。
反面 介護士資格のケアマネがあふれています。
今後、益々 ケアマネの立ち位置は不安定です。
介護士目指すなら、普通の大学卒業して下さい。その間ボランティアでもして、そして何がやりたいか?考えてからでも大丈夫。
それからでも介護士への道は遅くはないですよ。
たこいち
2015/7/11ケアマネの資格は介護現場での経験がなくても一例ですが看護師の資格だけでも取得できるようです。
介護現場の仕事や認知症等がどのようなものかYou Tube動画で沢山閲覧できますよ。
一例ですが
【改善事例1 アルツハイマー型認知症(要介護5)75歳・女性】という語句で検索してみて下さい。
大声、盗み食いなどの行動により対応できないとの職員の声が多かったが心身療法により1年2年と経過するに連れて改善した事例や、口腔ケアで口を開けず、ベットから転落するなどの理由でベットに拘束されていた男性入居者の例があり、心理学者によると原因は職員同士の人間関係が作られていない事と手を取らずに腕を掴むなどが1つの原因との事で、心身療法士が対応すると全く態度が違うようになって改善した等の動画を観れます。たこいち
2015/7/11私も別に福祉大学にこだわる必要もないと思います。福祉大学以外を出ても さして不利にもなりません。
介護の場合、他の資格職とは違います。
4年間を福祉系に限定する利益は、それ程ないと思います。たこいち
2015/7/11普通の大学を普通に卒業して、他の仕事をしてからでも全く遅くないと思います。その業界しか知らないよりいろいろな経験を積んでからでも全く遅くないと思いますよ。
たこいち
2015/7/11介護のお仕事は色々経験してからでも遅くないです。
いろんな経験が役に立つ仕事だからです。
だから若い間はまずは学業をやるべきです。
働いてから学業もと思っても難しいからです。
ケアマネは学歴は私の知る限り関係なさそうです。
主婦からの再就職でも歴然と学歴で差があります…
(私の周辺だけかもしれませんが…)
だからこそ後悔しないように大学進学をおすすめします。たこいち
2015/7/11福祉業界人として、まず、この道を志していただいていることに敬意を表します。私は絶対に大学をお勧めします。専門学校は即戦力の実務を身に着けるにはいいでしょうが、福祉の考え方等の歴史的な変遷を学んだり、広く社会制度の中での福祉の位置など、深く広く学び、思索研究できる場が大学です。3K職域と呼ばれて久しい業界ですが、それを変えていくためには広い視野と教養を身につけて、社会を説得していけるだけの力が必要になるでしょう。大学で知識を学びつつ、同時にボランティアや実習を通じて現場を深く知って(現場経験の裏打ちのない知識は資格試験はとれても仕事の役には立たない)ほしいです。報酬的にみて社会的評価の低い業界ですが、今後の日本で一番ニーズが高くなっていく業界でもあります。是非とも大学でしっかり学んで有為な人材となられることを期待いたします。
たこいち
2015/7/11大学をおすすめします。福祉系で視野を広げてからでもいい。介護にもいろんな知識や経験が必要です。選択肢があるなら、多い方を選んでほしいな。
たこいち
2015/7/11元専門学校の教員ですが、絶対に大学に行くべきです。理由は専門学校では視野が狭くなりすぎてしまうから。そして教員のレベルが低すぎる。キャリア教育もほとんどしない。なのにやたら学費が高い。
絶対に大学に行って、いろんな勉強と並行して福祉を学び、広い視野で福祉の業界を見て自分なりの福祉観、とでもいうのか、福祉に対する価値観を身につけてください。専門学校は先生がなんでもかんでもやりすぎて学生が自主的に動かないし、その割りに権利ばかり主張してくるような雰囲気があります。大学は授業選択も単位計算もすべて自分で組み立ててやるから、すでにその時点で差はついてます。
教え子には卒業して2年になるのにパソコンのメールすら扱えないものもいます。そんなの普通の社会人なら考えられないしょ?専門学校はほぼ無試験で学生集めて学費が確保できればいい、という考えが蔓延してます。あくまでも私のいた学校の話ですが、全国に学校を持つ業界では名前の通った学校でした。それでもそんな様です。
ぜひ大学に行かれて4年間、いろんな角度から福祉を勉強して、いい人材になってもらうことを祈っております。たこいち
2015/7/11私がパートで働いている老健にヘルパーの資格を持って入って来た若い男性がいました。が1年働いたくらいで退職。理由は福祉系の大学で勉強し直したいとの事でした。人それぞれ考え方は違いますが 高い学力、知識は人生の糧になるとおもいます(^_^)v
たこいち
2015/7/104年生の福祉系大学で学び、社会福祉士の資格取得を目指してほしいです。
在学中にヘルパー資格を取り、アルバイトなどでヘルパーとして働きながら現場も学び、その後卒業して一時福祉の就職はしても、将来的には起業をしてほしいです。
雇われるだけでは、自身のやりたい事や夢を追いにくいので機が熟したと感じたときに、思い切って起業するべきです。たこいち
2015/7/10専門学校に行きできるだけ早くこの業界に来てくださいと言いたいところですがあまりに不確定な要素が多すぎます。介護保険も改正のたびに原形をとどめないような変化があります。若い方は、大学に行き見識を深め現実の介護現場を見てそれでも介護の世界にと思われるのなら現場は、歓迎してくれるでしょう。
たこいち
2015/7/9介護士よりも看護師の方が確かにいいですが、でも介護士の変わり…に考えるなら、看護師はかなり厳しいものですよ。
介護現場の看護師だけを見ているから、そのようなアドバイスがあるのかもしれませんが、看護学校でも、成績不振者は容赦無く留年です。入学後皆、トコロテンではないので、成績不振者は 国試受験する事もでき無い様になっています。
実習は記録も膨大だし、実習に耐えきれず辞める人も少なくありません。
又、福祉に興味あっても、卒後すぐ新人で 介護現場へ就職する事は ほぼ皆無です。
どうしても看護師なりたい訳ではないなら、そんなに簡単な学生生活ではないと思います。たこいち
2015/7/8絶対に大学です!
介護の資格なんて学校行って取るようなもんでもないわよ。
強いて言うなら、看護師がいいわね。
関連する投稿
- 大輔
70代半ばの義母は義父と2人暮らしです。 体重が見たところ90キロ近くあるみたいで、足腰に負担がかかっているうえ、高血圧や糖尿病の数値も高いです。 最近では移動が辛いからか、おしっこを失敗することも増えているようで、部屋がにおうので、義父が悩んでいます。 このような状態だと、介護認定などを行ったほうがいいんでしょうか。 またおしっこを失敗するなら、オムツなどを自費で購入して対応すべきでしょうか。
教えてコメント9件 - うなずきん
認知症で数年前からとある老人ホームにお世話になっている叔父のことで相談です。 認知症の症状としてはまだ重度ではありませんが、徘徊があります。今回ホームで転倒し大腿骨を骨折、緊急入院となりました。 叔母としてはホームの見守りが不十分ではなかったのかという思いがあるそうです。 この場合の入院費などがホームに請求できるのでしょうか?
認知症ケアコメント39件 - どるちぇ
要介護の70代の母と、同じく70代の父が一緒に暮らしています。 元々家事を母がしていたため、ときどきヘルパーさんを呼んで、お料理や家事などをお願いしているようですが、ヘルパーさんに頼めるお仕事の範囲について教えてください。 お願いしている時間の範囲内で、庭の雑草が気になったようなので、草ひきをお願いしたのですが断られたみたいです。 草引きはお願いできないものなんでしょうか。
教えてコメント34件