logo
アイコン
月火◎

特養で働いてます。

聞きたい事があるのですが、『リーダー』って神の様に偉い存在何でしょうか?
①何をするにしてもリーダーの許可が必要。
②書類等リーダーに確認して、リーダーの見直しにより物事が決まる。
③仕事内容であっても、教えて貰えない時がある。
④自己判断で物事を決める(ユニット内での相談無し)。
⑤ユニットの個々の意見を聞かない。
等と言ったほんの1部でしたがの対応でした。

相談員に聞くと、役職が無いので、皆同じ立場だから、意見は言っても良い。とは言うものの、上記の対応をされると、話す気すら起きなくなってしまいます。
そして何かあれば、知らなかった…とかって、笑いながら話すし、どうなのかなぁ…と思います。

少ない人数(ユニット)なのだから、皆が気軽にどうしましょう?こうだったらどうですか?…とかって、意見が言い合える環境って駄目なんですかね…。
もう少し楽しく仕事がしたいなぁ…と思いながら仕事してましたが、皆様はいかがでしょう?

何かどうすれば良いか?助言下さい。

みんなのコメント

0
    • 闇男

      2022/7/8

      まず大前提としてですが、
      介護現場は『楽しく仕事する場所』ではありません。
      リーダーは、ご利用者様が最期の余生を自分らしく過ごされるための『ユニットケア』を様々な視点から考えて日々実践されているかと思います。

      その中には、施設の方針、多職種との連携、自ユニットとのすり合わせと様々な環境因子があるんです。
      色々な悩みがリーダーにはあります。

      部下であるあなたが『楽しい職場』が理想なのかもしれませんが、それはあなたがリーダーになったらそういう特色のあるユニットにすればよいのではないでしょうか。

      今はあなたのリーダーさんを支え、力になることを考えていければ自然とリーダーさんも負担が減って、居心地がよくなるユニットに変化していくのではないですかね。

      相手を変えたいなら、自分が変わらなければ変わりませんよ。

      私は新人から中堅、中堅からリーダー職に。
      まさにこれからなる予定の中堅職員です。

      辛いことのほうが多いのも事実ですが、自分の理想に近づけたいのなら自分が上になるしか方法はありません。
      そして居心地よくしたいのなら、周囲を変えられる程の努力と仕事が出来なければいつまで経っても難しいでしょうね。

      • 紅蜘蛛

        2022/7/7

        話をしなから、リーダーが1人で考えて動かないといけない現状ではないのでしょうか?もっと話をしてあげればいいのでは?お互い壁を作っているように思います。

        • 紅蜘蛛2022/7/8

          それが壁って言うのではないでしょうか?仕事だと割り切って、もっと意見すべき。それが嫌なら、あなたがリーダーになって下さい。色々分かると思います。

        • 月火◎2022/7/8

          壁ですか…。
          こっちは色々話しは振るのですが、気分での対応をされるので、変に伺いを立てながら…になってしまうので、何とも言いきれないのもありましたよ(涙)

      • アイ

        2022/7/7

        私も仕事は楽しく、皆意見が言い出し易い環境にならないかなと思ってます。ただ現実は真逆で、チクリ有り言い合い有り、申し送りしない、記録残さない、足の引っ張り合いです。
        リーダーってうちにもあったけど、いつの間にか無くなりましたね。
        もう少し言えば、サ責もやりたがらないです。管理者、施設長なら権力もありますし、年収も極端にあがります。
        それ以外は、介護業界美味しい役職はないと思う。

        • 月火◎2022/7/8

          役職つけば確かに立場とか諸々良いとは思うけど、周りは静かに現場を回す事…ですよね。
          ん~世の中うまいように作られてますね(涙)

      • かずワン

        2022/7/7

        リーダーは神様ではないよ
        その人がリーダーとしての振る舞いを勘違いしてるだけだろな
        相談員がいってることがほぼ正解だ
        どうしたらいいか、職場替えるしかないんじゃないか?
        勘違いしてる人が辞めるならいいけど
        その人辞めないだろ

        • 月火◎2022/7/8

          そうだね。
          でもどこ行ってもにたりよったりだし、これが現場。って思うしかないのですかね(涙)

    関連する投稿

    • アイコン
      ユーザー

      私は60代で一人暮らしで、天涯孤独です。 この数年は人付き合い、友達付き合いも無くなり 孤立しています。 知人も無く、一人暮らしなので、この先の生き方、 残りの人生を考えると不安ばかりです。 私と同じ様な境遇の方は、いらっしゃいませんか? 私と同じ様な境遇の方と色々とお話しがしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      1,323
      コメント672
    • アイコン
      ミーコ

      生活援助で自立支援の考えで一緒に行うとなっていますが、一緒にやる気のない人もいて介護保険では必要ないと思います。 家政婦か業者さんに頼んでほしい、税金の無駄遣い。掃除のプロじゃないのに求めてくるものが多過ぎて、最初に窓拭きなんかできないと説明しているのに、あとからいろいろ言ってくるひとが多すぎ。利用者は涼しい顔してツバ飛ばして喋っているのに、こっちはあついのにマスクとフェースシールドで酸欠になりそうです。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      106
      コメント3
    • アイコン
      まー

      貧乏な家庭で育ったので、 子供の頃、誕生日プレゼントもケーキもなし。 クリスマスもプレゼント、ケーキもなし。 大きくなっても、お祝いしてもらったことがありません。 大人になってから、母の日にはお花やお金を渡しています。 現在も母の日には、お花を渡しています。 子供に誕生日、クリスマスのお祝いをしない親、 それなのに、自分は母の日のお花やお金は受け取ります。 毒親ですか?

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      151
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー