たまたま採用情報を見ていて、正社員で募集しているのは介護資格を持った方でした。
ただ、移乗介助とか食事介助とかではなく、「看護業務全般をお願いします。
◇バイタルチェック・胃ろう処置・バルーン処置・褥瘡処置・インスリン投与・服薬管理等、お客様毎の必要処置を実施し、介護士等との情報共有を行って下さい。」でした。これって介護資格を持った人がしていいんでしょうか?
分からないので教えてください。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/3/10介護施設で働いていますが、入浴介助時に男性看護師の方から足の処置がある人は「靴下を履かせないでほしいなー」と嫌やな顔して言われてしまいました。もうちょっと普通に話せないものかと思いました。みなさんはどう思われますか?
たこいち
2016/12/8できれば、介護職は、嚥下訓練までしか、しちゃ駄目ですにしてほしいです。食事介助の延長としてできるし、胃ろうまでいかせないぞ、の方が、やりがいがあるし。
看護士さんがすくないから、介護職が肩代わりしなさいってことでは?看護士さん、そんなに、少ない?んですか?たこいち
2016/12/6何はともあれ
インスリン投与は完全にアウトたこいち
2016/12/4素性をばらされて匿名で投稿ですか~。
たこいち
2016/12/3>嫌なら語弊が生じる投稿はしない事。
それほどまで読解力が無い者に合わせられない。たこいち
2016/12/1意味わからん
たこいち
2016/12/1嫌だね~、現実を知らない人は気楽で。
たこいち
2016/12/1病棟などの病院で勤務経験が有れば、直ぐに分かる事。
たこいち
2016/12/1↓指導受けても だいたいが無理。
たこいち
2016/12/1病棟勤務などの”アシスト”と呼ばれている介護士なら出来そうです。
もちろん看護師の指導を受けて認定されることが条件でしょうがね。たこいち
2016/11/28↓元業界さん
参考になりました。
ありがとうございます。
ズレたコメで失礼しました。元業界
2016/11/281 背中、足指等の薬塗り(かゆみ止め等感染症も含む。)
2 目薬さし、服薬の管理
3 摘便
4 褥創の処置(消毒、薬塗り)
5 経管栄養の処置
6 たんの吸引
回答:厚生労働省
患者の生命・身体に及ぼす危険性にかんがみて、医師、看護師等医療関係資格を有する者が行うべきものと考えており、医療関係資格を有さないホームヘルパー等が業として行うことは認められておりません(「業として行う」とは、「反復継続の意思をもって行う」ことであると解しております。)。
血圧測定、体温測定といったバイタル測定自体は医療行為ではありません。ただし、「今日は血圧が高いから、入浴はやめておきましょう」という医学的判断を介護職が行うことはダメです。
介護職・ホームヘルパーができる褥瘡処置(医行為除外)は…
×:消毒
×:軟膏塗布
×:特定医療材料の交換(ハイドロサイト、デュオアクティブなど)。
○:創の周囲を水洗いする。
○:汚物で汚れたガーゼの交換。
○モイスキンパッド(衛生材料・ガーゼ類)の交換。
○ラップ・穴あきラップ/紙おむつの交換(ガーゼ類)~おむつ交換。
○:キズの周囲を水洗いしておむつを当てる。~おむつ交換。
医師の指示と患者・家族の同意によるケアをしましょう。 家族の同意によるケアをしましょう。コミュニケーションが大前提。たこいち
2016/11/28阿保の投稿に付き合う必要など無い。
こんなだから、阿保なコメントが多くなる。
何が一体面白いのですか?
聞きたい。たこいち
2016/11/28すみません。
コメント書かれている諸兄様、教えて下さい。
バイタルチェックって即医療行為に当たるのですか?
計測そのものは医療行為ではなく、計測した数値に対しての判断行為が医療行為に成る(可能性が高い?)と思っていました。
うろ覚えなもので、教えて下さい。たこいち
2016/11/28しているじゃないか?
たこいち
2016/11/28↓この匿名さん方は 何の理由で こんな阿保なコメント書き続けているのですか~?
間違い指摘されて、ここでも プライド ズタボロされて キレて終わり。
もう誰も相手すらしない。たこいち
2016/11/28>いい加減な事をという匿名さん
>きちんと確認するのは貴方の方です。
>これで介護士なんだろうか
現在開発中の介護ロボットなのではないかと。
ついにサイトを読んでから書き込みできる段階まで漕ぎ着けたか。
食事介助やおむつ交換ができるようになるのは、まだ先の事だが。たこいち
2016/11/28>時間の無駄だわ。
お前が書き込んだ時間の事か?
時間の無駄だから読んでないが。たこいち
2016/11/28お宅も相当な暇人ですね。
>いちいち噛みつかれると嫌になります。
嫌なら語弊が生じる投稿はしない事。
関連する投稿
- あぉい
現在 20歳 4月で丸3年勤めました 自分の給料の手取りは今月 16万 でした 今年夏の賞与は10万 本社採用の正社員です 求人をみるともっともらえるのかなと感じました… みなさんもこれくらいしかもらえてないのでしょうか?
お金・給料コメント4件 - かぶなかの
介護のこととか、老後のことについて必要なことをここで勉強させていただいて、とっても助かっていますが、どうしても気になったので書き込みしました。 ここで介護のことなどを質問されていることに対して、ただ文句だけとか、暴言だけ、ある人をやり込めるようなことだけ、介護の仕事の不満だけを書いているかたが結構いて、驚きました。 介護の仕事は大変だと思いますが、そんな荒んだ考えてやっているなら辞めてしまえばいいのに…と。どんな仕事でも大変だし給料も高くないものもあります。危険なものもあります。 腐りながらやるなら、辞めてしまったほうがいいと思うのですが。そこでの仕事で食べさせてもらってるという感謝の気持ちは出てこないんでしょうか。
教えてコメント111件 - ふりだむ
少子化もますます進んでいるし、高齢化も進んでいきますが、少子化になることによって、数十年後には、この構図も変わってくるのかなぁと思いますが。当面は要介護の高齢者も経済面とか家族に恵まれていなければ、安らかに暮らせない感じがしてしまっています。 また今の若い世代の方も30になってからでも子供は生めるし、20代は楽しくくらしたい、などと考えている女性もいますし、いつまでも中年になっても「女子」なんて呼んで、感覚をおかしてくしている気も。 正直40代の私の周り、障害や発達の遅れがある方も多いし、適切な時期に出産しないとリスクが高まるということも、もう少し周知したほうがいいと感じます。子育てと介護が同時にやってくるリスクも…。
働くママパパコメント8件