logo
アイコン
はなちゃん

もうじきボーナスですね。ウチは給料は高いですがボーナス安いです年間50万ぐらいです。
皆んなのボーナスが高くてもどうもなりませんが気になったので教えてください。
給料良いかボーナス良いかどちらかですよね。

みんなのコメント

0
    • いえす

      2021/12/13

      私は9千円
      子供の小遣いか❗笑

      • ケンケン

        2021/12/5

        月給の1.5倍なので30万ちょいくらいかな?年2回あります。処遇改善が全額渡されるので賞与にも反映されてありがたいです。
        ただ、同系列施設の保育園やら何やらが赤字で4桁の赤字だそうなので貰うの申し訳ないかも…

        • うたりーな2021/12/6

          介護って給料低いかボーナスなしみたいなとこありますよね。
          まぁ私はそんなに出勤しないのと夜勤なしなので…あと寮費1万6千円なのでOKです!

        • さんだぁ2021/12/6

          ボーナスいいですね。
          1.5で30万ちよいなら基本給が低いですね。やっぱりどちらかですよかね

      • のぶのぶー

        2021/12/4

        うちは株式会社なので出る時にはでる。一昨年は少し悲惨でしたが、今はコロナの影響が良い方向に出たのでこの冬は少し期待出来るかも。

        • さんだぁ2021/12/6

          会社は儲かってるみたいですが。
          ウチはケチです。

      • でらりん

        2021/12/4

        パートなので、賞与どころか寸志もでません。
        パートが半数以上、祝日出勤要請されますが手当て無し。
        あてにしてないし諦めています。
        不満あるなら社員で働けばって話ですよね。

        • とーる2021/12/11

          わたしのところは寸志です。
          パートは土日祝出たかがらないです。せめて、日曜日手当てだけでも出して欲しいです

        • でらりん2021/12/4

          良い会社ですね。
          夏休暇、冬休暇まであるなんて。
          有給日数も誤魔化され、就業規則コピーし、上司に見せ言いましたが、改善されず諦めました。

      • くっぱくぱ

        2021/12/4

        ボーナス20万円。
        月給は18~20万円。
        さほど良いお給料ではないけれど、職員に恵まれてるし、業務内容もそこそこなので頑張れます。

        • こうじ2021/12/4

          給料低くてもやりがいが1番ですね。

      • きつっきー

        2021/12/4

        うちは夏と冬それぞれ手取りで50万ほどですね。それに加えて処遇改善で年間50万ほどでますよ。
        たぶんこの業界ではトップクラスの待遇でしょうね。

        • ケンケン2021/12/5

          なんだろう悲しくなる
          働いたこともないような人が介護しか見下せる仕事なくて(実際はいろいろ大変だけど施設選べば言うほどブラックじゃない)噛み付いてるんだなぁと思うとカワイソ
          お給料に加えて年100万なんて羨ましすぎるんでしょうね…

        • こうじ2021/12/4

          羨ましいだけでしよ。

      • カイ

        2021/12/3

        色々な会社がありますが、介護業では、夏1ヵ月ぶん、冬2ヵ月ぶん、最低でもないと働けないですよ。
        しはらえない会社は、外国人を雇うべきです。

        • はなちゃん2021/12/3

          月は32マンぐらいあるし良いです。
          ボーナス少ないが年収はマジです。

      • みゆち

        2021/12/3

        年収で換算した方が良いと思うけど。
        処遇加算をボーナスとして渡すところもあるみたいだから、介護業界のボーナスはあまり
        あてにはならんね。

        • こうじ2021/12/4

          寂しくなりますね。
          でも有休もあるし夏休暇、冬休暇あるし満足してます。休みもあるし。
          不満はボーナスがもう少し欲しいですが文句言ったらダメですね。

        • つむり2021/12/4

          一般企業の平均より少ないけど
          介護業界では良いほうじゃないかな。
          と書くのは寂しいよね。
          介護業界全体がこれくらいの平均年収になれば
          良いんだろうけど。

      • さくよし

        2021/12/3

        年間所得が多いか、少ないのかで見た方が良いと思います。

        • まっさん

          2021/12/3

          給料安くてボーナスは出て2万です。基本ボーナス出ません。

          • でいとな2021/12/3

            寸志ですね!パートなら
            有り難いですが正社員でわ…

          • まっさん2021/12/3

            言いたいこともたくさんありますが、やりがいもありますしご利用者様との関わりや、自分の仕事に満足しています。

        • ぐりぐり

          2021/12/3

          パートなのでボーナスありません

          • ぐりぐり2021/12/3

            それは羨ましい!

          • はなちゃん2021/12/3

            ないんですね。
            ウチはパートさんもあるみたいです。

      関連する投稿

      • アイコン
        あっきー

        施設で働いてます。 職員用トイレに利用者さんが入り、汚染します。。 汚染の面、感染面、職員のメンタル的にも辛いです。 鍵の増加やバリケードは金銭面、通行面で無理とのことです。 あとは何か考えられますか? 鍵穴ではなく、10円玉で開くような平べったい形の鍵です。鍵を閉めることを考えたのですが、10円玉で簡単に空けられるので、職員同士が鉢合わせするので……。 ちなみに男女共同、ひとつしかないです(T_T) 赤ちゃん用の上で止めるようなやつも候補のひとつです。オススメあれば教えてください。

        ヒヤリハット
        コメント10
      • アイコン
        とりぱっち

        次の二点について質問です。 ①特養に入所したら、必ず特養の住所地に住民票を移動しなければならないのか。 ②特養に入所したら、施設の事務方の都合上、入所者全員の通帳を管理するのは一般的なのか。 【背景】 ヘルパーやデイの利用をしながら、在宅生活をしていた85歳になる母親のもとに「特養に入所ができる順番が来ました」と、申し込みをしていた特養から連絡がありました。 今回、ようやく特養に入所ができることになりましたが、その際入所の手続きをするために施設に出向いたところ、上記の二点について「施設の方針(決まり事)」という感じで言われました。 ①について、 住民票を移動することは絶対条件なのでしょうか?その根拠を知っている方がいれば教えてください。 逆に、住所地の変更をしなくてもいいのであれば、そのことを記している根拠資料もあれば教えていただけませんか? ②について、 母は判断能力が多少ありますが、入所者の判断能力の有無に関係なく、個人の財産を身内でもない施設職員が管理することに違和感を抱きました。 基本的には家族が管理をしますが、日用品等の購入をする際の少額の金銭管理をするために、施設は入所者一人一人の通帳を作り、日用品費を管理しているそうです。 施設側からは上記二点については決定事項なので異論は認めない。といった雰囲気で伝えられ、まるで「原則」であるかのように説明をされました。 私は、母は今まで生活をしていた自宅の住所地のままで居させてあげたいと思っています。 母親の財産を、金額の多い少ないに関係なく、施設の方針で母親名義の通帳を作らされたり、一方的に管理をされることに納得がいきません。 さいごに、私自身が無知なので法律や制度など根拠やルールが明確にある中での、施設からの説明であれば、その指示に従います。 ①、②それぞれの根拠が分かる明確な回答をご存じの方がいれば、ご教授をお願いいたします。

        お金・給料
        コメント6
      • アイコン
        Lee

        50代の介護福祉士です。約2年のブランクがありましたが最近介護士として勤務してます。初日に指導担当者に前の職場名を聞かれ○○ですと話すと「そこの施設の介護はレベルが低いからいくらそこに3年以上働いていてもね」と言われ「ここの施設はあなたが出来ると思って雇ってるから」と言われその後、他の介護士にコソコソ陰口され、まだ初日になのにへこんでいます。 福祉施設で働く方の全員ではありませんが新人に近づき必ずどこの学校出身とか、どこの介護施設に居たのとか聞きます。介護施設や介護士にレベルはないと私は思います。どんな施設でもしっかり寄り添い、尽くすことだと思います。学歴や前職場は必要ないと思います。言わいといけない空間をつくるのは、やめてほしい。

        資格・勉強
        • スタンプ
        224
        コメント21

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー