私は施設で生活援助の仕事をしています。介護の仕事にたずさわっていません。だから介護の職員にはお菓子など配りますが私の方にはきません。どんなに沢山あっても私の方まできません。沢山ある時は一人で幾つモもらっていました。そんなに持って行か無くても私にも分てくれればいいの北と思いなからみています。施設の女性管理者なんか私に対して挨拶もありません。仕事はじめの時でも挨拶もなく他の介護の職員には一人一人年賀のお菓子を準備して配っていました。お菓子を渡すなら私にわからないように渡してほしかったです。その光景をみて同じ施設の仲間なのにここまで差別をするかとかなしくなりました。
みんなのコメント
0件くまもん
2024/1/7部署は違えど、毎日顔を合わせ共に働くスタッフに配慮や思いやりが持てない人が、介護の仕事をして本当に良いんでしょうかねぇ。意地悪とかでないにしても、悲しいよね。人を悲しませるのはよろしくない!
ゼラニウム
2024/1/6私も色々あるけど、給与もらえてればヨシっておもうようにしてます。同じ介護職でも派遣さんなんかは、お菓子の数に入れて考えてないって人は、うちの場合いますね。好き嫌いで配らないっていう人もいます。挨拶さえ返ってこない人いますよ。でも私は、そういう人にも挨拶してます。変な事をする人は、世の中、山ほどいるので、自分がそんな人にいかに惑わされず楽しく生きるかゲームをしてるって思うようにしてます。
教授
2024/1/6あなたは、仕事に行っているのか、お菓子を貰いに行くのか。
仕事で働いて給与を貰い、生計を建てている。
気分的には良くないのでしょうけど、お菓子など問題では無いと思う。
生活支援のみの仕事と言う事で、介護補助員ですかね。
しかも障碍者雇用枠での、そんな感じがします。あい
2024/1/6女性の職場って、そんなことよくありますよね。
だから、女性管理者ってどこも面倒、変な仲間意識があります。一緒に弁当を食べる、一緒にトイレ行くみたいなことや管理者が右向くと皆右を向くみたいな。
最初の面接の時は、この管理者と合うかよく考えた方が良いです。- レオ2024/1/6
ありがとう。その通りです。
ほわちゃん
2024/1/6そんな管理者の元で働きたくないですね!立場は違っても職員として尊重されるべきです!
挨拶もないなんて最低です。そんな職場あるんですね。
職場は他にもあるので耐えられなくなったら辞めましょう。ムー960
2024/1/6内海聡先生の動画みてみ、砂糖はコカインと一緒です
甘い物を人は食べると一気に血糖値があがりまた下がり、ほしくなってまた食べて
あがり、下がりと血糖値のジェットコースターで身体に悪いことをしてるんだよ
食べない方が健康にいいよ、そんなの貰わなくったって自分で家で心気なく自分の好きなもの食べればいいじゃん
わたしの施設も菓子配りやってますが、私はあげません。
辞める時 高価な菓子 渡して終わりです- ムー9602024/1/7
貧乏なので菓子が全員分買えなかったと思えばいいです
- ムー9602024/1/6
そうですよね、、仲間外れ的なこと
嫌ですもんね、、でも人は愚かな生き物で
そうやって差をつけるんですよ
だからお菓子のことを毒だと思う事に
してください
ぷにまる
2024/1/6それは失礼な管理者ですね。
まぁ、お砂糖たっぷりのお菓子は健康に良く無いですから、食べないほうが健康的ですよ。- レオ2024/1/6
そうですね。これからはそういう気持に切り替えることにします。アドバイスありがとうございました。
関連する投稿
- りんご
母が86歳で遠方で清掃の仕事をしながらアパートで一人暮ししています。アパート代は、妹と二人で払っています。 心臓弁膜症なのと腰が悪く歩くの負担なので仕事場までのタクシーを手配してます。タクシー料金も7割私が払ってます。あと、転倒事故などをして片腕が上げにくい状況です。 まもなくわたしが定年になります。 収入が1/3になります。母の生活を経済的にどれくらいの期間支えてあげられるか心配です。 妻と妹は、「タクシーを使って仕事にいっている時点で仕事出来ないってことだと」とか「ばあちゃんにお金を費やして私達の老後はどうするんだ」と、詰め寄られます。たしかにそうなんですが、仕事にいって明るく過ごせるならそれを母が望むまで叶えたいと思います。さっき母に電話したら、歳をとると邪魔なのかなって言ってました。私は、そんな気持ちにさせてしまって申し訳ないと思いました。 現在、進めているのは、介助認定を頂いて、風呂の介助と安否確認の発信機取付けを包括センタ-にお願いしています。心配ですが母の様子を見ながら仕事をタクシー使用でさせてあげて、出来なくなったら仕事分の給料に近い分を補助しようと思います。そして同居が必要になって、母が望んだらその時に、みんなで相談したいと思います。 母に同居をしてくれるよにお願いしました、 しかし、住んでいる場所を「離れたくない」 と言います。そうだと思います。 同じ様な状況がありましたら参考までどの様にしているか教えていただけますか。
教えてコメント3件 - よの
60代半ば、月末に介護福祉士の試験を受けます。やる気が出ず困っています。仕事と両立は大変です。若い時に比べ覚えが悪く、どうしたら良いでしょうか…
介助・ケアコメント8件 - ゼラニウム
介護施設って、どこも古株が働かなくてエライって感じですよね? それが介護施設のあるあるの法則だと思ってますが・・。どうでしょう? 【介護福祉士の資格を持っているアラ還おばちゃん新人】に優しい施設ってあるんでしょうか? 転職を考えてる一番古株のおばさんが同僚にいるのですが 転職しない方が良いと思うんだけどなあ。私は、ここで我慢しますw。
教えてコメント6件