お花見に3人の入居者を連れて行ったら危ないと怒られた。
一人づつ連れていけだって。
いったい何時間必要なんだよ。
そんな時間ないわ。
お花見に連れていって車から降ろさないって行事じゃないじゃん。
みんなのコメント
0件ゲシュタルト
2024/4/21それをそのまま怒った人に言えよ。
転職模索中
2024/4/20利用者3人を車から降ろすなら、最低でも職員2人は必要。
でないと、利用者が急変しても対応できないよ。
近場で車から降ろさないなら、職員1人でもいいだろうけど。くまもん
2024/4/191人で3人連れて行ったのかな?それはちょっと怖いかも。
車から降ろさないお花見、前の施設でありましたわ。せめてドライブ兼ねて車停めて窓開けてゆっくり見るとかならまだしも、桜が咲いてるか咲いてないか分からないような時期に素通りで終いなんてありましたよ。悲しいよね。まだコロナ禍じゃない時ですよ。
人手不足が加速して、本当行き詰まりますよね!- 転職模索中2024/4/20
うちの施設もそうでした。「ドライブ行く」と数人連れて行ったけど、めっちゃ早く戻ってきた。
聞いたら、グルっと回ってきただけだって。職員2人で行ってんだもの、せめて軽い人は外に降ろそうよと思った。 - くまもん2024/4/19
行き詰まり→息つまり
同じことか汗
変
2024/4/19安全確保として外出は利用者一人に対して職員一人がつくことがよい。
3人連れていくなら職員3人で行く- 変2024/4/19
時間がないからと言って安全面をないがしろにしてはいけない。
関連する投稿
- やまのやまさん
レクリエーションやアクティビティ、人前が苦手です。 一応介護職は5年目ですが、そういう人に向いている 施設形態ってなんでしょうか。 最近は昔の介護と違い、レクヤアクティビティが多く、苦手です。 訪問はないですが、訪問以外で少ない施設形態を教えてください。 そもそもがコミュニケーションが得意で無い場合はレクは苦ですよね。
教えてコメント8件 - りー
現在 29歳 未経験 初任者研修取得済み 特養勤務(1ヵ月) 特養で働いていますが毎日、排泄、食介、入浴、離床、臥床、の繰り返しで正直楽しくありません。 日々、同じ事ばかりで母親の介護をしてたこともあり一通りの業務はある程度出来ます。 このまま続けていても意味があるのかなと思い転職を考えています。 皆さんの特養でも同じですか? 特養以外で明確に目標を持っている利用者さんと楽しく関わる介護をしたいのですが自分ではどのような施設または訪問がいいのかわかりません。 文面がごちゃごちゃしててわかりにくいと思いますがアドレスお願いいたします。
キャリア・転職コメント7件 - ユーザー
相談員なのに運転できません。 相談員だけど運転しなくてもいい施設形態のところってどこかありませんか? いまは運転できないけど面接で事前に話して、受かって働いてますが肩身狭いです。
キャリア・転職コメント7件