初めまして。
ここで吐かせてください。私は現在サ責で仕事させて頂いてます。
20歳から介護をしているので時折クレームなどの対応はありました。利用者の方やご家族の方からです。
ただやはり感じるのは面会に来ない、連絡がないご家族さんほどクレームがあり、面会や連絡があるご家族さんほど感謝されます。
みなさんはどうですか?やはりそう思いますか?
またクレームを受けた際気分が落ち込みなかなかすぐに立ち直れない時があります。みなさんはどう立ち直ったり、割り切ったりしますか?
よろしくお願いします。
みんなのコメント
0件hana
2023/3/18連絡がないご家族さんほどクレームがあり、面会や連絡があるご家族さんほど感謝されます。私もそう感じていました。また、日常のストレスをぶつけてくる家族もいました。今仕事で忙しいから~との言動をよく聞きました。
職員、上司、CMに報告する事で、自分の気持ちを整理しました。
頑張って下さい。- グリーン2023/3/18
ハナさんありがとうございます。
やっぱ共感してもらえると安心します。お互い頑張りましょう!
あ
2023/3/12クレーム対応の極意はカクカクシカジカです
落ち込んでるヒマがあるなら
カクカクシカジカの部分を体得しましょう
世の中の全てにおいて
その事象に対する対応力を身につけないと
その事象が発生する度に苦労し続けます
野球で例えると
カーブが打てないなら
カーブを打つ為にはどうすればいいか
調べて学んで練習
打てないと落ち込んで対応方法を習得しないとずーっと打てない日々が続く
てな感じです
クレーム対応も同じです
カクカクシカジカすれば
うまく対応できるようになります- グリーン2023/3/12
あさん。
もちろん今回もこれが経験になったので今後の対応に活かすつもりです。
それもありますが今回は吐き出させてもらいました。 - 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/3/12
何のこっちゃ?奥歯がカクカクシカジカするわ!
こんな人に限って大したこと無い。
ユーザー
2023/3/12私は、毎回思った………結論的に文句あるなら……じゃあ〜施設入れるなよ!!他に行ってくれと……文句言う家族ほど、強制退所は困ると考えてる……は?じゃあなぜそんな態度?意味がわからない……
- グリーン2023/3/12
くろやぎさん
うちにも子供がおり保育園に預けていますが、怪我があって先生が謝ってきますが預けてる以上仕方がないと思ってますね。
それと一緒で文句あるぐらいなら自分で見るしかないと思ってます。
腹立たしいです。
青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/3/12家族側は、日々の状況を把握しないまま、プロはこうでなけるばとの固定観念で言うのでしょうね。
日々の状況は変わりますし、医者や看護師ではない、素人に近い職員達に預けるのだということをしっかりと解っておかなければならないことですよ。
また、家族がみれなくなって預けたのであれば、ある程度諦めなくてらなら無いとも思いますしね。
だから、家族は何もいってはいけないと言うのではなく、預け先と普段からしっかりとやり取りした先の苦情ならわかりますよね。
その様に私は思いました。- 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/3/12
グリーンさん、いつでもここで吐き出して下さい。
理屈等通らない家族も多いからね。
とかく役職は孤独になりやすく、抱えきれ無い程の苦痛な日々を過ごす。
解りますよ。 - 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/3/12
この感情は、医者も看護師も同じですよ。
病院に限界があるように、介護現場にも限界があるのですよ。
く
2023/3/12連れ合いを、または親を預けている家族が言うクレームは、10有るうちの10全てを吐いている訳ではない。
笑顔で「お世話になってます。」感謝の言葉述べたって、言いたいこと、グッとこらえてたりする。
自分の親や連れ合いが利用する立場になった時、色々みえてくるものがあります。- グリーン2023/3/12
くさん、コメントありがとうございます。
仰る通りで10のうち10は吐いてないと思います。
家族さんでも10家族いれば、全て吐き出す家族さんも1ぐらいかなって思いますね。
私もまだまだです。勉強中にはなります。
とーやん
2023/3/12私はたまにサ責と家族との会話を目撃しますが、面会へ来る・来ないとか関係なしに聞こえてます。
要は利用者の家族自身や初めから問題的な利用者だったりと、様々だと思ってます。
けど、利用者本人からのクレームより利用者の家族からクレームが多く聞こえますね…
私はサ責ではないので立ち直れるや割り切る等のお答え出来ませんが、私の会社のサ責は「利用者本人より、問題があるのはほとんどは利用者の家族だよ」とはよく聞きますね- グリーン2023/3/12
とーやんさんコメントありがとうございます。
家族さんでも信頼関係できるのに時間はかかるし、それでもクレームはあるし。
結局したらしたで、また違うこと言うてくるし。粗探しですね。
ぼっち
2023/3/12お疲れさまです。一生懸命やってるのにクレームうんざりですね。
管理者だのに分かった風なこといわれるのが、利用者のどなり声よりカチンと来ます。
なにを言っても火に油を注ぐので、おわびを続けるのですが、誠意がこもってないだの、謝りすぎだのって騒ぎが大きくなってます。
やめろー!だの、泣いて土下座しろ!だの、を期待されてるのかな?
別に土下座してもいいけど、したらしたでいちゃもんつけられるんだろうな。- グリーン2023/3/12
まめさんコメントありがとうございます。
謝罪しても何か言われますしね。最後は感情論とか議題とは異なったこと言うてきますしね。
関連する投稿
- チコ
兄をかばう母で投稿しました。 父の施設入居 看取り 母との同居 フルタイムでシングルですが一人で頑張ってきました。 もうすぐ兄の方の施設に入居します。 何を言っても 母はみんな大変なんだから しょうがない。何もしない兄の事も大変なんだから…。 何もしないで 大変なら 私も何もしない方が良かったのに。母に私に看てもらう事 当たり前だと思ってるでしょうと聞いたら ハッキリそうだと。 衝撃でした。だから感謝されないんだ。当たり前だと。 施設入居 可愛そうかな…思ってたけど イヤイヤ全然これで良いんだ。 兄の妹 辞めるつもりでいますが 母が施設入居後 娘も当分お休みするつもりです。
愚痴コメント8件 - アムリタ
父がパーキンソン病で、まったく立たず歩けず、1人で着替えもできない状態です。認知は全くありません。母も、腰椎ヘルニアと骨頭骨骨折を患い、リウマチ性筋痛症で、自宅で2人の介護は無理で、ようやく特養のショートステイを繰り返して、家族なんとか暮らしていましたが、そんな最中特養からやんわりと、出てって欲しいといわれてしまいました。1人で食事はなんとかできますが、トイレ介助や着替え介助が必要な人へ、出てけと言われてケアマネさんと2人でびっくりしています。父は認知がまったくないため、人とのコミニュケーションもきちんととれます。 ここの特養は、通院も全く関知しなくて、私が介護タクシーを使い車椅子の父を連れて行っています。 とても困ってます。ここのコミュニティには相応しいない内容であれば、すみません。
愚痴コメント6件 - にゃん太郎
日勤パート勤務です。パートだけ社員より業務が多いような気がします。風呂介助はほぼパートです。みなさんの施設はどうでしょうか?
教えてコメント9件