今でさえ、過重労働で低賃金なうえ、休日も少なく有給など取れない。
この先、一体どうなるのでしょうか。
ますます、介護職のなり手が不足して人材不足に拍車がかかり、更に追い打ちをかけるように、要介護者が爆発的に増えていく一方です。
介護の労働者は、まるで奴隷のようにこき使われて、自分で辞める事も出来ずに、犬のように檻に入れられて繋ぎ止められているような感じです。
今の現状から将来への不安は高まる一方だし、全体的にみても介護職の将来もどうなるのか想像すらできない。
良くなる要素はあるのでしょうか、それとも深淵のように何処までも堕ちていくだけなのでしょうか。
みんなのコメント
0件官僚
2025/5/25勉強しなかったツケ
ゆうちゃま
2020/7/6きっと、看護士みたくな職業なんだよ❗
はなぴょん
2020/3/15これからの時代、魅力的な職業になっていかないと介護現場で仕事をしたい人は集まらないと思う。どこの施設でも人員不足で大変な思いをして仕事している人も多いと思います。私の介護現場でもスタッフの出入りが激しく仕事に来てもすぐに辞めて行ってしまう人や仕事を覚えた頃に辞めて行って人も後をたちません。スタッフも本当にギリギリの人数で対応に追われてしまい仕事に取り込んでいるが事実です。体力、神経もかなり使い1日仕事をこなすと本当に体にこたえます。また、給料面も他の仕事に比べ安いのも事実です。仕事に対し給料面が安すぎるから自然と辞めて行ってしまう人が出てきてしまうのではないかと感じます。今の時代、新たな介護施設の対応や介護現場の見直しが来てしまっているのではないかとすごく感じています。介護現場で仕事する人が仕事に負担がかかりすぎないように、仕事しやすい環境作り、給料面含め見直しに来ている時代だと思う。
まほいっぷ
2020/2/19汚いと言っても対、人だからな
ゴミの収集とかゴミ場の掃除とか
もっと汚い仕事いくらでもあるぞあーれ
2020/1/20土日祝休み、年末年始もGWもお盆もがっつり休める、有給も公休もちゃんと取れるし、ボーナス出るし、手取り20超えるし。転職してきた職場が最高でした。というかパート最高です。
たかちゃん
2020/1/19それは 暗く考えすぎたけど、それだけ追い詰められている。疲れているのかな。私は 訪問してるけど 、どこの施設に電話をかけても 少し話すと (資格と経験)即採用状態で 面接に行ったら よほどのことが無いかぎり 即採用って感じが 伝わって 怖い。採用されたら 最後 土曜日も日曜日もお盆もお正月も 無くなりそうで。怖い。
しゃーぺん
2020/1/5介護現場で働いている人しかわらない本当の大変差やご苦労を一般の人は知っているだろうか。目に見えない神経や精神をかなり使いはたします。重介護者が増えれば体力もかなり使い果たし苛酷な仕事にもなっていきます。給料も仕事のわりに安すぎます。だから辞めて行く人も多い。求人出しても来ない。仕事していても馬鹿馬鹿しくなる。私は長くこの仕事して来ているが最近仕事辞めたい気持ちです。他の仕事を探そうと考えています。腰や膝にもかなり負担が出てきています。自分の体を壊しても困る。介護現場の全体の見直しに今の時代きてしまっていると痛感しています。介護現場で働いている人が辞めていかない体制、対策を国、政府が築いてほしい。強く願います。
きたろう
2019/10/27心身壊れる前に辞めたほうがいいよ。
一度介護から身を引いて、心身リセットしたほうがいい。むかきん
2019/10/3これから、高齢化社会に、もっとなっていくし、子供も、少子化。働く人が、いなくなるから、海外から、働く人がくるのかな。
らぶじゅん
2019/9/29主くん。卑屈すぎる。
>>まるで奴隷のように〜〜自分で辞めることもできずに
勇気があればいつでも辞めれる。
出勤昼休みにバックレ。いきなり行方不明、翌日無断欠勤、スマホ出ない、居留守もしくは旅行。
それでも現場わ回っている。
つまりだ、君が1人突然居なくなっても現場わなんとかなってる。
それくらい人生楽しめよ。めちゃくちゃするのも最初の一歩が出るかどうか。できなきゃ檻の中におりな- じぇに2019/9/29
その通りですね。日本では職業選択の自由が認められている。介護の仕事を選ぶのか他の仕事を選ぶのかは自分の責任でしかない。これは資本主義社会という競争社会の性です。
もいち
2019/9/28営利目的の、株式会社系の民間事業者は、撤退や倒産などで淘汰されて行きます。
某居酒屋チェーン店などは、既に手を引いていますので。
公金目当てに、それに群がる営利目的だけの事業者は、潰れる運命です。うーたん
2019/9/28良くなる要素は一つもないです。ふんぞり返っている福祉職しかいなくなるでしょうね。今後も良くなる要素は一つもないと思っています。
- ふりょう2019/9/29
ショッピングセンター、大きな大学病院、公立図書館などどこへ行っても老人だらけ。80才位の老婆が車でT字路、左右の確認もなく曲がっていくからウカウカ渡っていられない社会。国は老人への医療費や介護費を抑制し、国家予算を大企業のために使おうと考えるのは経団連なら当然で、消費税もそのために使われてきた。
- ふりょう2019/9/29
安倍自公、厚労省による病院の再編統合議論や全世代型社会保障会議のメンバーをみれば理解できるかも。財界主導で最悪への道といえる。
ひなちゃん
2019/9/27事業者がたくさん倒産しているので、働く場所も無くなる。
残る事業者は、社会福祉法人や医療法人の様な、資金も豊富で体力のある法人系が多くなる。
という事で、人材の質は良質な人材を選別します。
今までのように、誰でも雇用されるという事が無くなる。
質の悪い人材は、職にあぶれることになる。
自業自得です。いなりゅう
2019/9/23これからも介護を必要とする高齢者は増えると思いますが。「奴隷 。自分で辞めることも出来ず。犬の様に」何て思って働いている人いるのかな?何処までも堕ちていく って ………何で そうなるの? それだけ疲れている人もいると分かり、きっと良くなっていくと思います。
ごんた
2019/9/22主に社会福祉法人や医療法人が主体となり、介護事業は継続されて行く事でしょう。
民間事業者は、極端に少なくなると思う。
法人系事業所が多くなるので、変な人は雇用されません。
面接で跳ねる事も多くなると思う。
中には入職試験も実施するところも増えてくかもしれない。
何が言いたいかと言うと、優秀な人材しか雇用されないようになる。てふてふ
2019/9/22先ず給料上がりません、何年働いても新人給料、差が少ないのでやる気でますか?次出世がほぼないです、リーダーぐらいで終了、これ以上行きたいなーと思ったら施設経営者の親戚にか親友になってからだ。最後、未來がはっきり見えない職業、3年働けば誰でも取れる介護福祉士、何の競争力あるの?学校行かなくても取れる資格なんだか怪しい、お金厳しい、体力厳しい、時間厳しいから資格簡単に取れるよ、そういうことです。
まつ
2019/9/17政府と行政は、社会福祉法人を大規模化させたいようです。
なので、就職先は社会福祉法人が多くなると思う。
半公益企業でもあり、中央や地方の政治家の関係者や、そういう公人がうん営しているケースも多い。
民間事業者のように、適当に面接して適当に入職させるような所は無いと思う。
要するに、簡単に誰でも入職は出来ないという事になる。
そういった展望がある。よしくん
2019/9/17良くなると思う。
- ふりょう2019/9/18
良くなる条件といえば、安倍自公政権を変えるような介護革命を起こすことです。国税の使い道が余りにもむごすぎます。香港の学生、民衆のように学習し賢くなりましょう。
きょん
2019/9/16介護事業者も、倒産で少なくなるので、優秀な人材しか雇用されなくなる。
今は誰でも雇用されるかもしれないが、そのうち目に見えて選別される。
介護職が事業所を選び放題の時代は終わり、今度は事業者が介護側を厳選して選ぶ時代になる。
変な人が入って来ないので、正常な形に戻るでしょう。
関連する投稿
- りえりん
居室より利用者さんの車椅子を 臥床後に居室の外へ出すのは 虐待ですか?
職場・人間関係コメント13件 - なおや
障害がある50代女性です。ヘルパーさんが週一回来て料理を作って下さいます。今来ているヘルパーさんは78歳の方で、家庭料理は苦手な方です。市販のソースと具材で出来る料理と冷凍餃子を焼いてもらってます。餃子は焼けたか見たいからと、半分に切って食べてしまいます。いつも「この餃子美味しいわね。」と言っていました。ある時から断りなしに丸々一個食べるようになりました。12個入りを2セット焼いてもらったら、二個なくなってました。この事についてはケアマネに相談しましたが、「私がステーションに言うと大事になる」と言われ保留にしてます。 また掃除もお願いしてるのですが、何故かしてもらえず、家事援助が終わると時間内でも帰ってしまいます。今まで何回かヘルパーさんを変えてきているので、これ以上ヘルパーの交代は無理だとステーションからは言われています。気が合うヘルパーさんもいたのですが、体を壊したらしく長期休養中です。枠は1,5時間です。つまみ食いは仕方ないと諦めた方が良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。
介助・ケアコメント14件 - ゆり
介護施設に勤務しているのですが、以前勤めていた施設では、派遣社員がいて、ある男性職員は、夜勤をしたくないから、派遣という形で仕事をしてる、と、話していました。 施設では、夜勤をしない職員は正社員には、なれないのでしょうか?
資格・勉強コメント23件