今日病院受診して椎間板ヘルニアの診断を受けました。
ものすごく痛いです。上司に相談したところ人手不足で
休んだら困るといわれて明日以降も普段通りの勤務で出てきてといわれました
痛みがあって薬飲まないと痛くて無理です・・・
やはりブラックでしょうか。ちなみに中規模老健です
みんなのコメント
0件くままろ
2020/6/14禁止語句照合
*自衛官や消防士や一部の緊急医はいかなる時でも連絡がつくようにしとかなければならない。だがそれはまた別の話だ。くままろ
2020/6/14禁止語句照合
その職場を辞めない限り。くままろ
2020/6/14禁止語句照合
それ気にしてたら、朝心置きなくゆっくりできる日は永遠にこないことになるよ?くままろ
2020/6/14禁止語句照合
気にしなくて良い。くままろ
2020/6/14禁止語句照合
他にも休みの人はいただろう『が』、その日一日中休みの人全員に連絡がつかないって確率の方が低いだろう。くままろ
2020/6/14禁止語句照合
こういうのはお互い様だからね。くままろ
2020/6/14禁止語句照合
申し訳なく思うんだったら。くままろ
2020/6/14禁止語句照合
その代わり、もし今度事前に休みたいんですって人が出たら積極的に替わってあげたら良いよ。くままろ
2020/6/14禁止語句照合
休みだったんだからそこまで気にする必要ないんじゃないか?くままろ
2020/6/14禁止語句照合
まず自分が書きこめるかテストつよぽん
2020/3/8私もヘルニアで、もう現場仕事はできません。気をつけてくださいね
ぐうたろう
2020/3/8悪化すると大変ですから、診断書をもらって休んだほうがいいですよ。
ヘルニアでもう介助ができなくなりました。休んだら困るといわれて、通勤していました。診断書をもらっても来いと言われるところは辞めた方がいいです。ぽん
2020/3/5困るのは本心でしょうが、それでスタッフを大事にできる余裕がないのは問題がありますね。
ブラックと言いきるかは難しいことです。
ですが「やはり」と仰っているのですから疑問を感じているのはそれだけではないですよね?
辞めるための決め手が欲しいのであれば言い切ります。
ブラックですから辞めてしまいましょう。おとにぃ
2020/3/5労働力という商品が使い物にならなくなり、その価値がなくなれば契約は破棄されることになります。つまり「クビ」です。
おとにぃ
2020/3/5労働者は体が資本であり商品です。労働できる能力、労働力という商品を施設(資本)に賃金という価格で契約している。
マリナ
2020/3/5普通は休ませます。私がいたところでも腰が痛いだのいっても無視をされ、しまいにゃできないあんた達の尻拭いをしてるのは誰と言われそいつに罵倒をされ辞めました。その人は副主任をしてます。好きな人と自分が可愛い馬鹿な副主任です。
おくとれだ
2020/3/4主さん、良い知恵だけとり入れて。
後は、無視なさいよ。お大事に。
返信無用ぱーる
2020/3/4無反応なトピ主さん、質問し逃げかな?
少しは参考になったのかな?ゲスト
2020/3/4無理に動いて症状が悪化すると、まともに眠ることもできませんよ。寝返りうつのに冷や汗がでて、トイレも這ってやっとだどりつく感じです。最低3日は膝曲げて寝ていましょう。
関連する投稿
- yuki
今日から私達の施設は面会者月末まで一切お断りとなりました。 今までどれだけインフルが流行ろうとノロが流行ろうと面会を断る事を絶対しなかったのに! だけどやっぱり納得できない家族もいて、家族の顔を見せなければ納得しない!など早速トラブルも発生しています。 今まで施設の面会を遮断してきている所ってどうしても本人に会いたい‼️っていう家族にはどうやって対応してきましたか? 問答無用で帰してましたか? それとも面会を許可してましたか?
感染症対策コメント11件 - うさこ
私の父は現在59歳で28歳の時に若年性パーキンソン病の診断を受けました。約10年前にDPSの手術を受けましたが、状態は進行し要介護状態です。それでもごはんもしっかり食べるし、言語障害で言葉が出ないときもありましたが、血圧が安定していれば普通に会話出来ることもありました。入院中ですが今年のお正月も自宅で元気に過ごせました。1月の半ばにインフルエンザのワクチンを打っていましたが、リハビリの担当の方からインフルエンザをもらってしまいそこから、父の体力が奪われてしまいました。食事の飲み込みが悪くなり、ごはんは刻み食→軟食→現在はスベラカーゼ粥です。元々柔らかいごはんが嫌いな父にとって辛そうでした。嫌いだから、飲み込みたくないと言う感じなので栄養が足らないから点滴もしつつ、病院のスタッフの方から柔らかいものなら家族の方から持ち込んで食べらせてもいいとのことで、カロリーの高いゼリーや、バナナやいちごを潰したものや、メロンの柔らかい部分や、介護食のインスタント食品の柔らかいおかずなどを週に3回程夕食時に食べらしていました。父は喜んで美味しいと涙目で言ってくれました。しかし、2月の半ばになって微熱が続いたときがあり病院のナースさんから、家族が持ち込みした食べ物によりむせこみ、それが原因で熱がでているのではないかと、指摘がありました。そこまでの固形物ではないものの、たまにむせこむことはありました。 近々、主治医の先生から胃瘻のお話があるそうです。誤嚥性肺炎が命に関わることは充分承知です。それでも、病院のスベラカーゼお粥はなかなか飲み込まないけれど、家族が持ち込みしたものに関してはきちんと噛んで飲み込むこともできるのに、胃瘻を受け入れないといけないのでしょうか。父は、まだ若いです。この先もまだ生きてほしいけれど、この歳で胃瘻早すぎるのではないか。でも、誤嚥してしまったらそれは家族としてどうもしてあげられない。パーキンソン病としては進行はもうかなりしているし、、と悩んでも答えはわかりません。ただ、ひとつ言えることは胃瘻は父はしたくないと以前から言っていたことです。食べることがいちばんの楽しみだから口から食べたいと。でも、父がそれを病院のスタッフに伝える力はありません。 何が正解なのかわかりませんが、どのような考え方があるのか教えていただければと思います。
教えてコメント5件 - あなら
介護6年目なるけどおかしな人多すぎるわ。 オープニングきたけどみんな転職回数多いモンスターだらけ。主任採用だけど心療内科行こうか思うぐらい辛い。こんな人達を指導なんて私には無理!仕事中にデパスとか飲んだらましになるのかな?役職みんな気が強いのもやってみて納得。
職場・人間関係コメント31件