logo
アイコン
ゆうシュー

老健に入居してもうすぐ3か月になろうとしていますが、基本は滞在できるのは3か月ですよね。まだ今後どうするか考えていませんが、空きがあれば、単純に更新して滞在することはできるんでしょうか。
正直介護度も4で、ほとんどリハビリらしいリハビリはできていません…。
ほかの老健を探しておいたほうがいいでしょうか。

みんなのコメント

0
    • ゆうシュー

      2016/1/13

      >なぜ、考えてないのですか?在宅にしろ施設にしろ老健にいる間に準備を整えていなければなりません。

      現在の老健に長くいらっしゃる方がいますので、延長できるかも…と甘く考えておりました。

      >長期入所施設を探せばいい。

      そうですよね‥探してみます。

      >あちらが決めるので行き成り退所となることもありうる施設です。

      リハビリの状態で判断されるんですよね。長くいる方がいるのでいけるかもと考えていたんです…

      >文面からは自宅ではないようなので特養あたりを数か所予約しておいた方がいいと思います。老健から老健への転居は難しいかと思います。

      忙しく在宅は無理ですので、おっしゃるように動いてみます。

      >退去勧告後も居座って在宅復帰の為に利用したい人が利用できないなんて理不尽なことは許されないです。

      それはほんとにそうですよね…。

      • たこいち

        2016/1/4

        退去勧告後も居座って在宅復帰の為に利用したい人が利用できないなんて理不尽なことは許されないです。

        • ユーザー

          2016/1/3

          老健はあくまでも在宅に戻るまでの中間施設に位置付けられているので、施設の動向次第で退去の話が持ち上がってくる可能性はあります。滞在期間をこちら側が設定することはできません。

          >>まだ今後どうするか考えていませんが、
          早めに今後の方向性を考えて自宅なのか施設なのか答えを明確にしたほうがいいと思います。老健に入居時、施設側から何らかの説明はありませんでしたか?
          文面からは自宅ではないようなので特養あたりを数か所予約しておいた方がいいと思います。老健から老健への転居は難しいかと思います。

          • たこいち

            2016/1/3

            老健はこちらが希望を出して滞在期間を決めるのではなく、あちらが決めるので行き成り退所となることもありうる施設です。今後のことを考えるのは必須なのでは?

            • たこいち

              2016/1/3

              長期入所施設を探せばいい。

              • たこいち

                2016/1/3

                >まだ今後どうするか考えていませんが

                なぜ、考えてないのですか?在宅にしろ施設にしろ老健にいる間に準備を整えていなければなりません。
                基本的には、老健には長居はできません。
                リハビリができていないというのは、本人にやる気がないのかがんばってるけど成果が出ていないのでしょうか?
                延長して滞在できるかどうかは今の老健の空き状態しだいですが、老健側からは何か言われていますか?

              関連する投稿

              • アイコン
                ただし

                特養に父が入居していますが、数年前から寝たきり、失語などで、私が成年後見人になっています。つい最近ターミナル期に入ったとのことで、看取り介護の同意書というものを押印、署名するようにと言われました。 この場合は、ほかの親族が署名押印をすればいいのか、後見人として私がすればいいのか、どちらなのでしょうか。私自身も親族なので、私がすればいいのか迷っています。

                介助・ケア
                コメント3
              • アイコン
                みかこんぐ

                リハビリのために、老健に入居させましたが、入るまでは、リハビリの施設なので、しっかりやってくれるんだろうと期待していたのに、週に何度かしかリハビリがないみたいです。 また人手不足なのか、介助も手厚いとは言えず、老健とはこういうものなのか、とかなりショックを受けました。 たまたま当たったところが良くなかっただけでしょうか。しっかり見ていただける老健を選ぶにはどういうポイントがありますか。

                介助・ケア
                コメント6
              • アイコン
                にんろう

                老人ホームを検討していますが、今は母は要介護の1で、比較的まだ身の周りのことができています。 ただ80代と高齢になってきたので、軽費老人ホームや有料老人ホームを考えています。資料を拝見したところ、お風呂の回数なども記載があったんですが、だいたいが週何回という感じで、毎日出はなさそうでした。お風呂が大好きな人なのですが、自力ではいれたら、この頻度以上に入っても大丈夫なんでしょうか。 ご存じの方がいれば教えてください。

                教えて
                コメント7

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー