logo
アイコン
らきらき

私は同じ介護職でも、転職して1年経っていない新人。以前の職場で5年働いて、介護福祉の資格を持っています。でも、新人になってから、教育指導を無資格の人に教育してもらったということに、あとで気づきました。資格を持っている私、5年前の職場で働いてきているのは、なんだったのだろうと感じています。また、無資格の人に教わってきたというのに、悲しいと感じています。先輩面をしていて、態度も偉そうにしていたしね・・・。

みんなのコメント

0
    • たろー

      2025/2/21

      資格の無い人から仕事を教えてもらっても感謝の心を持ってください。有資格者ならまずはそこは人として必要なことです。介護福祉士でも現場の実地見てると疑問満載な人は多く居ます。

      • すずてぃーな

        2018/10/7

        無資格であったとしても、その会社でのありかたややり方があるので、先輩あたるその方に教えてもらったのではないでしょうか?

        • ゆぅくん

          2018/9/25

          最近の若い人は屁理屈が多い弱い立場の人間つまり手を差しのべてあげなあかんお年寄りに嫌味を言うのは資格取得しても人間自信ここまで言っていいかの言葉の理解がわからない気がする常識と弱い立場の人を無視するのは気持ちの余裕がないし最悪ですね

          • たこいち

            2018/2/5

            で、あなたは無資格の人に何も学ばなかったの?
            事務所が、学べせたということはそれなりになんかあったとしかかんがえられない

            • たこいち

              2018/1/30

              資格取得しても人間関係で大事な挨拶と常識と礼儀を知らない人が多いです携帯してばかりだけじやなく人とコミュニケーションを積極性に行く事大事な挨拶でしょうね人として最低です

              • たこいち

                2018/1/30

                資格取得はただ証明の証だけで働いたら常識と礼儀とマナーを知らない人が多いです携帯ばかりだけじやなく先輩の仕事を取る努力とどこに向かっても将来設計を知らないのか多い資格が有るから仕事があると勘違いしてる人が多いですねぇ

                • たこいち

                  2018/1/26

                  最近の若手は資格取得だけで仕事できると勘違いするだから本当にレベルの低い人間本当に仕事のできる人は謙虚で技術をつける努力と先輩に対して謙虚な言葉っかいをすると思います資格無資格は関係なく最後は人間関係でしょうね

                  • たこいち

                    2017/12/25

                    資格より経験という事です

                    • たこいち

                      2017/8/30

                      >逆にあえて資格を取らない百戦錬磨のベテランもいるはずです
                      ケアマネ資格はそうかも。
                      でも介護福祉士は、給料が雀の涙ほどでも上がるのでとる方が多いですね。
                       長年やってきて、ケアマネはもういいかなと思う方はおいでですよ。車を運転しないので田舎だと要るからねって施設ケアマネって思うように仕事しにくいしってことだそうです。
                      もう、数年しかこの仕事できないし現場で最後まで仕事したいってことだそうです。

                      • たこいち

                        2017/8/25

                        自分の親と自分の老後を諦めるって事で。ファイナルアンサー?

                        • たこいち

                          2017/8/24

                          素材が悪ければ不味いものは不味いのです。調理の仕様がありません。介護職とは調理のし得ない素材ばかりですから、あきらめるしかありません。

                          • たこいち

                            2017/8/24

                            その事業者が、無資格から一端の介護職まで育て上げる、教育養成が出来るかに掛かっている。
                            そういう所でないと、無資格在籍や募集はしては成らない。
                            こういう事を法制化するのも良いと思う。

                            • たこいち

                              2017/8/22

                              昔から無資格の求人ばかりですよ。

                              • たこいち

                                2017/8/21

                                あたし50過ぎの男なんですけど介護関係の仕事に転職しようかと思ってんですけど持つてる資格は普通免許だけなんですけどどうでしょうか?親の事もありまして

                                • たこいち

                                  2017/8/19

                                  民間資格が資格ビジネスで増やしたのでしょ。
                                  国家資格はそんなに増えてはいない。
                                  逆に言えば、国家資格のみ取得して資格ビジネスに踊らされない事ですよ。
                                  介護福祉士さえ取得できないのは、どうしようもなく頭が悪いと言えるので。
                                  介護職なら必要最低限取得できなければ、話しに成らない。
                                  運転免許証と同じ。

                                  • たこいち

                                    2017/8/19

                                    正直、資格をポンポン作りすぎるからこういう事になると思う。
                                    ヘルパーだって廃止といっても実際現場に沢山いますし。
                                    介護福祉士も一人一人レベルが違うと思います。
                                    働いてきた職場や個人の勉強具合。
                                    ただ、その職場に限っては現場で入ったら指導はしょうがないんじゃないでしょうか。介護福祉士が指導係りだったら納得したのかなと思います。
                                    嫌なら相談員なり、リーダーなりの職種に応募した方が良かったと思います。

                                    • たろー2025/2/21

                                      その通りだと思います👏

                                  • たこいち

                                    2017/8/19

                                    >低俗で無知蒙昧としか言いようが無い。

                                    その根拠を示せ。

                                    • たこいち

                                      2017/8/19

                                      資格も無い、善意も無い、知恵も知識も何も無い。
                                      低俗で無知蒙昧としか言いようが無い。
                                      日々惰性で介護も日常生活もしている、単なる愚者。
                                      頭は生きている内にしか使えませんので。

                                      • たこいち

                                        2017/8/18

                                        無資格だろうが、その施設では先輩でしょうに。
                                        介護に正解なんてないです。
                                        ベテランで尊敬できる方ならOKだし。
                                        技術とか知識が貴方より劣るなら、はっきり、ここは間違っていますと指摘したらいかが?

                                        • たこいち

                                          2017/8/18

                                          物事や事柄には根拠が必要。
                                          何ら根拠も無しに否定はできません。

                                        関連する投稿

                                        • アイコン
                                          おねえ

                                          アルツハイマー型認知症を患っている義父がおります。尻もちをついた時に破裂骨折をしたため自宅療養をしているのですが、骨折をした後から認知症の症状が急速に進んだように感じています。食欲はなくせん妄もあり、ベッドに横たわってひたすら天井を見つめるなどといった症状もあります。これが一時的なものなのかすぐにでも病院に行った方が良いのかわかりません。病院だといつも割りとしっかりしているので、、、。

                                          認知症ケア
                                          コメント2
                                        • アイコン
                                          たこいち

                                          義理の母と 一緒に生活してますが 認知症があり 夫は67歳で 現在仕事してます。一番下の息子が小学校5年で 上の娘は大学生で 生活が厳しく 施設に入れたいのですが 無年金に介護保険も 滞納し 1カ月前に 世帯分離をしたのですが どこに相談した ほうがいいですか?

                                          お金・給料
                                          コメント2
                                        • アイコン
                                          さつきち

                                          自宅で身内を介護しているのですが、ずっと家で看るのは大変で、ショートステイを時々利用させてもらっています。介護負担軽減のために利用しているわけですが、本人がショートステイから帰って来ると大体認知症状が衰えており、混乱してしまいます。他にも何件かショートステイを利用してから認知症状が悪化したという投稿を拝見しましたが、これでは介護負担軽減どころか増加です。ショートステイの利用後に混乱を少なくするためにはどうしたらいいでしょうか。

                                          認知症ケア
                                          コメント6

                                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                                        マーケット研修動画バナー