特養に父が入居していますが、数年前から寝たきり、失語などで、私が成年後見人になっています。つい最近ターミナル期に入ったとのことで、看取り介護の同意書というものを押印、署名するようにと言われました。
この場合は、ほかの親族が署名押印をすればいいのか、後見人として私がすればいいのか、どちらなのでしょうか。私自身も親族なので、私がすればいいのか迷っています。
みんなのコメント
0件ただし
2016/1/13>ふにゃりさんでOk
ほんとですか、ありがとうございます
>施設から説明はありませんでしたか?
その点が不明瞭であるのなら、施設に確認しては如何でしょうか。
改めて確認のうえ、私でよければ捺印します。ありがとうございます。タラコ
2016/1/3看取り介護の同意書は、ケアキーパーソンが署名捺印するはずです。
ふにゃりさんが成年後見人という事は、ケアキーパーソンでもあると思いますが、
施設から説明はありませんでしたか?
その点が不明瞭であるのなら、施設に確認しては如何でしょうか。
亡き父と母方祖母(存命、入居中)が、同じ施設に入っており、
両名のケアキーパーソンをしております。
看取り介護の同意書に署名捺印をする際は、施設責任者とフロアリーダー、看護師長が同席し、
同意書の記載内容説明を受け意思確認をしてから、その場で行いました。たこいち
2016/1/2ふにゃりさんでOk
関連する投稿
- みかこんぐ
リハビリのために、老健に入居させましたが、入るまでは、リハビリの施設なので、しっかりやってくれるんだろうと期待していたのに、週に何度かしかリハビリがないみたいです。 また人手不足なのか、介助も手厚いとは言えず、老健とはこういうものなのか、とかなりショックを受けました。 たまたま当たったところが良くなかっただけでしょうか。しっかり見ていただける老健を選ぶにはどういうポイントがありますか。
介助・ケアコメント6件 - にんろう
老人ホームを検討していますが、今は母は要介護の1で、比較的まだ身の周りのことができています。 ただ80代と高齢になってきたので、軽費老人ホームや有料老人ホームを考えています。資料を拝見したところ、お風呂の回数なども記載があったんですが、だいたいが週何回という感じで、毎日出はなさそうでした。お風呂が大好きな人なのですが、自力ではいれたら、この頻度以上に入っても大丈夫なんでしょうか。 ご存じの方がいれば教えてください。
教えてコメント7件 - どろだんご
母がグループホームに入居したのですが、ちょっとこの介護施設変わっています…。担当の職員さんが、なぜか自分の私物だった衣類に、入居者の名前を記載して、その人のロッカーにかけてあるんです。 意思疎通が難しい入居者ばかりで、了承は得てないようですが、よけいなおせっかいだと思うので辞めていただきたいのですが、言うと角がたつでしょうか。
教えてコメント11件