母が介護を必要な状態になってから父が奮闘しています。僕も手伝いには行っていますが、介護自体の大変さに加えてお茶いっぱい入れたことがなかった父は自分の家なのに人の家にいるかのように何がどこにあるか全くわからない状態で、毎日困っています。もちろん食事作りも苦労していますし、買い物も食材の相場を把握していないのでやたら高い買い物をしてきたり、、、
そして極め付けが母の下着や服の買い物です。男性用と違い種類が豊富にあり、うろうろしていると店員や他の女性客に怪しまれる、、、
誰がいつどうなるかわかりません。父の年代の人たちも料理をしたり、妻と一緒に買い物をして日常生活に慣れておくべきです。下着は、、ネットを利用するのが良いかもしれませんね。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/10/18大柄の方も同じですね。
身長や体重が規格外になるとネットに頼る昨今ですね。
時代背景もあるとは思いますがそれを言い訳にしてしまうと、できている方もいる訳で、あくまでも一つの要素ですね。
今の時代だからこそ、男性も家事を自立しないといけませんね。たこいち
2017/10/17今はFカップもありますが身近の田舎の一般の衣料品店ではあってもEまでなので通信販売はその点は貴重です。
Fなんて垂れてどうしようもなくいいのはそれで売れるグラビアアイドルとかのみでは。たこいち
2017/10/17今の若い母親も息子を甘やかさないように。
結婚して嫁をもらったら嫁の悪口を言わないようにしないと。
姑と嫁の悪口陰口は口から泡を飛ばす勢いで書いてそれに賞賛するそのブログ人の読者がいるから尚を輪を掛けるような事にもなっていいるのでは。自分の事は見えず姑と嫁の言い分も聞いてみなければ分からないからブログに書いた記事を賞賛されている間は華でいられている節もあると思います。
人の事はあまり批難しないに越した事はないです。
自分も天に向けて唾を吐いているようなものでいつか天の審判が下る日は避けられないし。たこいち
2017/10/17昭和一桁から生まれから先の古い時代の男はそういう人が普通だと思っていますけど。
うちの昭和7年7月9日生まれの父親もそうです。
年金が3万2千円しかないのに置き薬のセールスマンの口車にのって月に1万もする健康食品を買っていたのを知った時から怒りが更に定着してきた。その理由は娘の私が言う事は一切聞かないくせに人の口車には乗せられる、それも物を知らないからと知らないから忠告する私の話しは聞かないから余計に腹が立つ。
更に血筋は争えず歳をとるごとに親に似てくる子供…
物を言わないのは武器だと言った弟にも最近は不信感が。
物を言わないのは武器ではなく性質が粘っこいし何を考えてるか分からないから突然離婚届けを突きつけられる事になる人もいるのではないかと思ったりして。
今の若い人は男でも授業で家庭科があるんじゃないですか?
昔は軍隊教育だったり、男は外で女は家という教育が普通だったし家事が出来ない昔の男なんて普通に多いのでは?
買い物をするにしても女みたいに10円でも安い方を買ったりしないし料理なんて作れたものではなく常に野菜を油を炒めて醤油といの一番で味付けのみでそんな食生活を子供の頃からしてきても85まで生きたし持命も天命なんだと思う。たこいち
2017/10/17生活能力がないのと、男女は別でしょ。
男だからと言い訳して、女性に生活者としての能力を全部依存してきたお父さんの個人的資質の問題でしょ。
苦労したって自業自得ですよ。
今更そんなことを言い立てるなんて、時代遅れもいいところ。たこいち
2017/10/17確かにそうかもしれませんね。
女性の下着。特に面食らうのはブラジャーではないでしょうか。
私は間違いなく女性ですが、実は私もブラジャーのサイズにはまごまごします。
私が20代の頃はABCぐらいしかなかった時代なんですよ。
それが今はDEまであって、しかもメーカーによって同じCでもカップの大きさが結構違っていたりして。
OL時代に通販で毎月届く下着を購入し続け20年、結構、それで済んでいたのが60代近くなって、さすがに数が無くなり世間様で買い物をしようとしたら、正直どのサイズのブラを買って良いのか分からない!
デパートで測ってもらって買ったブラはしかしどうも大き過ぎると思い、スーパーでワンサイズ下のカップので買ったてこれまた大きい。カップサイズをそのままにアンダーをワンサイズ下にしたら今度は苦しい、ともうどうしていいやら、でしたから。
ま、お値段は張るかもしれませんが、事情を話して店員にお手伝いをしてもらい易いのはデパートかもしれませんね。
そして男性は結婚しても家事をするといいのかもしれません。たこいち
2017/10/16「男介護の意外な悩み」なんて題名つけてることが、ちょっとズレていますよ。時代錯誤すぎます。
失礼な言い方ですが、「この父あってのこの子」って感じがします。
身近にお父様をみているんだから、いえす!さんはそうならないようにしてください。たこいち
2017/10/16息子さんですかね?、他人事のように思えるのは何故?
それはさておき、これだけ問題点を挙げながら、何も父親に指南しない手は無いと思いますがね。
ネットがどうのこうのいうよりも、まず父親とのコミュニケーション得る事が通常の考えだと思う。
なので赤の他人ではないかと思う。
義理の息子なら、嫁が実子になるのでね。たこいち
2017/10/16下記様おっしゃることももちろんですが、所謂昭和世代の女性ってご主人を見送って自分はその後一人老後どうするかなって感覚がある方が多いです。根拠や保証はないのですがね。平均寿命とかでしょうか。
ご主人が大切なればこそ、家事は教えておいたほうがいいですね。たこいち
2017/10/16意外でも何でもないけど…
生活者としてお母さんにたかってきたツケが回ってきただけでしょ。
何でも人に依存して自立してないとそうなるんですよ。
大人なら自立してなきゃダメです。
分かりきったことです。自業自得。
関連する投稿
- ai
独居で県外に住んでいた伯母の一人暮らしが限界に近づき、 私の自宅近くのサービス付き高齢者住宅に入居させます。 様々な手続き、日用品の買い出しなど今後も生活を支えます。 身元引受人や保証人にもなっています。 このような場合、私の扶養家族には入れられるのでしょうか。 85歳、子供なし、配偶者死別です。
教えてコメント4件 - たこいち
義母が現在半年もお風呂に入っていません。 身体も拭きません。 本人はただお風呂には入らない!と強く 言うだけで、家族はなにが嫌なのか理由が わからない状態です。 はじめは家のお風呂がかなり古く狭いので、 入る気がしないのかとリフォームを検討 していました。しかし本人はリフォーム拒否 (理由は言いません)。 9月頭から病気で入院しているのですが、 入院先でも入浴を拒否。お風呂に入らないせい もあり、皮膚病や膀胱炎なども併発しています。 臭いもひどいです。 この状態を解決するにはどうしたらいい のでしょうか。看護師さんもかなり優しく入浴を 促してくださっているのに拒否する状態で、 家族の言うことをきくとも思えません。 こういう状態を解決する方法について アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
教えてコメント53件 - たこいち
有料でフロアリーダーをしています。 派遣の方でどうしても仕事が遅く、いつまでもお茶の準備やリネン交換、ゴミ集めなどをしている人がいます。 発破をかけたり、都度指示を出したりしているのですが、一向にスピードは上がらず、時間が過ぎています。 少しでも早く業務を終わらせてもらい、その分正社員やパートにも十分な休憩を与えてあげたいのですが(派遣は必ず1時間しっかりと休憩を与えないといけません)、皆さんならどうアドバイスをしますか?
管理者の悩みコメント14件