小さいときから、お片付け、掃除がとっても苦手でした。現在当方53歳、独身、賃貸物件に細々暮らしでおります。
何とか正社員で働いているので、65歳になったら年金で生活を…と考えていますが、賃貸で暮らす予定なので、今から倹約生活を進めてます。
ただ…すでに今の住まい、ごみ屋敷です。仕事に行って、帰ってくると、買ってきたできあいのものを食べて、ぐったり…。掃除なんてやる気になりません。お風呂に入るのも面倒なくらいです。もちろん人をこの部屋には呼べません。ピザも取れません。こんなことでは老後生活していくのに困るのはわかっていますが、ゴミ捨てに行くのもおっくうなのです。こういう性格、根本的に今変えられますか。
みんなのコメント
0件ゆうやま
2017/2/6>発達障害でもあるのでしょうかね。
どうなのでしょうか、そういうのって調べてもらったらわかるものなんでしょうか…
>ゴミ出しや片づけをサポートする人と行えばよい。
そういうのがあるのですね、知らなかったです。
でも今のごみ屋敷をみてあきれられないかな…
>金を出せるなら業者に頼む。
どうしても自分で動けないのですよね…確かにお金をかけないとどうしようもないか…
>こういう方は、健常者や障碍者も含めています。
片づける才能が極めて低いんだろうなと自分では自覚してはいますね‥
>やればできる!
松岡修造さんのことば
よくお聞きしますよね。でもなんだろうな、やる気が起きないのがダメなんでしょうね‥
>老後、仕事を引退したら、今より時間ができるし、家にいる時間が長いと、自然に片付けたくなると
そうなんでしょうか…それに期待して、今はいまのままでもいいんでしょうか…汗
>可能性は低いです。この理論が成立するなら、退職後の人達はみんな、自炊や片付けなどの家事に精を出すことに
自分の予想では、その時がきて時間ができたものの、どこをどうしたらいいかわからないかも…汗
>自分次第でしょ
掃除の仕方とか片づけ方、整頓の仕方とかも良くわからないのです…ずぼらもあると…
>そういう人を何とか症候群と言う病気の一種
なんか聞いたことあります。そういうの何だろうかとも思っています…
>部屋がゴミ屋敷とか何とか検索してみれば病気の一種の何とか症候群である事がわかります。
調べてみまして、どうなのか、また対策ができるかどうか考えてみます…
>弁当の空、お菓子の包装紙、衣類は畳めず山のよう、色んなものがあちこち足の踏み場もないほど散乱している
そ…そうです…そういった感じなのですね‥しかもそれが積み重なっている…
>ゴミ屋敷は発達障害や認知症、精神障害で起こります。
まあ、きちがいの一種
病気なんですね‥基地外ですか…そうですよね・。残念な人ってことですね。
>他の方が仰るように何らかの脳の疾患、または精神の病という可能性があります。
そういうところもあるのではと認識はしていますね。病院についても考えてみます。たこいち
2017/2/2ゴミを片付けられないのは性格のせいだとは思えません。他の方が仰るように何らかの脳の疾患、または精神の病という可能性があります。
単に性格なら生活習慣を改め、仕事の量も自分にあったものに変えていく努力をするよりないと思います。
やる気が起きないのはうつ症状がある状態なのでうつ病ではなくうつ症状が現れて今の状態だとしたら精神科受診で早めに良くなる可能性はあります。たこいち
2017/2/2ゴミ屋敷は発達障害や認知症、精神障害で起こります。
まあ、きちがいの一種ということですね。
精神科へご相談ください。たこいち
2017/2/2弁当の空、お菓子の包装紙、衣類は畳めず山のよう、色んなものがあちこち足の踏み場もないほど散乱しているでしょう。
明らかに異常事態は自分次第で直せない可能性も。たこいち
2017/2/2部屋がゴミ屋敷とか何とか検索してみれば病気の一種の何とか症候群である事がわかります。
簡単な直るなら今の今までそのような状態にまでなってないのは明らかです。たこいち
2017/2/2そういう人を何とか症候群と言う病気の一種だとか。
自分次第なら53歳になる歳までどうにでもなっていただろうに。
部屋がゴミ屋敷のようになってしまう人はいるようです。
たこいち
2017/2/2自分次第でしょ
たこいち
2017/2/2>老後、仕事を引退したら、今より時間ができるし、家にいる時間が長いと、自然に片付けたくなると思います。
可能性は低いです。この理論が成立するなら、退職後の人達はみんな、自炊や片付けなどの家事に精を出すことになります。
ところが実際は、そんなことしたことがないので、何から手をつけて良いか分からず、毎日コンビニ弁当やカップラーメン、それらの食い散らかしによるゴミ屋敷が完成されます。ゲスト
2017/2/2老後、仕事を引退したら、今より時間ができるし、家にいる時間が長いと、自然に片付けたくなると思います。
たこいち
2017/2/2こういう方は、健常者や障碍者も含めています。
適切な方法としては、支援者が一緒に行う事がポイントに成り、改善の道筋がつけられます。
やがて自立して、片付けやゴミ出しが自分で行える確立が高くなります。UCC.
2017/2/2やればできる!
松岡修造さんのことばですたこいち
2017/2/2自分で踏ん切りが付けられないなら。
金を出せるなら業者に頼む。
信頼できる誰かの指示に全面的に従い、その通りに物を処分。
残る方法はこれぐらい。
>こんなことでは老後生活していくのに困るのはわかっていますが、
本当には分かってません。今月中に始末を終えられないなら。あなたの老後の地獄は決定です。
そして、これを読んだ直後に一大決心がつかないなら。今月末を待たずに、今この瞬間、あなたの老後の地獄は決定です。たこいち
2017/2/2ゴミ出しや片づけをサポートする人と行えばよい。
週1~2回ぐらい。たこいち
2017/2/2発達障害でもあるのでしょうかね。
でなければ、他人になんとかしてもらおうとか、甘えです。
会社休んでも片付けましょう。
がんばれがんばれ。
関連する投稿
- うーたん
80代の母が大腿骨を骨折してしまい、入院、手術をしました。その後も結局は車いすでの生活になってしまい、現在は退院して老健にお世話になっています。 金銭的な余裕がありませんので、相部屋に入らせていただいていて、スタッフさんもとても良くしてくれてありがたいと思っていましたが、ここ最近に相部屋に来られたかたが、ちょっと騒々しいというか、夜中にごそごそして母が眠れないと言っていたので、ご相談したいと思いました。夜中に1時間ごとくらいにトイレに行かれて寝入ったそばから起こされるそうです。 おかげで寝不足でくまができて疲れた顔をしています。部屋を替えてくれと申し出たら、角がたつでしょうか。おこがましいかなとも思いますし…。
教えてコメント6件 - きた
息子夫婦と二世帯住宅に住んでおります。1階部分は私たち夫婦と姑、そして二階部分の息子夫婦が住んでいます。 家の建築費用は息子に「子供の教育費用が必要だから」といわれ私たちがほとんど出しました。 姑は要介護3、認知症で足も悪く、私も年を取ってきたのでずっと介護をするのはつらく、デイサービスに行ってもらったり、上に住む嫁に手伝ってもらったりしています。 ですが先日息子から「嫁をタダ働きさせるつもりか」と言われ手伝いの旅にいくらか渡すことに、、、なんだか納得できません。 私たちの世代は親にも子供にも遠慮しながら生きて行かなければいけないのでしょうか、、、。
お金・給料コメント39件 - ばるご
こんにちは、よろしくお願いします。 要介護2の母親が現在まで、とあるデイケアに通っております。 最初はとくに問題もなく、通えていたのですが、ある時期に入ってきたひとりのスタッフさんがものすごい高圧的な接し方をする人で、母が嫌な思いをしたようです。 気になりましたので、その方と話をしたら、別に辞めていただいて結構です、と。 なのでケアマネージャーにも相談、施設の上の方にも話を通したら、一時的に謝ってきました。ただその後から態度がよけいにひどくなってきています。 再度またいろいろ言っていくのもどうなんだろう、とも思い、デイケアを替えたほうがいいのかな…とも思うんですが、こちらが悪くないので納得ができません。
介助・ケアコメント8件