logo
アイコン
たこいち

この度とある社会福祉法人の施設に就職しました。
夜勤の人が倒れて、日勤から夜勤を継続でする事になりました。
夜勤が終わり、帰ろうとしたら…
代休は、いつにする? うちは延長して働いた場合は、代休で消化するの。って言われました。
その時は、残業代も夜勤手当も付くと思い頑張れました。そしたら…

給料を見た時に驚きで、残業代も夜勤手当も付いてません。汗 事務所に問い合わせたら、代休で消化したという事でした。
労基法によれば、継続して働く場合は残業代を出す事になってるはずと思います。夜勤1回が2日分の勤務なのに代休が1日。これもおかしいです。
ブラックっと思いますか?これは、普通ですか?

みんなのコメント

0
    • じょん

      2018/11/15

      早く辞めた方が良いというレベルです。
      貴方がここでどうしても働きたいというのなら別ですが、
      こんな職場で働くメリットなんてありません。
      転職をお勧めします。

      • たこいち

        2017/8/3

        良く辞めさせてくれないというが、会社に行かなければよいだけの話し。

        • たこいち

          2017/8/3

          ブラック企業と知った段階で、辞めたらよいのに。
          何時までも居ても仕方が無いし、傷が深くなるだけ。
          機転も頭の回転も遅いのは単に知能が低いだけ。

          • たこいち

            2017/7/30

            追加です。下に書かれている方が自己覚知と記載されておりますが、おそらく経営者側の考えの方と思われます。安く賃金を上げたいがための考えですので安心して下さい。あなた様の職場は、常識の無い経営者で運営されていることが想像出来ます。
            残念ながら、自己覚知をされるのは下の書き込みをされた方のほうですから。

            • たこいち

              2017/7/30

              社労士をやっています。普通に考えたら、労基法違反かそれに準ずる内容とお見受け出来ます。しかしながら、就業規則が優先されるため記載事項に振り替えでお休みと有れば、違反ではない場合も考えられます。労基法では、就業規則は従業員が自由に見ることが出来る場所に保管と記されております。一度確認しては、いかがでしょうか? 労基へ行ったところで、タイムカードなどの証拠がない限り、法律上の違反かそうでないかは、判断されません。
              ただ文面から確実に言えるのは、日勤から夜勤と言うことは、24時間働いた計算になります。日をまたいで休憩時間を計算しても最大18時間しか働けません。なので6時間分は、最低でも残業代が発生することになります。
              他の従業員の方も同じ対応になっているのでしょうか?もし違う対応で有れば、別の法律の違反も考えられます。労基に行くのであれば、証拠を揃えて行って下さい。もしくは、紛争解決斡旋をやっている労働局へ。

              • たこいち

                2017/7/30

                主です。明日、労基で違反か聞いた後に職場に辞める話をしようと思います。介護職については、選び放題ですから。やっぱり辞めるべきですよね。

                • たこいち

                  2017/7/30

                  そんなブラック企業で働かざるを得ない、そんな事は有り得ない。
                  可笑しいと感じたら辞める事も出来る筈。
                  もう一つは自助努力も必要。
                  知識を得るや、一念発起して資格を取る等や他にも無限大に可能性は有るし、自らが限定的に閉塞的に行っているとしか言いようが無い。
                  世の中はそんなに捨てたものでは無いと云う事。
                  自分自身にも問題が有る事を、自己覚知した方がよい。

                  • たこいち

                    2017/7/30

                    現場で働いている人は疑問も持たずに働いていれる事が不思議でなりません。
                    辞めない理由として他に仕事を探すと言えども可能性が少ないと思えるような年代の人では。だから会社側も労働時間を守らないのに改正しようとせず現状維持のままなのかもしれず足元を見ている汚さ。
                    パートではなく社員でパートの二倍も給与を貰っている責任者はいいですよ、そりゃあ不満はないでしょう二倍差もある給与を貰っているんだから。
                    なので私のようなパートが訴えても仕事が早くできるようになれば120分の休みが取れるという言い方をされます。
                    おかしな言い方です。昔から120分も求人にあるように休めてはいないと古くからいるパートさんは言っていたのにも関わらず。
                    社員の給与取りの上司が満足すればパートの事など何とかしようとはその現場責任者の上司は考えも及ばないようでした。


                    匿名さんがまだ可能性のある年齢ならそういう所は辞めるか
                    労働基準に話すかです。
                    私の場合は黙って働き続ける事が出来ずに会社に手紙を書きました。
                    幸いな上司(女性の係長)だったのか聞いてくれました。
                    手紙で訴えたのは求人どうりに120分の休憩はないし90分でも休憩は取れていませんでした。
                    にも関わらず他のパートは長年働いています。
                    求人内容と違う事を手紙で出すと職場で聞き取り調査を行います。という返事を折り返しもらえました。
                    それに差額分の時給も払ってもらえました。
                    そういう誠意のある上司の会社では働きたいと思いましたが
                    煩いくそ婆にいちいち感情的に怒られるのも我慢ならず飛び出して辞めました。
                    労働違反をしている事が明らかなのに皆泣き寝入りするから改善もされないのでしょう肝に命じるべきです。
                    働く所の可能性がある年齢ならさっさと辞めるべきです。

                    • たこいち

                      2017/7/30

                      裁判沙汰で世に知らしめればよい。

                      • たこいち

                        2017/7/30

                        ありえません。証拠をもって労基署へ。

                        ブラックに勤めている人って迷惑です。辞めればそこが成り立たないのに、行動を起こさないことで、生き延びています。こんなところがあるのは他の事業所も迷惑です。

                        • たこいち

                          2017/7/30

                          労基案件ですよね。

                          • たこいち

                            2017/7/30

                            そう思うなら労基に確認するなり辞めればいいのに・・

                          関連する投稿

                          • アイコン
                            たこいち

                            ちょっとした疑問です。 この間初めて、福祉実習をした、介護学科の1年生です。 初めての福祉実習がデイサービスでした。 職員さんと送迎に行ったときの事です。 一軒目の利用者さんのお家に到着しました。 職員さんに「着いたから降りますよ。」と言われて、ドア開けようとしたら、開きません。 チャイルドロックがかかってました。 車の中で職員さんが開けてくれるのを待ってたんですけど 職員さんに「はよ降りて。積極的に動いて。チッ(舌打ち)」と舌打ちをされてイライラさせてしまいました。 職員さんに開けてもらい降りることはできましたが…。 私は「ロックがかかってて…すみませんでした。」と言ったのですが 職員さんに「は?言い訳するなよ。」と余計に怒らせてしまいました。 これは、職員さんが事前にチャイルドロック解除しておくべきなのですか?? 職員さんをイライラさせた・怒らせてしまった原因は私なのでしょうか?? 初めての実習でこんなことがあって この先の実習が不安です。 学生なので匿名で質問失礼しました。

                            採用・教育
                            コメント10
                          • アイコン
                            たこいち

                            私は社会人3年目の23歳の介護福祉士です。専門学校を卒業、資格を取得したのちに就職しました。 田舎での勤務なので給与も低いのですが…同じユニットの職員、主任からは若いんだから…とほぼ休みのない勤務を組まされたり(日勤四連のあとに夜勤2回とか)研修に行かされたりして十分に休息がとれず、なおかつ認知症専門棟と言うこともあり日々利用者からの罵声暴力も尽きません…。現に私は就職してから性格は暗くなり周りからも元気、覇気が無くなったなどと言われます…。私個人の意見ですが若い人は給料、仕事面から考えて介護の仕事をする事はオススメできません。 皆さんに質問なのですが私は介護職に向いて無いでしょうか?早急にやめるべきですかね? 休みなが無いのに給料も手取り14から15万程度しか貰えません。

                            お金・給料
                            コメント16
                          • アイコン
                            たこいち

                            介護なしに生きていけないのに、文句言うお年寄り、多くないですか? 認知症などで人格かわってしまう状態ならまだしも、してもらえることに感謝できない、そんなお年寄り、多くないですか?

                            認知症ケア
                            コメント15

                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                          マーケット研修動画バナー