介護職に転職して2日目です。
こういった職種は初めてなので色々手間取ったりしますが、職員の方はほとんどが優しく教えてくださるので助かっています。
よくキツイ仕事だと言われますが具体的にどんなことがきついんでしょうか?
今の所は足腰がそんなに強くないのでちょっと腰痛めそうできついな~と思うくらいです。
みんなのコメント
0件ペカ
2024/2/27何がキツいって、私には事故が1番しんどいです。命を預かるのでキツいです。
誤薬や窒息、ケガをさせたり、、
食事介助も業務優先だと、時間が決まっていてキツいです。- たつや2024/3/2
こんにちは!コメントありがとうございます!
そうですよね...直接的に命を預かっているし、少しのミスで大きな事故につながったりしますもんね...
最近はお風呂介助も入るようになって身に染みて感じています......
みかん
2024/2/19経年劣化する。
ぷにまる
2024/2/18人間関係など色々と他の方が挙げてるとは思いますが、
介護のお仕事は、「感情労働」な所ですかね。
感情労働とは、
自分の感情を誘発・抑制しながら、相手の中に適切な精神状態を作り出すために、自分の状態(表情・言動)を維持する労働です。
看護師・教師・保育士・受付・コールセンター・販売員・サービス業などもそうですね。
感じる事、思う事、言う事、やる事
この4つが一致していると、ストレスはとても少ないんですが、
感情労働は意図的に(仕事中は)切り離す必要がある場面か多々あります。
この4つがあまりに乖離すると、自分の本当の心というのがわからなくなります。- たつや2024/2/22
ぷにまるさん、コメントありがとうございます!!
今足腰を痛めにくい動き方を学んでいる途中です!(足を大きく開く、重心を低くするなど)
ストレッチやセルフマッサージ、いいですね!今日からお風呂上がりにやってみます🛀 - たつや2024/2/22
こんにちは、コメントありがとうございます!!
なるほど、たしかに!!
認知症の利用者さんへの対応など、「さっきも言ったのに...」といった気持ちはありますが、それを感情的に受け取って態度にだしたりするわけにはいきませんからね.....🤔
そういったマイナスな感情は仕事と割り切って上手く切り離していけるように心がけます🙆🏻♀️
かわず桜きれーい
2024/2/17初めての職種だったとのことで優しいのかも知れないね?
業務量が多い事
困難事例者がいるとき
全介助なのに、文句が多い利用者
食べないとき
お願いします、じゃ無くて、上から目線の指示
事故が発生し、報告書の書き方にこだわりが有る会社
利用者の困難さを上が理解しないとき
家族が理不尽なクレーム入れた時
色々有りますよ。- たつや2024/2/17
具体的な回答ありがとうございます🙇♀️
やはり利用者さんやその家族さんとの関係性でも辛くあたられる時があるんですね……
まだマンツーマンで教えていただいてる途中なので、頭の隅にそういった大変さがあることを入れて覚悟しておきます💪🏻
チン
2024/2/17皆んな優しいのは、主さんを観察しているのかも知れません。
人間関係の難しさは、数ヶ月経ってです。古株が上から目線になるといびりが始まります。
あれやれこれやれ、あれはどうなった?などなどです。
まぁ何もないことに越したことではないですが、そんな時は負けずに戦って下さいね。- たつや2024/2/17
こんにちは、回答ありがとうございます😊
やはり人間関係ですよね……
なにかしら問題が起きた時は私にも少なからず非があるのかもしれませんし、その時は自分も見直しつつ、へこたれないように頑張ろうと思います!!
関連する投稿
- まめ福
認知症要介護1の、母と暮らしています。 私のイライラがつのり、怒りのコントロールができなくなったため、日常的な世話ができなくなりました。 ケアマネさんからは来週末ショートステイを利用しましょうと話し合いましか。 下のデイサービスへは何時まで生きています もう、私に世話をでぎません。近くのコンビニでもう辛く苦しくて、では にはまうお休み中位
キャリア・転職コメント1件 - さくら
デイサービスに週一の看護師の配置が義務付けられていますが、基本要らなくないですか? デイ利用のご利用者は、基本元気。バイタルぐらい。 ご利用者の傾聴してくれるのはいいとして。 これで、介護職の倍の時給もらっていると思うと、 やるせないです。
愚痴コメント6件 - ぺぺやんぐ
ゾーニング中で夜勤中の休憩が実質取れない為、 超勤として休憩時間が無い分を書いてもいいか聞いたところ、座れる時間あるし、終始動いているわけでは無いと言われました。 労基に相談したいと思うのですが、証拠とかはどのような形で集めればよろしいですか?
教えてコメント8件