包括支援センター職員です。ケアマネさんから虐待の通報がありました。
夫(要介護1 デイ週1回利用)を介護している妻が、夫のことを孫の手でたたいたとのこと。事実確認のため訪問し事情を聞きましたが、普段は夫婦仲良く過ごしておられるようで一時的な夫婦喧嘩?のような感じでした。
現時点で緊急的な保護を必要とする案件ではないと判断し、経過を見ましょう、ということになったのですが、その後もケママネさんから「また叩く可能性がある」「妻の口調が強くなってきた」などことあるごとに通報があります。
ケアマネさんは「今後重大が事件が起こる可能性があるので早い段階で通報している」と話し「市と包括は適切な対応を」と保護するよう訴えてくるので困っています。
もちろん夫婦喧嘩から虐待に移行していく可能性はないとは言えませんが、夫を施設入所させてこのケースを終了とさせたいといったケアマネの思惑もあるようで困っています。
みんなのコメント
0件- ここ2024/11/7
委託包括です。
まさにそうなんです。虐待と通報すれば包括や行政が主導して特養に入所させてくれるのを期待しているような印象をそのケアマネさんにうけるのです。
報道などで取り上げられる児童虐待などでは児相の対応を批判するような内容が多いですが、虐待の事案については相談の段階で保護すべきかどうか大変悩みます。批判されないことに重きを置くとすべての相談案件を保護しなければならないことに。ぎりぎりを見極めることってものすごく大変だと実感しております。
チン
2024/10/31私は下の立場で、よくあるのは、管理者等がこうやりなさい!って間に挟まるケースがあります。
ケアマネにも様々なケースもあり、奥が深いかも知れません。
第三者的存在になるとあまり関係してない分、強気に下に話しても来ます。
そんな場合、管理者等は知らない分、包括の印象が正しくもなります。
因みに私は、結構、管理者等に振り回されて困惑することが多いです。
何でやらないの!数日すると何でやったの!です。
最近は、虐待でのこともTVでやってますし、訪問を繰り返すしかなさそうですね。N
2024/10/31んー難しいですね。
後は、打った強さでしか現時点では計れないかな?
夫婦ですからね。
でも、腕力の弱い妻だからこそ、要介護者になった夫に対してこの時とばかりに、、。と言うことも有りますよね。
元気な時の夫婦関係までさかのぼるのが良いのではとおもいました。
元気な時に夫がワンマンだったり、逆に妻がワンマンだったり、。
片方が強い夫婦間は、わからないなーと思います。
関連する投稿
- 茶まんじゅう
どうしたものか?ケアマネ歴が10年位の人でケースファイルを作ってない人がいます。後から来た管理者や先輩社員に注意されても、逆ギレ、言い訳三昧です。そのくせ、おしゃべりやお菓子を食べながら書類作成せず、引き継ぎファイルも全くしてくれません。
愚痴コメント3件 - たんたん
今年ケアマネ試験を受け、点数上では(56点)合格になるものです。取れるものは取っておこうという気持ちで受験しました。51歳、介護福祉士と歯科衛生士の資格あり、施設はグルホ5年しか経験がありません。今の施設でケアマネする気はありません。(緊急時の呼び出しなどあり大変そう) パソコンスキルはあります。(MOS) 居宅のケアマネとしての需要は…年齢的にも経験からしてもないですよねぇ? この年齢でケアマネの資格を生かす方法はあるでしょうか?
キャリア・転職コメント6件 - りや
祖母の介護してるけど 私にだけ暴言、暴力が 激しくて、凄ますぎる 清拭して、トイレ介助して 毎日毎日お着替えさせて、洋服の管理して 薬の管理、部屋の掃除、シーツ交換して 訪問介護してる方と同様な仕事を 一人で首尾良くこなしてるのに💨💨💭 見守りも必須なのに、 虐待されて 杖で叩かれなきゃいけないの? 孫の私にだけ 暴言を吐かれちゃう
雑談・つぶやきコメント2件