logo
アイコン
のぶのぶー

夜勤勤務をきいてすごく大変にかんじます。何故4交代制とかないんですかね?
これじゃ介護職員もたないようにかんじます。
 人間は基本夜寝るようにできてるもので、起きてると寝てるときにでる物質がでなくなり体には影響は、長い目でみるとありますよね。
 介護職員が健康ではじめて介護職が成り立つに思います。

  だいたいの施設は、
なんで夜勤あんなに長くはたらかせるんですか?

みんなのコメント

0
    • ごてん

      2021/3/27

      夜勤勤務ながいのはどうして?→人員配置の関係だと思います。夜勤を長く経験していると、統計上癌になるリスクが他職種より高いです。体力的にきつくて辞められる人もいますね。私は特養勤務だけでは足りないので筋トレをします。夜勤明けの帰宅後に仮眠して、頭痛でハアハアしながら筋トレをします。そのまま気絶寸前までドラクエをして寝落ちしますね。

      • きどっち

        2021/3/3

        うちは16時から翌10時までですね。20時から7時までは一人体制です。

        • 北門

          2021/2/25

          なんで「介護」はみんな「入居施設」が基準になるのかな?嫌なら夜勤が無い会社に行けばいいじゃん。

          • おきな

            2021/2/24

            子供がする質問では有りませんので、大人らしく理路整然と書くべきかと思う。

            • ゆうキング

              2021/2/24

              夜勤好きの方々や日勤よりは夜勤の方が楽って方々もいるのでしょうけど、私の場合は年齢を重ねていくうち、目に見える所も見えない所も健康診断の度に徐々に壊れています。
              勿論、年齢的もあるけど、この業界は精神的にも肉体的にもやられます。多くの方々が、好きで介護士はやってないでしょうし、若いうちにしっかりと人生設計をしていればと思ってます。業界も介護士やケアマネの制度の改革は、必要でしょう。若い方々が、介護士だけはなりたくないなどにならないように。
              因みに、夜勤の時間が長いのは、単に安上がりですし、早朝や遅番の人員確保が困難だからと思います。

              • はるぞねす

                2021/2/24

                つくづく感じる。
                介護の仕事は
                歳をとって出来る仕事ではない。
                自らの健康を守るのが重要だから。

                • よろろ

                  2021/2/24

                  人手不足と雇える人数もある程度限度があるから?限度いっぱいいっぱい雇っても無理な気がする。できたとしても希望の休みや有給とれなさそうw

                  • おきな

                    2021/2/24

                    人員不足だからでしょう。
                    人員が居れば、4交代制も可能でしょうけど。
                    人間は夜行性では無い、これが正答です。

                    • きたろう

                      2021/2/24

                      うちの施設も夜勤も8時間勤務です。
                      20年ほど前に新卒で働いた施設でさえ、夜勤も8時間勤務でした。
                      学生時代に実習に行ったところで夜勤が8時間勤務でなかったところは当直制のところのみでしたが、今でも夜勤が長時間の施設ってそんなにあるのですか?

                      • よしこ

                        2021/2/23

                        うちの施設は、夜勤も8時間勤務ですよ。だから、気持ちは楽です。人手不足だからでしょ。

                        • よしこ2021/2/23

                          で、うちの施設は、1人3回までしか夜勤はしません。

                      • はしばみ

                        2021/2/23

                        ずばり、職員数が少なくて済むから。
                        去年行っていた有料はシフトした準夜勤なんて有った。グルホは
                        大体夜勤と明けで二日分の勤務になっていた。最近夜に出勤
                        と言う所もまれにある。夕方出勤して夜中に帰る。1日分
                        なんだろうね。これはこれで通勤大変そう。田舎町は
                        足がなくなる。

                        • ひろき

                          2021/2/23

                          最近、8時間夜勤の施設が増えてきたように感じます。
                          休憩時間入れて9時間。22時~7時が多いですね。夜勤明けが「休日」になるので、翌日の朝は出勤ですわ。
                          こんなの月に7回もやられたら、マトモな休みは2~3日しかない。
                          これを「楽だ」と考えるか、「休みが無い」と考えるかですね。
                          当然ながら、遅番は昼過ぎから22時までです。これも家庭があれば大変。

                          • よろろ2021/2/24

                            明けが休みあつかいはやだ( ω-、)今のになれてしまってw

                          • ひろき2021/2/23

                            私は絶対16時間派。夜勤明け翌日の休みが原動力です。
                            でも、今度8時間夜勤になるという噂が…。

                        • のぶのぶー

                          2021/2/23

                          コメントありがとうございます。先生になった方や友達、やめる方、みなさん夜勤がきついから日勤だけにしてもらったとかよくきいたので…。たしかにロング夜勤は、休みが続くからやすめますよね。
                          その人それぞれなんですね。
                           5時から9時までと、3交替のとこ探しましたが、家から遠かったりして駄目でした。
                           なかなかないのが、残念ですが、
                          みつけてみます。

                          • ほーりー

                            2021/2/23

                            うちがベテランおばちゃんから聞いた限りでは
                            大昔の宿直制度の流れでと聞いたけど
                            ホントかどうかはおばちゃんの言うことだから
                            定かではない笑
                            うち個人的にはロング夜勤の方があってるんで
                            特に問題なし笑
                            二交代は明け公休って休みがあるけど
                            三交代になると朝帰ってその日が公休
                            になるんで次の朝また出勤とかになるから
                            休みの実感がないんだよねぇ

                            四交代は知らんけど
                            ユニット型特養は三交代が主流だから
                            ロング夜勤苦手なら三交代のとこで働けば
                            よいよ
                            結構三交代のシフトのとこあるよー

                            • ほーりー2021/2/23

                              うちみたいに
                              二交代が働きやすい人もいるし
                              トピ主みたいに
                              二交代が大変だと思う人もいるし
                              別になんで夜勤が長いのかとか
                              気にせずに
                              その施設がそういうシフトになってる
                              だけなんで
                              自分の生活にあったとこで
                              働けばよいだけです

                        関連する投稿

                        • アイコン
                          むぎさん

                          経管栄養の人って特養行かないんですか?介護度高いから行けるはずですけどね ってか介護度4以上は特養突っ込めよ

                          教えて
                          コメント10
                        • アイコン
                          ぽんこっこ

                          来年度は、私の勤めてる法人は45才以上の正社員ではない職員の契約更新をしないそうです。 コロナの影響で、介護施設の縮小のためだそうです。 ボーナスも今年度は、トータル一昨年度の役半分位下がってたし 皆さんのところはどんな感じですか?

                          感染症対策
                          コメント11
                        • アイコン
                          あーたん

                          皆さんの施設は夜間に暖房をつけていますか?

                          シフト・夜勤
                          • スタンプ
                          66
                          コメント11

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー