logo
アイコン
ゆーさ

今朝、出勤直後に体重70キロ台の入居者のベットから車椅子への移乗の際に腰を痛めてしまいました 
普段は腰ベルトを着用していますが、出勤直後に同僚にヘルプの声をかけられ、2人介助だから大丈夫かと油断していました
初めはじわじわ痛かったのですが、徐々に痛みがひどくなり、動かずに立っているだけでも汗が出る感じです
これは仕事は無理だと判断して早退し、腰が痛くならない姿勢で安静を心がけていますが少し体の向きを変えるだけでも動きによっては激痛で涙が出ます
腰ベルトまいて安静にしていますが、これ、病院に行っても湿布や痛み止めだけですよね、、、
もし何かアドバイスがあればよろしくお願いします 涙

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2024/4/7

      痛みが急性でも、積もり積もった腰への負担が限界点に達して、痛みになってるので、日頃の体のケアが大切です。
      とりあえず、痛みの部分は「ケガ」なので、治癒を早めるためにもバランス良く栄養を摂る。
      必要以上に炎症を起こさないよう、ジャンクフードや油物をとりすぎない。
      できる範囲で大腿四頭筋、二頭筋肉、臀筋群をストレッチ、頸椎など柔軟に。
      腕の良い整体師を探してください。

      • ホルモン

        2024/3/28

        足腰などの関節部分を傷めないようにするには、どうすれば良いのか?
        その周りの筋肉を強化する事です。
        それ以外では、筋肉を補正してくれるスポーツタイツなども有る。
        テーピング加工がしてあり、関節部分を保護してくれる。
        それに加えて、効率よく筋力を使う事も出来る。
        ワークマンとか、おたふく手袋と言う会社がお安く提供してくれています。

        • ゆーさ2024/3/29

          仕事を始める前の申し送り時に軽くストレッチしながら聴いたり、腰ベルトを常時着用していたりと普段から対策はとっていたのですが今回は完全に気の緩みでした
          徐々に回復していると思います
          今後このようなことにならないように、腰回りの筋肉の強化もネットで検索して取り入れていきたいと思います
          ありがとうございました

      • ムー960

        2024/3/28

        大丈夫ですか❓ 私がいえる事は 湿布は 冷たいのを
        最初のうちは 貼ってください
        痛みが落ち着いたら 温めても構いません

        病院はそんなもんです
        ユーチューブとかも みて
        腰を痛めたらどうするか 見てみてください

        私もあとで 調べます

        • ゆーさ2024/3/29

          色々調べていただきありがとうございます(^^)
          今は慢性ではなく急性期の腰痛だと思うので参考にさせていただきます♪

        • ムー9602024/3/28

          ユーチューブでみたけどこの人みたいな話が一番、まともかなと思いました
          今はシップで少し安静にして痛みがやわらいだら、やってみては?

          知らないと損をする!腰痛の治し方!

      • ねむ

        2024/3/28

        ヘルニアになり、痛みどめも効果なければ神経に作用する薬の処方もあります。整形外科受診した方がいいですよ。

        • ゆーさ2024/3/28

          痛みのピーク時より少しだけ痛みがおさまっているように感じます
          飲み薬の痛み止めはまだ飲んでいないので、それすらも効かなければ大きい整形外科に行ってみます
          ありがとうございます

      • 2024/3/28

        ぎっくり腰だね
        整形外科受診してみたら?

        • ゆーさ2024/3/28

          整形を受診するにしても待ってレントゲン撮って湿布と痛み止めになりそうで二の足を踏んでます
          朝一で痛めて昼ごろピークでしたが、今はピークの7割くらいになっています
          このまま明日の朝治っていますように。。。

      • ゆかり

        2024/3/28

        私も仕事で腰を痛めました。冷や汗、涙が止まらず早退しました。整骨院にいきましたが、最終的に針治療が1番効きました。色々やってみるといいかもです!

        • ゆーさ2024/3/28

          整骨院や鍼治療は多分今の寝返りもうてない急性期を過ぎた後の治療になりそうですね
          今は痛み止めや湿布で落ち着くのを待って、その後続くようなら色々試してみます
          ありがとうございます

      • くまもん

        2024/3/28

        歩けない程でなければ、痛み止めと湿布でしょうね。日常生活も送れない程ですと、整形外科でレントゲン希望された方がいいかと。下の方のコメントが本当なら、疲労が蓄積されてるのかも知れませんので、出産前後は精神面でも色々出てきますから、心配なのでしたら受診をお勧めします。安心材料を作るのも大事。

        • ゆーさ2024/3/28

          出産直後とは何のことかわからず 汗

          立ち上がりや姿勢を変える時は激痛です
          ただ、楽な姿勢で安静にしていると痛みませんが寝返りもうてません
          とりあえず以前腰痛をやったときに買っていた湿布をベタベタ貼ってできるだけ動かないようにしています
          明日は金曜なので、痛みがこれ以上ひどくなるようなら受診したほうがいいですよね
          週末受診は混んでて大変そう
          とりあえず使い物にならなそうなので3日間お休みもらいました

      • いがきち

        2024/3/28

        出産直後ですか、なかなか色々と書きますよね。
        よく直ぐに退院出来ましたね、乳飲み子の面倒をどうすればこうすれば。

        • ゆーさ2024/3/28

          !!
          なるほど!!
          出勤直後と出産直後を間違われたんですね
          謎が解けました
          怪しい投稿されてますが 汗

        • ゆーさ2024/3/28

          ごめんなさい
          出産直後ってなんのお話かわかりません 汗
          もしかして他の方と勘違いされているのかな?汗

    関連する投稿

    • アイコン
      sakura

      訪問介護愚痴です!サービス受けてる利用者の半分くらいはやってもらってることを当たり前だと思ってないか⁈ 全員ではない!絶対に全員ではないです、人間的にもとても良い方でどれだけ長く利用してようと感謝を伝えてくれる謙虚な方も半分はいます!! その人たちはのぞいたもう半分の人々!! すごいですね態度が!何様ですか?ヘルパーを奴隷だと思ってませんか?!長年毎週毎日来てもらって、やってもらうのが当たり前だと思わないでほしい!! 利用者もヘルパーも、お互いに尊重し合うのが普通では⁈ 生活保護で自費がゼロだったり介護保険から費用が出るから契約をしてお金を払ってサービスを利用しているという意識が無くなるのか?!知りませんけど、ボランティアでもないし奴隷でもお手伝いさんでもないです!!!!!

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      72
      コメント6
    • アイコン
      ゆま

      4月から初任者研修修了してない人、認知症介護基礎研修修了してない人は介護現場で利用者さん対応出来なくなるみたいですね。

      キャリア・転職
      • スタンプ
      32
      コメント5
    • アイコン
      ほんだ

      介護1年目です。今のデイサービスが自分には向いていないんじゃないかと思い転職を考えています。 デイサービスで未経験、正職員入社しました。 入浴やフロアレク、調理は覚えましたが1年経っても入浴→整容だけは10分ほど時間が過ぎてしまったりして力不足を感じます。 未経験で介護正職員なんて無謀だったのか、デイは職員の人数が少ない中まわすのでまだ仕事を完璧にこなせない私には向いてないのか、 他に、入社してすぐから陰で陥れようとしてくる人が1人いて我慢してたら精神的に疲れてきました。 働き方は家庭の事情で日勤希望です。向いてないのなら他の業種に行くことも考えています。1日やることが多く忙しくて、外出があったら休憩が取れなかったり。どこの施設も忙しさは同じですよね? 大手とか他の形態の施設で経験積みたい気持ちもあり、悩んでいます。

      キャリア・転職
      コメント4

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー