logo
アイコン
バヤシ

認知症の母を施設に入居させることに
嫌がるのでデイサービス行った日に
そのまま宿泊し入居という方法をどう思いますか?

みんなのコメント

0
    • ユーザー

      2024/3/24

      昼夜ともに、特に夜間電話を取れる
      本人と長時間通話して納得はさせられなくても時間稼ぎをしてくれる程度の協力がある家族だと本当にありがたかったりします
      それが無理なら眠剤や向精神薬を落ち着くまで飲んで良いと同意してくださるだけで感謝です
      不穏になること前提ですが
      逆に落ち込んで廃人のようになってしまう方もいます

      • はる

        2024/3/3

        認知症だといくら説明しても私は聞いてないと言うので、騙す感じが良いです。
        職員達も、力量のある人達は話しを合わせて上手く入所に持っていけます。
        ロングショートから入所はできませんが、2*3日のショートなら、そのまま入所になっても安定させられます。自費でのショートから、入所に持って行くのも良いでしょう。
        ただしクリアな方には、しっかり説明をしてあげて納得させて下さい。
        ご家族が瞑れてまで在宅介護を希望する方はおそらくいないでしょうし。
        自分達も皆歳を取れば入所するのだと話したら良いかと想います。

        • バヤシ2024/3/3

          ありがとうございます。

      • 真面目に解答

        2024/3/3

        施設に入るんだということを、本人が嫌がっていても話して下さい。話した後は、風の様に去って行ってもかまいません。
        本人を騙して連れてきて、何も言わず帰るご家族が居ます。
        物に当たったり、騙されて連れて来られたと言うし、後のフォローが大変。

        • バヤシ2024/3/3

          ありがとうございます。

      • つぶやき

        2024/3/3

        できるなら、ショートステイから入所の方が良いかもですね。
        デイサービスは、通いサービスで、家に帰るものだと想うでしょうから、ショートステイなら、いつ帰る?となります。
        スタッフとも話しを合わせておこば良いと思います。

        • バヤシ2024/3/3

          ありがとうございます。

        • つぶやき2024/3/3

          何が制度上に引っかかっているかも解らないでよく言いますよ。
          下の方へ。
          ショートステイから、入所は、沢山居ますけど。笑笑

    関連する投稿

    • アイコン
      まご

      脳出血での入院を機に、退院後から同居になった祖母。 尿漏れがあると聞いていたが、漏れというレベルでは無い。 防水シーツをつけたベッドのマットレスをビシャビシャにするだけでは飽き足らず、マットレスの下の底板を貫通し、その下の引き出し(収納付きベッド)の中に尿が溜まっていた。 と、言うことが数回ある。 防水シーツ、全然防水じゃないじゃん… ちなみに紙パンツ(4回分)+パッド(4回分)を着用している。 こまめにトイレでパッドをかえてって何度言ってもトイレに行ってくれない。 部屋は一番トイレに近い位置。 本人はちゃんとこまめにトイレに行っていると言うけど、こまめにトイレに行って、紙パンツ+パッドの装備でこうなるもの? どういう対応をするのがいいの? 軽い糖尿なのもあって、臭いが本当にキツい。 洗っても落ちない。 尿でビッショビショのズボンを部屋に放置したりするし、尿でビッショビショのベッドで寝たりするし、もう意味がわからない。 ちなみに退院後、内科で血圧やら糖尿やらを診てもらうことはあっても、脳については受診は必要ないと言われている。 これって脳出血の後遺症じゃなくて、本人の性格ってことなの? もう訳分からなくてどこに何を相談していいのかさっぱり。 何をしたらいいのか、アドバイスが欲しいです。

      教えて
      • スタンプ
      57
      コメント5
    • アイコン
      最終的にはよかったのかな

      特養入所5年の父。認知症で車椅子、会話も食欲も落ちてきて、相談員さんからターミナルケアについての説明があった。急変の場合、救急車を呼ぶか、このまま施設で看取るか、あるいは早めに療養型病院に行くか、何回話し合っても結論出せず。 面会は毎日行ってて、この日も帰りに「また来るね」と声をかけたら、珍しく「握手しよう」と手を出してきて、「後頼むな。気をつけて帰れよ」と笑顔で言われた。夜になって施設相談員から「お父さんの呼吸が止まりました。すぐ来て下さい」 それが父の最期。間に合わなかったけど、後悔しようのない、いい別れ方できたな、と思う。 何となく吐き出したくて書きました。すみません。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      73
      コメント8
    • アイコン
      いっけなーい遅刻遅刻☆

      利用者からの暴言が怖いです。 言葉が出にくいのか口をパクパクさせてから「この○○っ!!」と耳がキーンとなるくらい大声で叫ばれるのがとてもしんどいです。 「もう○んでまえ!」と言われるのもしんどいです。 これも認知症だから仕方ない…と頭の中では分かってはいますし、こちらの対応がその時のその人に合っていなかっただけなどと理由をつけて納得しようとしますがしんどいものはしんどいです。遂にはその人が口を動かすだけで身構えるようになりました。重症ですね(笑) 記録でこういうこと言われました、と書いてはいるものの何も対応されず放置状態。 「認知症が進んでるからしょうがないよね」と笑い話で進むカンファレンス。 その場ではそうですよねーと笑えますが、家に帰ると鮮明に思い出してしまい涙が出てきます。 暴言暴力には慣れました。でも慣れてても怖いものは怖いです。思い出しては過呼吸みたいな症状が出てくる時もあります。 気持ちや感情と切り離せたらどれだけ楽なんだろうなって考える時もあります。 どうやったら切り離せるんでしょうね…

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      59
      コメント4

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー