logo
アイコン
人間関係

今日仕事でたまたま予備の手袋をポケットにいれてなくて、それを先輩にしてきされました。なのでたまたまいれてなかったんで、、と言うと、

いつも、絶対的に従っていたので、またまた〜と言われました。

また、バイタル測定するものを利用者様の部屋に置きっぱなしに私がしていたのですが、上記と同じ先輩に、置きっぱなしだよといわれました。いつもはしてなかったのですが、置きっぱなしにしていた部屋でこの後使うものだったので、わざとそうしましたと伝えたところ、へえ、わざとそうしたら〜と言われました。
なので、やはり元に戻しておきますねと伝えると、もういいよ、部屋にわざと置いとかんねと言われました。


私、、気にしすぎですか?

後日謝ったりした方がいいですか?

みんなのコメント

0
    • ウンコブ

      2025/1/16

      因みにバイタル測定は主に、体温、血圧、血中酸素飽和濃度を測定します。
      基礎的な知識が欠落している、こういう人が多い印象に感じています。

      • ヤー

        2025/1/16

        謝らんで宜しいわ。
        あんまり気にし過ぎる性格は辛くなるデー
        あーでしたか。
        そりゃまーすんませんでした。位の気持ちで開き直ることも時には必要やからね。

        • カイホ

          2025/1/15

          後日何について謝るのでしょう?
          特に日を改めて謝罪が必要と思われる事はないと思いますが?

          • あ   

            2025/1/15

            いつも、絶対的に従っていたなら
            そのパイセンは
            アレ?こいつ今日は逆らってきたぞ?めんどくさ
            ぐらいは思ってたかもね笑

            • 多訳

              2025/1/15

              ゴム手袋ですかね、しかし予備なので使用する分は有ったのですか。
              まさか素手で、何てことは無いですよね。
              それとバイタルチェックの測定機器とは、主に3種類ありますが。
              すべて答えられるのでしょうか。

              • てんてこ舞い

                2025/1/15

                まー、寛大に見守ろうと言う気持ちかな?
                かといって気をつけてよーの範囲の様に想います。
                良い先輩の様にも感じる。
                次から気をつけたら良いように思いました。

                • 人間関係2025/1/15

                  ありがとうございます。非を認めない人認定かと。

              • ホモ

                2025/1/15

                何を気にしているのかわからないのですが、先輩のセリフ部分の「またまた〜」とか「置いとかんね」の意味不明な言動は気になります。

                • 人間関係2025/1/15

                  非を認めない人に認定なのかなあって思って。悩んでいます。

            関連する投稿

            • アイコン
              猫のおっぽ

              初投稿です。

              キャリア・転職
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              26
              コメント5
            • アイコン
              弥太郎

              手荒れに対策についてです。 なるべく容量が多くて、よく効いて、お値段もそこまで高くないハンドクリームを教えて下さい! 宜しくお願いします。

              教えて
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              38
              コメント3
            • アイコン
              うまーん

              事故とヒヤリハットの線引きについて。 介助者が前からご利用者を支えつつ、ゆっくりと座り込む形で尻もちをつく時は事故対応としますか?ヒヤリハットとしますか? 例えば、ご利用者が手引き歩行中に突然膝折れされた時、そのまま立位を保つのは困難と判断して、前から身体を支えながらゆっくりと床に座っていただく時など‥。 各々の施設の対応はどうされていますか? どこからどこまでが事故でヒヤリハットなのか曖昧になりまして‥

              介助・ケア
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              99
              コメント11

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー