logo
アイコン
雨宮

先月末でデイサービスを退職しました。
表向きは結婚に伴い引っ越して通勤が大変だから、
いうことになってますが
会社とトラブルになるのが嫌で、環境や人間関係が嫌だから辞めたいとは一言も言っていません。

ワンマンな主任とそれを支持する施設長。
それをみて環境を変えるのは無理だと諦めるそのほかの職員たち。
その中で新人いじめや愚痴や悪口は日常茶飯事でした。

退職し、約3週間が経過しましたが
先日計画書などの書類に不備があったから
書きに来て欲しいとの連絡がありました。

あの職場から離れて初めてあの職場が私にとってストレスの根源だったことに気づきました。

送別会の時もしかし忘れたから取りに来てと言われるほど。
もうあんな職場に顔も出したくありません。

それに、私のミスだとしても賃金などは発生しないわけで。元職員だとしても部外者が書類など触るのはありなんでしょうか?

むしろこの呼び出しに応じたら永遠に呼ばれる気しかしません。
今は新しい仕事を始めていて、ほとんどフルタイムで働いています。前の仕事は遠すぎてなかなか行けません。

それでも行くべきなのでしょうか。

優しい回答をいただけるとありがたいです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。

みんなのコメント

0
    • ひかり

      2019/8/18

      行かなくて良いと思いますよ!
      私は応じましたが、「自分勝手に辞めたせいでみんなが迷惑している」みたいな対応されて治りかけてた鬱状態が酷くなったので。
      「もう来ないんですか?」とか「私もうこの仕事ストレスでしかなくて・・・」とか、自分のストレスになった職員から口々に言われました。
      「じゃああなたが辞めたら全部解決じゃないですか」って心底言いたかったですけどね。
      「私ももう嫌になっちゃったんですよ」って丁寧な言葉で言うだけにとどめました。

      • かつどん

        2019/7/30

        結婚、引っ越しで、新しい生活を迎えることになっているので、対応せず、忘れて下さい。
        むしろ新しい仕事のことだけ考えた方がいいと思います。
        辛いことが多かったと思います。でもこれから、いいこともたくさんあると思いますので、無理のないよう、頑張って下さい。

        • なゆ

          2019/7/27

          労働契約が解消されているので、あなたの事情が許さなければ、従う必要はありません。一番推奨される返事は「件の書類については失念しましたので応ずることはできません、以上ご了承ください」と答えればよいだけです。文書の手直しは「賃金の発生する労働」ですので、新たに労働契約が必要です。あなたが納得すれば別ですが、個人情報の書類に宿院でもないのに責任が持てますか?

          • ミント

            2019/7/23

            退職後に命令権はないから応じる必要なし

            • しん

              2019/7/23

              行かないで下さい。相手は非常識です。丁重にお断りを。

              • よっさん

                2019/7/21

                行く必要はありません。無視でいいです。
                今後その職場から連絡があっても、出なくていいと思います。
                もうその職場とは完全に縁が切れているのですよ。
                それほど辛かった所に再び関わるなんて、どんなマゾなんだ!?と思います。
                きっちり辞めてしまってからの呼び出しに応じなかったからといって、あなたに何かしら責任が~なんていうのは、法律的にも皆無です。
                むしろ、その呼び出しに応じてしまったら、ズルズル戻る方向に追いやられますよ。
                それが嫌なら無視するのが一番賢い手段です。

                • ずどっぐ

                  2019/7/20

                  退職されましたから関係ないです。普通の職場なら在職中に引き継ぎも兼ねて対応することが常識です。酷いのなら職安や労働基準局の名前を出して相談しますと一言、丁寧に断ってください。常識が通用しないなら無視した方が良いです。あなたは何も問題ありません。関わると返ってトラブルになります。

                  • みゆみゆ

                    2019/7/20

                    有給消化中で行ったことあるよ。
                    会社から電話かかってきたら答えてあげた。
                    引き継いだ人からの電話も答えてあげた。
                    パート探してる人も紹介した。

                    退職後1年たってるけど、全然平気ですが・・・

                    • ねこつむり2019/7/26

                      そもそも 退職して関係の無くなった職場にそこまで手厚くする必要がないんです
                      退職までにミスややり残しを確認してくれれば良いし、出来なかったのは会社のミスですから
                      他の人はやってくれた!ってなる例になるのでどうかと思います

                  • まくろ

                    2019/7/20

                    無視でOK。

                    優しい回答をいただきたいだ?
                    舐めるな。
                    甘えるな
                    正しい回答しかせんわ。

                    • ひなのん2019/7/20

                      ありがとうございます。

                  • エス

                    2019/7/20

                    もう 退職届けを出して 受理されて辞めているのだから、相手なさらずに。ひっこければ職安に相談。「もう 辞めましたし、忙しくて無理です。」で 良いかと思います。そこに行くのに何かあっても もう退職してますし、時給も何も何の保証もないのでは。

                    • 雨宮2019/7/20

                      忙しいので無理ですと言ったらきっとこの日ならこれるよね?みたいな返事しか返ってこないと思うので無視してます。
                      保証もないのに行く気にはなれませんね。ありがとうございます。

                  • ぱぴよん

                    2019/7/20

                    例えば、前職場に行けば、まだ未練がある、戻って来たいなど思われますよね、勘違いされれば屈辱的です。行く行かないでもめるのも無駄なので、とりあえずは、新生活で余裕が持てないと言い張っても良いのかと⁉︎

                    • ぱぴよん2019/7/20

                      他のコメントも拝見しました、確かに私の施設も同じですし、私自身も愚痴や悪口も言う時も。何なんだろう、他のスタッフも私以上に、失礼な事も言ってるし、負けないようにでしょうか⁉︎介護していると暴言等の利用者を相手してたり、忙しい時間帯にお喋りに徹してたり、食器洗いに逃げるスタッフ、ストレスも多い、トピさんが他の仕事に行かれるのも正しい決断と思います、ただ思うのがどんなに合わないスタッフでも汗だくになって入浴介助や自分より大きく歳下の暴言吐く利用者等でも介助してます、もう少し皆が同じ方向に向けば良くなるのでしょうけど。

                    • 雨宮2019/7/20

                      とりあえず連絡無視しています😅
                      連絡返したら上手く言いくるめられるのはわかっているので…
                      いい子をずっと演じてきたのでくるだろうって勝手に思われているのだと思います。
                      ありがとうございます。

                  • わんぱす

                    2019/7/20

                    行く必要なしですよ。いい加減にも程がありますよね。

                    社会人としてのマナーに則り円満退社をした人を、後からまた自分達の不満だらけの中に引きずり込んで仲間意識を高める、魂胆が見え見えです。

                    色紙の件だって、どれだけ人をガッカリさせたいのだろうかと残念に感じますよね。

                    もう関わらなくて良いですよ。

                    • わんぱす2019/7/21

                      ワンマンな上司とイエスマンの部下。その下で日々不満を抱え新人に当たる社員。

                      会社って、そんなものなのかも知れないけど、そこの皆さん麻痺してますよね。

                      沢山指導頂いて、恩もあるでしょうが気持ち切り替えてやっていって下さいね。

                    • 雨宮2019/7/20

                      ずっと社会ってこんなものなのかなって思ってました。
                      でも酷い会社だったのですね、、

                      本当に落胆しています。
                      もう関わるつもりはありません!
                      ありがとうございます。

                  • れきお

                    2019/7/20

                    いく必要ないですよ。書類なら郵送でもいいですしわざわざストレスためにいっても仕方ない。

                    • 雨宮2019/7/20

                      ありがとうございます。
                      もう行かないって決めました!

                  • ゆうゆう

                    2019/7/20

                    もちろん行かなくて良いと思います。
                    着信拒否しましょう!お疲れ様でした。

                    • 雨宮2019/7/20

                      LINEはブロックします。
                      着信拒否はちょっと勇気がいります、もう電話には出るつもりもありませんが。
                      ありがとうございます。

                  • ほーりー

                    2019/7/20

                    ありえないでしょう、どんだけ杜撰な事業所ですか…。そもそも書類のチェックすらまともにしていなかった会社の責任でしょ。
                    本当にやめて良かったですね!

                    • 雨宮2019/7/20

                      そうですね、日々の忙しさを理由にチェックはされていませんでした。
                      もうすぐ監査もあるそうですが、もう知らないです😅
                      本当にやめてよかったと思います。
                      ありがとうございます。

                  • いーくん

                    2019/7/20

                    私と同じ環境でびっくりです。
                    介護業界腐ってますよね。
                    行く必要ないですよ、書類なら郵送で充分です。

                    • 雨宮2019/7/20

                      いつかまた、介護の仕事をしたいと思いながら辞めましたがもうしたいと思えません。
                      必要な職種なのに、腐った環境ばかりなんですよね。この業界。
                      行かないです。決めました。
                      ありがとうございます。

                  • 雨宮

                    2019/7/20

                    送別会の話の中にでてくるしかしは
                    しかし
                    ではなく
                    色紙です。
                    誤字失礼しました。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    あち

                    介護職を約6年やってきたがもう限界を迎えている、子供もいるしそう簡単に仕事を辞める決断ができなかったが、もう無理だ。とりあえず勤続年数と源泉が必要になる人生で一番高い買い物、、家を買ってから辞めて転職しようと思ている。次の仕事は介護はしないそう心にきめている。施設長には恩もあるしこんな俺を認めてくれて管理者にもしてくれた。尊敬もしている。が、もう嫌だ辞めたいそうおもわせたのも実は施設長だ。施設長は最近妊娠してもうすぐ子供がうまれる、ホルモンバランスなのか性格が変わったというか、価値観もまた納得できないようなことばかりおっしゃる。なんで?それ必要か?いまさら?みたいなことばかり、利用者にもわりと上からの話し方をしているのは何なんだ、周りの職員も仕事しないで施設長も一緒になって大声でケラケラ話して笑ってる。(毎日)俺には異様としか思えなかった。てんかん発作で利用者が倒れた時、俺が大声で呼んでもみんな話に夢中で誰も気がつかなかった。そんなことが、何回も続いて、管理者としてなんだかんだ注意もしたし施設長にも、職員が仕事をせずにおしゃべりばかりだと相談したが、困りましたね。そうなんですね。しか言わない。管理者として自信もなくなりました。ここの施設は変わったダメな方に進んでしまった。すごく悔しいが辞めようと思う。そして、介護業界にはもうもどりません。

                    キャリア・転職
                    コメント22
                  • アイコン
                    kai

                    「ESBL」「MRSA」の方です。 やってはいけないことや決まり事(例:痰から菌が検出されたかたは咳が出たらマスクをしていただく)は なんとなくわかるのですが、意外と大丈夫なこと(お風呂は他者といっしょでも可)みたいな事があり、ちょっと整理できていません。 みなさまはどのような事に気を付けられているか、教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

                    介助・ケア
                    コメント3
                  • アイコン
                    ひとし

                    認知あり 意思疎通はできます ホールでは上着だけ脱がれ上半身肌着のみの状態になられます。 夜は服を着せても上着や肌着、ズボンにリハパン脱がれ、汚染することが数回あります ナースコールがなる度トイレ介助を行うのですが最短2分程で再びナースコールがなりトイレ介助(排尿なし。特に便が出そうとかでもなく、すぐにベッドに戻られたりします) ひどい時は夜間20回行きます 理由を聞いたら暑いと言われますが熱もなく温度は適温。温度設定をして何日も確かめても脱がれます。 ほかの理由があるのではないかと思い聞くのですが答えません。体になにかできてる訳でもないです こういった方の対応方法、意見教えてください!

                    職場・人間関係
                    コメント7

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー