特養に勤めて半年の新米です。
私が担当している利用者様の中で、お一人、身体に触れられるのを極端に嫌がられる方がいらっしゃいます。介護の内容に関しては、食事はすべて自分で食べられますし、服薬も問題ありません。しかしそれらはすべて、介護職員が身体に触れなくても行えるものであり、更衣や、車いす・ベッドの移乗に関して身体に触れようとすると引っ掻かれたり髪を掴まれて振り回されたり…(´;ω;`)
過去に虐待の経験などがあったのかもしれませんが、今の施設ではそういったことは一切ありませんし、なんとか心を開いてもらいたいと思っているのですが、その方法が見つかりません。
毎度、引っ掻かれてミミズ腫れを作るのも嫌ですし、なんとか更衣や移乗時に利用者さんが暴れないようにしたいのですが、何か良いアイデアはないでしょうか?
ちなみに、その利用者様は足腰が少し不自由で、基本的には車いすを利用していますが、排尿や入浴はなんとか自分で出来る、といったレベルです。更衣に関しては、ご自分で着替えをされないので、衛生を保つために職員が介護している、という感じです。
みんなのコメント
0件たこいち
2014/1/27慌てる事はないと思いますが。私は介護の仕事は長いですけど!
杖でたたかれたり、便を付けられたり、など沢山の暴力、暴言は日常茶飯事です。利用者様は、環境の違いなどコロコロ代わるスタッフなどにとまどってしまってるのではないのでしょうか?その方の事をしりましょう。時間をかけて、私は、向き合うことで信頼関係を築きました。かなりかかりましたけど。慌てず、ゆっくりわかって上げて下さい。或いは利用者様のメッセージなのではありませんか?あれをしてほしい、これをしてほしいなどそれらを分かって上げる事で介護の仕事が好きになると思います。たこいち
2013/12/22現状況を先輩方はどう捉え、対処しているのでしょうか?今の状態は利用者・担当職員双方にとっても大きなマイナスです。ちなみに私の勤務する施設ではこういう状況時にはベテラン職員が応対します。
陸奥雷
2013/12/20
長袖を着る。
髪は短髪にする・纏める・バンダナで覆う・自転車用のメットを被る。
関連する投稿
- はちのすけ
介護職の方にお伺いします。 私は介護福祉士になりたいと思い、8月にヘルパー2級を取得した42才、小学生の子どもの母親です。現在、特養の入所でパート勤務をしていますが、介護福祉士の資格を取るのは無理かもしれない、と感じています。 というのも、短時間パート勤務の私と、同じ入所課の正職員さんとでは、当たり前ですが仕事の内容も捉えられ方も異なるからです。 私には夜勤もありませんし、子どもを持つ身で未経験とあっては適切だと思いますが、夜勤をバリバリこなしていて介護福祉士も持っている若い正職員さんとは、どう考えても仕事の密度が薄いです。このままで証明書をいただけるのかどうか、不安になってきました。 私は遅まきながら40過ぎて介護業界を志し、本気で続けていきたいと思っているのですが、このままのパート勤務でいってもよいものか、ハードだけれども職員を希望したほうがよいのか、迷っています。 忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。
キャリア・転職コメント3件 - たこいち
「今回、ケアマネ試験に合格しました。このディサービスではケアマネ資格は生かせませんし、知り合いの施設から声が掛かっているので、契約満了の年度末で退職したいと思います。」と、職場には言うつもりです。 それは嘘ではありません。 でも、辞める理由の10%です。 誰にも90%程の本当の本当の理由は言えません。立つ鳥水を濁さず、きれいに辞めていきたいからです。 でも、ここだけ本音を言わせてください。 Sさん。シートベルトしてなくて、送迎で車椅子の利用者さんを骨折させましたね。あの時、パート運転手をクビにして終わりですか?貴方は送迎の責任者。「シートベルトしなくていい」ってしなかったでしょう。利用者さんは入院して褥瘡ができて、手術して、結局半年もの入院の末、足が変形したままかたまりました。なんで、あなたは謝罪しないの?しかも、今だに「シートベルトしなくていい」って言ってますね。 仕事はしないくせに、偉そうなことばかり言う上司Oさん。あなたは、毎日PCに向かって一体何をしてるんですか?映画館のホームページ見るって仕事なの?こっちがトイレ介助や誘導でてんてこ舞いの時でも、平気で長々と雑談してますね。見守り担当の日、利用者さん一人が居なくなった事にも気づかず、それを他のスタッフのせいにしましたね。 人の小さなミスを、偉そうに上から目線で叱るのに、自分の重大なミスをいつも隠したりごまかしたりしますね。そしてSさんになんで「シートベルトするように」言わないんですか? 10月に特養の入所者さんがいなくなり、近くの池で水死体で見つかったとき、私は本当に辛かった。次の日運動会で万国旗を飾り賑やかな音楽を鳴らしてるので、私はたまらず「せめて日を延期するなり、もっと地味にするなり」と申し入れたのに、「特養の事は関係ないから」と平気でしたね。関係ないと言っても、同じ法人で同じ建物、亡くなった方のご家族も来るんですよ。私は本当に辛かった。 Tさん、私より4ヶ月古い。もうお互い7年ですね。随分といじめられてきました。ウツになりそうでしたよ。でも、仕事中は笑顔で頑張ってきました。負けませんでしたよ。あなたはPCが全くできなくてPCを使う仕事はしたくないのに、私がPC仕事をするのを嫌がって不機嫌でしたね。私はあなたのいるところでは恐ろしくてPC仕事ができなくて、あなたの居ない時間に急いでやったり、休日に出てきてやりました。本当に面倒臭かった。また、あなたが無茶苦茶にしたファイルなどをこっそり直したり随分しました。そんな事誰にも言いませんでしたよ。 また、あなたは自分は責任ある立場になりたくないのに、私がなるのは嫌で無茶苦茶意地悪でしたね。 Oさん、看護師が足りなくて、無理に頼んで来てもらった70歳の看護師Yさんに、随分ひどい言い方で叱りましたね。1日で50人もの名前が覚えられないからって、「物覚えが悪い」など、42才のあなたが70歳の方に失礼な言い方でしたね。Yさんは家で泣いても、職場では明るく元気に頑張ってましたよ。すごく偉いと尊敬しました。でも結局ウツにして辞めさせましたね。そして「ダメなスタッフには辞めてもらった」と自分の手柄のような事を言いました。今でも許せません。 特に上司Oさん。あなたは、ただの保身なだけ。自分のミスは他人のせい。他人が良い仕事すれば自分の手柄。介護職なくせに、トイレ介助もおむつ交換も1度もしてませんね。掃除もした事ないですね。私が必死でやってるとき、ずっと座ってますね。あなたがそうだから、TさんもHさんもEさんも、皆平気でサボってるじゃないですか。私は1日もう本当に疲れます。 このディは全員パートです。どう頑張っても正職員にはなれません。法人自体も好きになれません。ここで定年まで務める気にはなれません。 でも、私は利用者さんが好きだし、ディの仕事に誇りを持っているし、少しでも利用者さんやご家族の為になりたい。少しでも良い介護をできるようになりたい。辞めてしまうのは、利用者さんを裏切るようで辛い。 そう思って7年間頑張ってきた。 けど、もうこんな人達と仕事したくない。 もっと前向きな事にエネルギーを使いたい。 それが一番本当の理由です。 利用者の皆さんごめんなさい。
愚痴コメント11件 - たっく
認知症の父を自宅で介護しています。 現在は週に3日、デイサービスに通っているのですが、そこで暴言や暴力がひどいらしく、午前中に預けても午後一番には帰宅させられるということが、ここ1カ月で何度もありました。 これでは私は働くことができませんし(父と二人暮らしです)、どうしたら良いものか困り果てています。 父は現在、認知症専門医の指示のもと、アリセプトとリスパダール、エビリファイを服用していて、これ以外に認知症に対する治療(?)はないものと思っているのですが、それでも効かない、デイサービスに通えないとなると、残るは施設しかない、ということになるのでしょうか? 経済面からも、施設への入所はしたくない(というか、ほぼ不可能…)のですが、何か良い案・解決策はないものでしょうか?
認知症ケアコメント4件