logo
アイコン
でめぽっぷ

寝たきりの母を自宅で介護しています。夜は別の部屋で寝ていて、トイレとか何か用事があったら、携帯電話で私に電話をかけてもらっていました。(家族割で無料なので)。ですが、最近細かい動作がうまくできなくなってきて、ボタンを上手に押せなくなったので、もっと大きなナースコールみたいなやつを探しています。でも、そんな高そうな専門的なやつでなくていいので、何か安価な物で代替できたりしないでしょうか?よいアイデアがあれば教えてください。よろしくお願いします!!

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2014/1/3

      福祉用具で、呼び鈴、チャイム、ナースコールで探すとそんなに高くない家庭用コンセントに差し込むワイヤレスセンサー(ナースコール)がありますよ。

    関連する投稿

    • アイコン
      たこいち

      とある有料老人ホームで働いています。 ご利用者様のことでご相談なのですが、 夜間のトイレが頻回過ぎて困っています。 1時間おき、短い時では30分おきには トイレコールが鳴り、その都度、介助しています。 時には出ないこともあり、ガクッとなることも。 介助がイヤなのではなく、その都度対応していると 他のご利用者様の体位変換など作業に支障が出るため、 なるべく夜はぐっすりと眠って欲しいのですが、 何か良い案はないでしょうか? 排泄も、全介助というわけではなく トイレまで私が誘導するという形で、 普段は(夜間も)トイレパッドを使用しています。 ぐっすり眠れるように、日中はなるべく 外に出たりの軽い運動をしてもらっているのですが、 なかなか効果に結びつきません。。

      職場・人間関係
      コメント6
    • アイコン
      だいじろう

      要介護度3の母の特養への入所を希望して1年と少し。「空きが出そう」という連絡をケアマネさんからいただいて、早速、施設を見学に行きました。が…、館内が汚くて不潔そうで、ちょっとためらってしまいます。トイレにカビが生えていたり、スリッパが乱雑に置かれていたりと、ここで母が生活することを考えると頭が痛い思いです。 とはいえ、私は今、母一人子一人の生活で、私が稼がないと生活が成り立ちません。金銭的な余裕もあまりないので、自宅での介護で私が頑張るしかない状況。この状況を一刻でも早く改善したいのですが、その特養がそんな有り様で。 今のところは、デイサービスを週に数日利用してやり過ごしていますが、この状態が、今を逃すとまた何年も続くかと思うと気が滅入ってしまうのも事実。皆さんなら、多少不潔でも空きが出た特養への入所を考えますか?それとも、もう少し頑張ってみるという選択肢もありますか?

      介助・ケア
      コメント3
    • アイコン
      まっさん

      3歳の子どもがいる33歳の会社員です。新卒で入社した会社で、ずっと経理の仕事をしています。 数年前から介護の仕事に関心を持ち始め、育休中には勉強のためにヘルパー2級を取りました。今回夫が転勤することになったため、退職するのですが、これを機に介護の仕事をしたいと考えています。 経理の仕事は大切なことだけれど、私には誰の役に立ってるのか実感しにくい部分がありました。介護は、そんなに甘くはないと思いますが、人と接することで誰かをサポートしていると体感できるのではないか、と思ったからです。 幸いなことに転居先の近くには介護施設がいくつかあり、一番近いデイサービスで正社員とパートの求人が出ていました。まずはパートに応募したいと思っています。 ただ、私は今までオフィスワークしかしていないというスキル面での不安と、小さな子供がいたり数年後に転勤するという勤務面でのマイナス材料があります。 介護職員さんが一緒に働きたいのは、どういう人でしょうか?率直な意見をお聞かせください。

      キャリア・転職
      コメント10

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー