一人暮らしの母親と同居生活になりました。
高齢の母親の為に介護関係の本を読んでます。
我が家は、同じ住所ですが、母親とは別世帯でしてます。
この場合、同一世帯になるでしょうか?
これから介護サービスとか手続きがあるので、どれくらいかかるのか不安です
みんなのコメント
0件くるまや
2020/4/3住所が一緒なら同一と見なされるケースがあります。例えば負担額認定証はそのように扱われる形が多いです。
介護保険の窓口で確認するのが良いですえふつよし
2020/4/1同一世帯ではありません。
くらら
2020/3/23基本的に、同一区域内は同一世帯と、みなす。
これが基本です。
或いは、実質同じ家屋で同居はしていても、住民票の記載が別世帯と言う事例もある。
例えば、両親がひと世帯で、娘息子夫婦がひと世帯という事もあり、住民票には、それぞれが別世帯という事になる。
同じ家屋で同居はしていても、別世帯もあるし、住民票がどうなのかです。
今どきは、別居をしていて、両親の介護の面倒が必要になり、一時的に同居をする。
こういう事から、同じ家屋に住みながら別世帯という事例が存在しています。- くらら2020/3/23
同一区域とは、例えば北区とか南区とかの範囲ですと同一区域という事になる。
境界線上においても、同一世帯と認定されるケースもあります。
詳細は、区役所介護保険課などで聞く方が良い。
しゅがー
2020/3/22介護保険での生活支援は、同敷地内に居住の方は使えないからです。
ひと筋離れた場所でも使えませんでした。
ただ、援助をされるご家族がご病気になられたのなら可能でしょう。ひろりんか
2020/3/22母親とら別世帯とご自身で書かれてますから…
別世帯でしょ- けいちゃん2020/3/22
身体介護とは、入浴、トイレ介助、衣類の着脱、歩行介助、歯磨等、少しでも体に触れる行為の事です。
関連する投稿
- にしのみや
介護職員の処遇改善加算申請をして、毎年この時期に継続的に受け取って来た介護職の改善金。 毎年3月に支給されますが、事業所側が加算要件が未達という事で、介護職の殆どが知りませんでした。 毎年支給されるのに、支給される様子が無いので複数名の介護職が管理者に聞いた所、この事態が発覚した。 詳細は知りませんが、加算要件が未達なので申請できず、支給も無し。 この事業所は、障害支援専門の介護事業所です。 発覚するまで、介護職には一切知らされていなかった。 知っていたのは、経営陣と一部の役職者だけだそうです。 こんな事は、前代未聞です。
お金・給料コメント5件 - えるえる
障害者施設にてパートで10年勤め、正社員目指して転職をしました。 内科勤務しましたが、勤務時間や職場環境悪く、やはり介護職をしたいと思ったのと、患者さんからデイサービスに行っていて楽しいよ、と聞いたのをきっかけにデイサービスへ転職しました。 てすが、昇給せず賞与も数万、仕事は楽しく居心地も良く、家からも近く…お金の面で退職しました。 現在有料老人ホームですが、早期退職を申し出たのですが、紹介エージェント使って手数料払ってるから退職させないと言われていましたが、今月末退職です。 現在デイサービスで内定いただいているのですが、自力で見つけられず今回も転職エージェント使ってしまいました。家から遠く、ここは無理ですと言い続けていたにもかかわらず、書類選考通りました、面接、内定です、と進んでしまいました。とても良い施設なのですが、距離と場所に納得できず辞退の方向で考えております。が、自宅近辺に施設が少なく、行き先が見つかりません。 結婚前、子育て中の職歴はともかく、それ以降が ※障害者施設パート10年 ※内科常勤10ヶ月 ※デイサービス常勤2年2ヶ月 ※有料老人ホーム常勤10ヶ月 になります。次の転職先で最後にしたいので失敗したくないです。 転職回数は気になりますか? 同じ状況でしたら、距離の遠いデイサービスに入職しますか?紹介料が発生するから長く勤めてね、本当は紹介エージェントなんてて使わないほうがいいんだよね、とも言われておりプレッシャーです。 仕事内容は合うと思います。 転職エージェント使って成功、失敗した話も聞きたいです。 内容がまとまらず、申し訳ありません。
キャリア・転職コメント5件 - あやてぃーな
95歳になる祖父が去年からいよいよ認知症が少しずつ現れ始め、今月、ついに夜中に転倒させてしまいました。自分は介護の仕事をしていたため、仕事を減らして、祖父を介護するようになってます。 ここ1ヶ月ほぼ夜勤状態で、失禁などの下更衣やトイレ誘導、ADLが自立に近い分、認知症がやっかいだろうなとは思ってましたが、最近は、家族の名前も忘れたり、大変にはなってきてます。 一応デイサービスでは、週5回。施設では、順応しており、非常によく見てもらってます。 わりと物静かな印象があり、介護抵抗もないので、そんなに辛くないですが、転倒事故を起こして初めて、居宅の大変さを少し感じました。 ケアマネージャーとも相談して、ショートデイなどをえて、入所するタイミングを考えてます。
認知症ケアコメント3件