logo
アイコン
まえいる

22年くらい会ってない主人の父。父が何年か前に生活保護を受ける際に主人に市役所から書類が届きました。
子供の時何回か再婚相手の義母の元に置いていかれた経験があり、最後もそんな感じでいなくなってた父だったと言う事もあり、生活保護の書類も無視しました。
最近になり主人は父がどうやって生活してるのか気になり私が市役所に問い合わせました。
父は脳梗塞を患い入院中だと知りました。
会いに行き寝たきりの父を見て涙を流しながら出来る限りの事をしてあげたいと思ったようです。
ところが病状を病院側に聞きたくても、成年後見人が付いてるから息子さんでも話せないと言われました。
ただ成年後見人は父の奥さんらしいのですがもう3年くらい音沙汰ないとの事。
病院側も困ってはいるそうですが。
その成年後見人を外す手続きってあるのでしょうか??
父じたいは脳梗塞の後遺症と認知症で判断出来ないです。
どこに相談すべきでしょうか?

みんなのコメント

0
    • 司法書士 野村真美

      2018/12/19

      ご主人はお父様にできる限りのことをしてあげたいとお考えなんですね。
      素晴らしい息子さんだと思います。
      成年後見人については、お父様の住民票上の住所を管轄する家庭裁判所にご相談されてはいかがでしょうか。
      成年後見人は家庭裁判所で選任され、家庭裁判所の監督を受けます。外す(解任又は辞任してもらう)かどうかの判断は裁判官が行います。
      3年間も音沙汰がないということですので、後見人として仕事をきちんとしていない可能性もあります。

      • ゆじ

        2018/12/17

        よく市役所の方で入院先を教えてくれましたね。
        そうであるならば、上記事情を生活保護のケースワーカーに相談してみてはいかがですか?

      関連する投稿

      • アイコン
        ちびおでん

        介護職で働いている方で心療内科に通院しながら仕事をしている人はいますか?過去にそうだったという方おられますか?周りにそういう職員さんおられますか??仕事の状況はどうですか?大変ですか?周りの理解はありますか?

        職場・人間関係
        コメント20
      • アイコン
        りくとう

        とにかく身勝手な人がいます。 自分なりの手順(メモの通り)でないと行動できないし、予定が変わったら突然怒り出します。「(自分のメモでは)~だったでしょ。」と自分なりのルールから外れると行動できないし、ものすごい剣幕で怒ってきます。  休憩も2時間もとっていたこともあります。人と話し合って、「これやるからこれやって。」とか、「○○終わった。」などの報告と連絡が出来ず、自分なりの手順で、仕事をします。どこで何をやっているのかいつもわかりません。掃除など人がやったところを確認もしないでしたりします。他の人が自分がやろうとしている仕事をやっていたりすると、「これ私やる。」とかってに仕事に使う物品を取り上げたりします。  待つことができません。今思ったらすぐじゃないと気が済まないのです。 歩くときに、待つことができず人の間をすり抜けるように進みます。同僚にぶつかっても「邪魔。」というだけです。手が離せない時に、今この話するかみたいなことがあります。とにかく自分の事しか考えられない感じがします。そして、いつもイライラしていて、不機嫌です。  こんな人に会ったことがないので、困ってます。皆さんの職場にはいましたか?あんまりにもひどいので、勝手に発達障害かなとも思っています。 (専門家でないと判断できないし、そんな性格だけなのかもしれませんが・・・。)

        職場・人間関係
        コメント29
      • アイコン
        ぱぱとむ

        初めて質問をするので、無礼な言葉や、誤字脱字等あるかと思いますがご了承いただければ幸いです。 福祉専門学校を卒業後この業界で4年間働いているものです。 タイトルのとおり、ゆくゆくは施設長を目指したいと考えています。 ネットで検索したところ、2年以上社会福祉事業経験者となっていたのですが、ほかにもいくつか必要項目があり、よくわかりませんでした、自分の勉強不足が原因ですが詳しい方居ましたら教えていただけると幸いです。

        キャリア・転職
        コメント9

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー