logo
アイコン
ゆにや

職員が旅行など推し活のために旅行とかって行っていいのですかね、、私自身行きたいのですが、、やっぱりこーゆうお仕事してるので非常に悩んでます、、、皆さんはどうですか?

みんなのコメント

0
    • ゴルフ大好き👍

      2023/8/30

      面接時に旅行で有休を何日も使うのはダメだと言う会社がありますが、それ以外は違法ではないから良いですよ。
      逆にそれを言う会社が違法ですからね。

      • ゆにや2023/8/30

        ありがとうございます

    • たぬきち

      2023/8/30

      気にせず行きます。ただ、職場の人には言いませんねー。

      • ゆにや2023/8/30

        そうですよね〜!!言ったらなんか言われそうです笑

    • 大和

      2023/8/30

      他人は他人でほっとけないのかな

      • ゆにや2023/8/30

        コロナまた流行りはじめてるので、、

    • 2023/8/30

      休みの日に行くならなーんの問題もないっしょ
      就業時間内に行きたいの?

      • ゆにや2023/8/30

        有給取って行きたいですね!

関連する投稿

  • アイコン
    エノデン

    間もなく4年になる仕事場ですが人手不足が続いており、数ヶ月前からシフトに (早日勤)という業務が増えています 平たく言えば(早出残業からの日勤)です 長くこの仕事をしてきて(仕事場を渡り歩いて)この業務は初めてですが 皆さんの職場では当たり前ですか?

    職場・人間関係
    コメント6
  • アイコン
    ゆにや

    働いて1ヶ月たつのですがやっぱりめちゃしんどいです、、、覚えることだらけ。デイサービスです 利用者の名前全然覚えれません

    きょうの介護
    • スタンプ
    21
    コメント5
  • アイコン
    ゴルフ大好き👍

    今の介護現場に思うことです。 よく各々の介護現場で助成金欲しさに部下への研修を施行してますが、その研修内容を実際に現場で活かせてますか? それよりは、役職経営陣の研修が必要なでは無いですかね? 感情のままに職員を叱責したり、利用者家族を言い含めることができなかったりり、部下のやる気を引き出せ無かったり他諸々。 経営者は、任せっきりで。 税金が注がれている介護業界はさ、ぎ、ではないですか? 政府も色々な策を講じていますが、上司経営陣が変わらなければ、何も変わらないと思っています。 利益追求するのではなく、こんな時代だからこそ、もう一度、介護業、福祉の意味を考えて欲しいものです。 若者は、未來への宝。 人材こそが宝ですから背だてて欲しいものです。 日々の現場でこそが重要です。 その為にも、上司達にこそ、研修を受けて欲しいものです。

    資格・勉強
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    91
    コメント6

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー