logo
アイコン
ふーど

管理者とその他スタッフがいると思うのですが、最近やたらと禁止事が増えて来ました。
最近気づいたことなのですが、感じが良く仲間と思っていた介護士が実は管理者に告口をしていました。まぁ、それは仕方ないとしても次は、責任者の子供がバイトに入り、これまた責任者に筒抜けになりました。
たぶん、どこの施設でも管理者や責任者に知られたくないことはあると思うのですが、何とも働き辛い職場になりました。辞めたら良いってコメントは私も嫌いですが、結構深刻な悩みになって来ています。ただでさえストレスが多いのに、新たなストレスが。皆さんの職場でこんなストレス、ありますか?

みんなのコメント

0
    • りょうま

      2021/6/6

      私は他業種から介護業界へ転職したものです。介護業界に限らず、そういう方はいるものだと思いますよ。信頼できると思って悩み事の相談したら、なぜか他の社員が知ってた(何人も)なんてこと、度々ありましたし、今もありますね(笑)だいたい、そういう人は、今までそういう方法でしか自分の居場所を確保できなかった人なんだろうなぁ…っと感じます。そういう人なんです。絶対にかわりませんし、距離を置きましょう。どうでもいい話か、逆に伝わることを想定して、直接管理者には言いにくいけど伝えたいことを話すとか、言い方悪いですが利用してみては…?私は、そうしてます。

      他人の行動って理解できないことたくさんあります。「自分ならしないのに…なんで…?」「自分ならそう思わないのに、なんでそう感じるんだろ…?」とか。ということは、相手も、自分にそう思ってるのだろうな…とか。なので、そういうことには神経使わないようにしています。

      まずは、利用者さんへのケアに集中して、自分はこれからどうしたいか、どうなりたいか、これだけ成長したなぁとか、そういうことだけに集中してます。これ、効果ありますよ。人間関係のごたごた、遠目で客観的にみれるようになりますよ(笑)

      聖人君子だけがいる職場なんで、絶対存在しないと思います。(自分も絶対そうではない(笑))受け流す技術、回避できる技術身につけましよー。

      精神病む程の、どうしようもない職場だったら転職すればいいです。こんなに転職できる職種って他にないですもの。職場が変われば、学べることもまた増えますしね。

      • ふーど2021/6/6

        私も他業種から介護業界に入って、結構長くなります。最初は無我夢中で時間が過ぎ、そして施設が良くならないかと意見も言い、今は、どうしたものかと考え始めています。
        なのでトピしたチクリのような方は、あぁそうなんだって私以外のスタッフも感じたと思います。責任者の子供は、母親の影響もあり職場には合わない感じもしています。何でここにが、正直な感想です。
        話せば長くなりますので、かなり省略しますが最後の転職は、今は全く考えていません。というのも、そんな理想的な職場ってないでしょう?が本音です。あとは、同じように感じています。コメントを頂いた皆さん、ありがとうございました。

    • かいと

      2021/6/6

      私は思うのだけど、私が管理人に対して返事をしないのは、現場の職員無しでは成り立たないからですよ。

      入所までのことは、管理者ケアマネが一番把握してるでしょうが、利用者の今を知ってるのは、現場職員ですよ。
      貴女のやりかたで、利用者が幸せにもなり不幸にもなる。
      普段、利用者を大切、利用者優先と言うなら、現場職員を大切にしろ、毎日を知ってるのは、現場職員だ。
      真実を記録に残してほしいなら、現場職員を大切にしろ。管理者だけで持っているわけではない。、、そんな考えでいますから、時には、下から考えを聞き出した方が良いですよの忠告のつもりで、態度にだしてる。管理職になると、叱られることも少なくなる。
      イェースマンばかりになると、本人も気づかず気の毒だわね。

      • かいと2021/6/7

        正しい正しくないは、話し合わなきゃわからない部分があるよね。
        なのに、立場を利用して言い切ることは、ただ、自分が気持がすめばよいになりかねないよね?
        だから、たとえ部下であっても、つかんでる大切な情報があるから、引き出す力が、上司の質を決めるなと思いますよ。

        完璧人間は居ないのだから、考えは引き出さなきゃね。

      • みみぃまき2021/6/7

        ですよのおっさんは荒らしと同じだからスルーしたほうがいいよ
        自分の意見が完璧で正しいと思ってる病んだ人だから

    • はっちゃん

      2021/6/6

      逆に言えば規律でがんじがらめになっていく方が◯カのたまり場みたいな職場には良い。自分のこと棚上げして密告している輩は自滅するし、言われたことしか出来ない様な輩はその通りにしか動けないから、職員の質がそれ以下にならないが、それ以上に発展することも期待出来ない。私の勤務先なんて正にその状態で、上が放置して飽和。地獄だね。
      ただ、自分で考えて行動出来る職員が多いのに上の意思だけでどんどん制約が多くなっていく様な所は要注意だな。嫌な選択なんだろうけど、そういうのは上が保身か利益に走っているから辞めるべきだね。

      • かいと2021/6/7

        私が今の会社に転職して感じたのは、やはり未熟だと感じました。
        会社のやりかたについては長年いますからできてあたりまえ。
        でも、介護は、どれだけの種類の利用者に対応し経験し習得したかで、応用がきくのですよ。

        介護方が確定するまで、右往左往している姿を見ていて、何でわからないのかなと思いますよ。そうしている間に迷惑を被っているのは、大切にしなさいと言っている利用者なんです。

        頭の良い施設長や、管理者は、自分から意見を求めてきますよ。

        プライドが先行するから聞き出そうと出来ないのです。

        また、意見を言った新入りを生意気だと爪弾きにする。
        そんな職場も少なくないでしょう?

        職員や会社の質がわかる。

      • さっちゃん2021/6/6

        管理者の考えが変わるに期待っていうのは、多分一生無いですぞ。いずれ考え方が変わる...のは、そんな周囲の言葉に惑わされ易い様な人物が管理者務めてるってこづから、かなり危険じゃありませんか?他所も大概そうだとは、思い込むより行動だと思うけど。大体管理職に就く者、良くも悪くも考え方が凝り固まっていてネガティブイメージには敏感だけど、ポジティブイメージには今一つ、つまり保身に傾いていて「チクる輩=面倒な人」を制した場合、自分が今度は標的になるかもしれないから、面倒な人の意見に流される。つまりは自分の利益優先という考え方で、強いては自分が不遇な思いするなら耐えて心身壊すよりも、という意味でコメントさせてもらいましたの。

    • ニコル

      2021/6/6

      辞めりゃいいだけよ自分に合った施設探せばいいよどうせどこの施設も万年人手不足でどんなんでも来て欲しいんやろしな?
      一番いいのは辞めて他業界行くのをすすめるよ。

      • 理花2025/4/25

        私のお仕事場利用者私だけなんけど💢スタフと施設長と悪口出し人のメール見るし

      • ふーど2021/6/6

        一応他業種から介護業界にはいったのですが、長くなり過ぎて再度他業種に行く気力が無いです。本音は、やっぱり介護業界全体が良くなって欲しい、それだけなんですが。

    • かりこ

      2021/6/6

      多分女性の方だと思うんですが、あんまり相手を信用して職場の悪口や上司の悪口を職場で言わないほうが良いんじゃないですか?
      学生時代から女性同士でこんなトラブルはたくさんあったと思います
      職場や同僚などへの不満や悪口は、職場と一切関係が無い友人などに話すのが一番良いと思います

      介護の職場はやっかいな人が多いですし、女性の多い伏魔殿です
      口は災いの元って事を覚えましょう

      • かいと2021/6/8

        管理者ともなれば、イェースマンばかりで、言われなきゃわからないよね。

        私は、イェースマンにはならないし、なれない。意見を持っているから。

        ただ、言う時がなければ言えないよね。
        だから、内心笑いながら観てる。
        結局は、私の考えにたどり着き、長い時間かけて対応がきまる。

        その間、損をするのは、利用者と家族ですよ。

      • ふーど2021/6/6

        そうですね、ある程度は本心で話さないと相手も話さないと思うと信じて話す、そう思っていました。
        それがあぁ、そういう方だったの?って。それだけなのですが。
        勿論、施設内は伏魔殿ですが、同じ職場ゆえ話せる同僚もいます。普通考えて、誰もがこの話しは上司に言う話ではないとかの判断はしないでしょうか。でないと同僚からの信用はなくなりますよね、それでいいのならそれでも構わないのですが。自身で自分の首絞めているようで。

    • てぃえいち

      2021/6/6

      知られて困る様な事は、していないから知られても大丈夫です。知られて困る様な事をしている貴方に問題は、無いのですか?

      • かいと

        2021/6/6

        有りますよ。ストレスだらけです。
        立派なことを言う、指導する立場の先輩たちがめちゃくちゃなことをしていたり、実は保身ばかりだったり。私は見て見ぬふりをしてる。
        これまで会社を支えてきた先輩達だからと。
        でも管理者は、立派な事を言う。
        先輩たちは、保身の為に新入りのせいにする。
        だから、私は、全部自分がかぶり、自分の名でヒヤリも書いてやる。
        管理者から注意があったら、ただきくだけ。返事はしない。先輩達の力量が見抜けていない浅い考えで、利用者のレベルが見えて居ないから。

        言わせておく。

        • かいと2021/6/8

          アハハー、言い方に逃げる。

          自分の不甲斐なさを認める瞬間ですね。

        • ふーど2021/6/6

          たぶん、その言葉遣いに問題がありそう。なので、嫌な感じに捉えられると思う。もし、一般企業なら話し方などの研修もあります。電話の受け取りに、上からでは無理なので。

      • たのえ

        2021/6/5

        なんか小学校みたいな施設だね。
        チクリんがあって緊張感があるんなら
        それはそれで良いと思うが。
        ダラダラしてる施設よりは仕事が
        捗っているんやない。
        ものは考えようだと思うけど。
        子供を引き入れて責任者の弱みでも
        握ったらどう?

        • たのえ2021/6/6

          毎日、顔を見る度に
          お母さんと一緒でいいね、と言っておいたら。

        • ふーど2021/6/6

          個人的には、上司なんてどうでもいいし、何言われても大丈夫なのですが良くない方へ施設が向かうと言わない方がいいですね。そうやって学習していくのですが、どうして言っちゃうかなってそれで上司と上手くやっても楽しくないと思うけど。
          あとお子さんの件は、上司のお子様なので余計めんどいですね。どう接していいのやらです。

    関連する投稿

    • アイコン
      Monino

      たまには、箸休めに介護川柳でも興じて見てはどうでしょうか。 世相を風刺するなど、皮肉るも良し、願いを込めて興じるも良し。 一興かと思います。

      感染症対策
      コメント37
    • アイコン
      はにわ

      入社して三日のグループホームがもの凄く不衛生です。施設長は人手不足だから誰も掃除しないということをモゴモゴ言っていたけど……。手摺り消毒なし、掃除道具殆どなし、至る所ゴミだらけ黒カビだらけ、雑巾やクイックルも無い。浴室もカビだらけで汚い。台所も不潔で明らかに毎日手入れしてない。食器用布巾と台布巾と入浴用タオルを分けていないのです。要するにぜんぶタオルなんですね。施設長に伝えたらムカつかれたのか、面倒くさいみたいで、対応してもらえそうにありません。

      シフト・夜勤
      • スタンプ
      235
      コメント10
    • アイコン
      とんでん

      自分は現在夜勤専属のグルホで働いております。今年の3月で40になりました。仕事はやりがいがあるのですが、果たして自分は結婚できるのか?とたまに思うときがあります。特に相手もいないんですが、やっぱり相手の親に敬遠されて『シャーッ!』ってなるのかな?と思いますが、介護士の結婚は可能なのか。とふと思いました。 ちなみに『シャーッ!』は怒られると言う意味です。以前勤務してた施設で女性職員が使ってました。

      シフト・夜勤
      コメント20

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー