私は、今年高校を卒業し派遣という形で介護の世界に入りました、もちろん介護は未経験でなんの資格もありません。
時々、職場のリーダーの方と一緒に仕事をすることがあるのですが、早番初日の時今日から全部1人でしてもらおうと思ってるからと言われたり、時間通りに来ているのに遅いよ、間に合わないなど言われました。
間に合わないと思うなら少しは仕事を手伝ってくれてもいいのではと思うし、きつい言い方をされます。新人だから何かをする時は必ずそばにいて少し手助けをしてくれるなど全然なく文句ばかり言ってきて仕事がやりずらいです。こうゆう風に思ってしまうのは全て甘えなのでしょうか。
みんなのコメント
0件ショーン
2020/4/5自分が不安だと思うことは上司や先輩に教えてもらうべきだと思うし、わからないことがあったら聞く、調べれそうなことは調べてそれでもわからんかったら、聞く調べたんですが理解がでなかった事も伝える
わからずとして介護を行っているとミスをしてしまい大変な事にならる可能性もあります。
自分のみは自分で守らなければなりません叩かれても教えてもらうほうがいぃでしょう。
私ならそうしますね
厳しいことを言いますが職場環境はすぐには変わりませんから、自分が新人の時に感じたこと仕事がなれて何年かたっても忘れないで下さい❗
将来この施設に来る新人さんにしっかり指導できるように
そんな事考えられないくらい精神的に辛かったらすべてを打ち明け転職するしかないですね!
うちに来たら育ててあげるのになぁーシンプルビト
2020/4/4ん~、他の業種、例えば流れ作業の様な機械相手ならともかく、介護は人間相手ですからね。人間 相手の業種はどんな職業であっても厳しいです。
職員も、利用者も厳しいですよ。
まだ、経験が介護だけですよね。
店員さんだって厳しい世界だと思いますらよ。
主さんが不満を言うのと、他の業種を経験した人が言うのとでは違いますよ。
その証拠は、あなたの文面表れています。あなたは、他の業種を知らないまま介護の世界に飛び込んだのだから人一倍努力が必要なのですよ。
理不尽な事だと言えることを歯を食い縛り頑張ってる、他の業種を知っている先輩達がいるのですよ。
だから、介護が勤まった人は、他の業種でもやっていいけると言われているのです。なつみす
2020/4/4ここを管理する基準が、全く分からない。
こういうのは残し、意義ある事は消す。
消すべきは消し、残すべきは残す。
それの基準が、実に身勝手で傲慢な自分基準なのでしょうか。
理解に苦しむ。- なつみす2020/4/4
大人子供の発想なのでしょう。
やっている事が子供の理屈ですから。
ごはん
2020/4/4>>未経験資格なしで介護の世界に
馬鹿だろ!
生まれ直してこいくるまや
2020/4/3直ぐに転職すすめます。介護はやらないほうがいいです 自分を大事にしたいなら、早く別の業界でご活躍してください。
とうしろう
2020/4/310代で介護ですか!排泄介助とか何か惨めですね。今時高卒も珍しい。
関連する投稿
- いれぶん
今主人と義母3人で暮らしています。2年前に両目の白内障手術してから家事一切しなくなりました。認知症の検査はしていないので良くわからないのですが…毎日食事、お風呂、トイレ以外寝てばかりいます。身だしなみもせず家にいる時はシャツにステテコみたいな格好して何時でも寝れる服装です。私も去年子宮全摘出して体の調子が不安定なのでたまには息抜きしたいのですが…義母に何か頼んでみても好きなことは手伝いしてくれるのですがやりたくないと体が痛いと言い訳してやりません。主人に話しても義母の味方ばかりします。私が我慢すれば良いのですか…疲れます。すみません。愚痴ってしまいました。
愚痴コメント5件 - XYZ
第32回介護福祉士試験残念ながら落ちた方諦めず頑張りましょう。 もう勉強を少しずつコツコツと 頑張ったぶん成果が出ます。
資格・勉強コメント1,294件 - のぶりん
86歳の父親、姉のことで相談します。姉は境界型人格障害、未治療です。親子3人で長年暮らしてきましたが、一昨年母が亡くなって半年もしないうちに父の認知症が進み、最近特養に入所しました。県外に住む私は、母が生きている頃から、姉に精神的負担をかけないように度々帰省しサポートしてきたつもりです。姉は病気のせいか、些細なことで激高しやすく、昨夏些細な喧嘩で姉から包丁を振り回されてから距離を置いています。この度父が入所した特養ホーム職員に挨拶がてら「緊急時にこちらにも連絡がほしい」ことをお願いしたところ、入所契約時に姉が「緊急時に自分以外には連絡しないでくれ」と言ったので、契約違反になるから、私には連絡出来ないと特養相談員から言われてしまいました。とても冷たい態度で言われ、ショックでした。高齢者虐待していた家族からまだしも、コロナ問題以前は度々父に面会に言っていたのに。このままでは、父の死に目に会えないかも知れないと考えると不安でなりません。何とか施設から私に連絡もらえる方法はないでしょうか? 姉とは復縁するつもりはありませんが、これからも父親には出来る限りのことはしたいと思っています。皆様からの助言お待ちしています。
働くママパパコメント6件