logo
アイコン
なつなっち

少し前のトピに、夜勤って楽だからしたいって。
長くこの業界にいるけど、そんな夜勤やったことがない方やとんでもなく楽な夜勤をしている方々によって介護の夜勤も変わって来たと思います。
夜勤って最小限の人員で、一日の半分以上を観ています。ある夜勤者は、夜間、時間が空くからと施設の掃除をしていて利用者のことなど関係なし、またさぼってスマホのゲームをしていたり、そういう時間があるならと一人夜勤なのに訪問介護の枠を入れたりと状況も変わって来ました。
あくまでも私は、夜間帯は見守り重視で空く時間は利用者情報確認などでいいと思う。そもそも徘徊者や体調不良者、ゆっくりしている時間もそんなにないのが夜勤です。もし、ゆっくりしている時間があるならゆったりで良いと思うのですが、他の夜勤者の皆さんどう思っていますか?

みんなのコメント

0
    • ソーラー

      2021/11/19

      夜勤しかしないけどバ0な介護の老老介護ヘルパーさんと一緒に仕事をする方が大変でしょう。自分のペースで朝までに帳尻合わせ作業すればいいんでないかい?神経質なひとは介護業界は大変ですよ。急変しても搬送しないでなんてオーダーも結構多いですよ。

      • かぜ

        2021/10/24

        全ては夜勤者次第でしょうか。
        仕事をテキパキと済ませれば、時間の余裕は出来るし仮眠や、スマホのゲームも可能です。
        不慣れな人ほど、余裕は無い。
        大体、どの位の利用者数を書いていないが、それにもよる。
        仕事の出来る有無が、結局は余裕時間の差に出て来るという事でしょう。

        • みくちゃん

          2021/10/24

          夜勤先祖です。
          1人なので気を使わないので楽です。
          あくまでも仕事じゃなく気を使わないという面が楽。
          僕みたいに人に気を使うのが嫌な人は夜勤がいい。

          • かめぷよ

            2021/10/24

            その会社で決める事だから
            社命なら従業員は従いましょう
            意義があればうった、えましょう
            夜勤帯の仕事内容はこうあるべきという基準は
            ないので笑
            その会社によりけりになるのは仕方ないことかと

            • かめぷよ2021/10/24

              異議だね笑

          • だうん

            2021/10/23

            歳を取り出来る仕事ではありません。
            長い期間、年月で出来る仕事ではありません。
            太く短く。
            本当に自身の健康管理が難しい。
            人生設計は中々立てられない。

            • AKI

              2021/10/23

              前のトピで出尽くしていると思うけど、夜勤やらない管理者や日勤者によって夜勤の仕事が増えて行く、そんなところです。
              例え今楽な夜勤でもそのうち身動き出来なくなるでしょうね、それが夜勤帯です。楽な夜勤も今のうちにです!見守り重視は理想であって、管理者も日勤者も仕事減らしたいだけです。夜勤者から、日勤者や責任者には何も言えないですから。

            関連する投稿

            • アイコン
              あいざっく

              こんにちは。 いやらしい話、皆さんの年収はいくらですか?(額面で) 施設の種類と勤務年数も教えて下さい。

              資格・勉強
              コメント6
            • アイコン
              えーえむい

              今回介護助手の導入にあたり全国に介護助手の仲介者を配置するらしい。 介護助手を配置する事で介護従事者の仕事軽減が目的らしいが根本的な問題の解決にはなっていないように思うんだが。 先ずは介護従事者の収入を増やす事。 そうすれば人手不足の改善にも繋がるとは 考えないのだろうか。 仲介者の人件費として国家予算から3億円ものお金を出すらしいが、果たしてそれは必要なのかな。 新総裁が言っていた看護師、介護士、保育士の収入アップの方に回して欲しい。

              職場・人間関係
              コメント13
            • アイコン
              らぶち

              どのような採用基準を設けていましたか。 人を集めるには手っ取り早く高い報酬を出せばいいと思いますが、そうもいかずです。 かといって誰でもいいというわけにもいかず。 そもそも介護の仕事なんで、会社側が「働いて下さい、どうかお願いします」と言わなきゃいけないのかなと思うぐらいです。

              職場・人間関係
              • スタンプ
              118
              コメント7

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー