大学で高齢者施設と介護職についての論文を書いています。
介護職の方に質問なのですが、今のお給料に満足されていますか?
もしされていないと答えた方はどれくらいの額を望みますか?
もそよろしければ参考にさせてください。
みんなのコメント
0件てつひら
2015/6/30えっと介護福祉士取得している方には
もっと給料あげるべきだと思う。
努力して勉強して取得したのに
国家資格の意味がない。
全国で最低基本給を設定してそれより下の
企業には処罰与えるとかしないと
ブラック企業ばかり増える気がする。
ただでさえ色々な職種の人が介護の業界に
進出してるので。たこいち
2015/4/14その前に、介護士として適正かどうかが問題。
たこいち
2015/4/14上を見たらきりがないけど、せめて世の中の平均は頂きたいです><
たこいち
2015/4/9置かれている環境にも左右されますよね。個人的にはまぁ妥当か満足と思います。上を見たらキリがないですから。温かい職場環境で安定して働けるだけで有難い。
どの職業だって同じこと。環境、欲求等々…。多角度から情報を仕入れ、いい論文を書いてくださいね。
たこいち
2015/4/6公務員=介護職とは 当然なりませんよね。
公務員や医療従事者と比較しても意味がないです。
介護士を超難関にすれば いいと思う。
取り敢えずとりました…っていう国家資格なんか 意味ない。
でもそれでは 介護職の不足に拍車がかかって 誰もなれなくなってしまう。
資格に賃金がある程度は 見合っているということか?たこいち
2015/4/4論文のテーマにもよるが、満足かどうかは個々の主観によるもので、大学の論文の材料としてはまったく意味がない。
厚生労働省の出しているデータを基に、現在の介護職員の給与水準が適正なものであるかどうかを調べていただきたい。
施設の場合は調査すべき項目が多いため、訪問介護を例にとると、
身体介護1時間で約4,000円、家事援助で約2,000円。
身体介護と家事援助の利用比率が約3対7であった場合、労働基準法に従えば1日8時間労働、訪問介護の移動時間を考慮すれば1日6時間程度がサービス提供時間となり、身体介護2件、家事援助4件。
1日当たりの介護報酬は4,000円×2件と2,000円×4件で16,000円。
訪問介護の場合、運営経費が施設ほどかからないが、それでも3割程度は事業運営には必要となる。
この場合訪問介護員が受け取る1日当たりの報酬は11,200円。
週40時間の労働であれば1ヵ月約23日の出勤で257,600円。
この中には賞与、手当等すべて含まれるため、年収は約3,100,000円。
上記は計算方法の概要を示したにすぎず、データに基づく詳細な計算をおこなえば、介護職員が受け取るであろう年収の具体的な試算ができるはずである。
さて、この試算によりだされる年収額は国が決めているわけだが、同じく国は人事院を通じて公務員の給与を定めている。
公務員給と介護職員の給与を比較することで、国が考える適正水準が見えてくるのではなかろうか。たこいち
2015/4/2質問者です。満足していない方が大半かと思っていましたが、そうでもないようで、やはり職場の環境にもよるんですね。ありがとうございました。
たこいち
2015/4/2オール非課税の上にブラック経営という施設もあります。
社会福祉法人に個人的に良いイメージがないんですよね。
せめて研修があり上司に信念と誠意があれば理想の職業だと思っていますが所詮上司も人間なので様々な思惑とか悪い考えにも無意識にも染まってしまわないとは限りません。
皆んなの介護の投稿やコメントを読む限りまともな上司はいないと感じるし…非常に残念です!!!
資格も経験も必要なく採用されているのが多くの施設です。
それを看護師並の給与に…とか言うのは少し筋が違うのではないかと思います。
看護師にも賞与さえない低賃金の病院も多々あるし介護職でも羨ましい限りの高給な所も目にするかと思えばほんのはした金という所もあります。
ですが言うまでもなく給与の事だけ言っているとすれば空しい限りの職種ですよ。たこいち
2015/4/2最初の匿名さんが言いたいのも判る!
法人税は非課税
印紙税は一部非課税
消費税は原則非課税
事業税は非課税
市町村・都道府県民税は非課税
固定資産税は原則非課税
不動産取得税は非課税
特別土地保有税は原則非課税
で、内部留保金が、最小2千5百万~最大で4億円
その結果が、満足と不満の回答に出ていますね。
具体的に言える立場なら質問者さんの資料になるのでしょうけど。たこいち
2015/4/2両極ですね。
私は、妥当かな。欲を言うと切りがない。たこいち
2015/4/2深夜勤務に50%増で、手当が付くけど、宿直は手当無し(仕事も原則、無いけど)日勤のあと宿直になることが多いの点を除けば満足しています。
たこいち
2015/4/2満足ですが夜勤回数が、もう少し減ると、もっと満足。
たこいち
2015/4/2質問は満足か?いくら位望むか?と質問されていると思うのですが…他の方は希望額とかはないのですか?
私は質問者ではありませんが…質問者の方と誤解されたら悪いので…一応。
偉そうな事書いてすみません。たこいち
2015/4/2満足はしていません。
20年近く同じ所で働いて手取りが223万くらいしかなりません。
せめて子供が居て子育てできるくらいの給与は欲しいですね。
夫婦で働いても足りないくらいですから…せめて20年近く働いてたら手取りで30近くあったら生活も子育てもしやすくなるかな?贅沢ですか?
他の業種であればどれくらいの収入があるか分かりませんが…
子供が居たら苦しいですね。たこいち
2015/4/2満足と上を見たらきりがありません。ですがこのご時世で楽しくやりがいがある職に就けて、残業代込ですが同世代の平均年収に劣らない給料をもらえているので不満ではないです。
お判りでしょうが、給料への満足度は一概には計れません。仕事のやりがい、家族構成、扶養者数、住宅ローンや家賃の有無、お金がかかる趣味持ち…その他諸々の要素があって満足度は変わります。これはどの職業でも同じこと。高収入でも借金まみれの人もいます。実際は報われないと思う賃金で働く介護職の方々は多いと思います。
いい論文を書けるよう応援しています。たこいち
2015/4/2満足している方など誰一人居てません。
最低限、経常利益の30%は職員に還元するべきだと思います。
仮に、借入を起こしてわざと赤字経営にしたとしても、きっちりと精査をされて、必要であるか・何にどれだけ使われたかを問われてくると思います。
不必要な内部留保や私的流用などを防ぐためにも法制化される事と経営の可視化を切に願います。
関連する投稿
- もこ
生活困窮者自立支援法が今日施行されると今ニュースでやっていました。 ということは一定の収入が入ってきて、今ホームレスの方も施設などに入居できるようになるということでしょうか? 政府がここにお金を注ぎ込むのはちょっと違う気がするのですが、、、。
教えてコメント7件 - ほーりー
某高齢者用の施設で働いています。 まんねん人手不足だからか、???と首をかしげたくなるような人も採用されます、、、。 介護の経験・知識云々よりも人としてどうかというレベルです、、、。 スタッフの人数を確保する方が優先されるので質の面ではあまり気にしていないようで、やはりそうなると職場の士気も下がります。 介護職の方たちに質問ですが、みなさんの職場ではスタッフの質はキープされていますか?
職場・人間関係コメント16件 - たこいち
調子がおかしくて主治医に相談したら介護うつと言われました、、、。 認知症の父と同じ病院に掛かるべきでしょうか。そうすると通院にかかる時間も短縮できるのですが、、、介護うつと聞いて余計暗くなってしまいました、、、。 介護うつって病院に通えば治るものですか?
認知症ケアコメント4件