マヒのある日との入浴の仕方を見ると、浴槽と同じ高さのベンチを置くと移動が簡単にできるとされていますよね。大工さんに作ってもらうのがきっち一番良い方法なのでしょうが、うちはビールケースを使っています。板を上に置いて高さを合わせて固定し、重りとなるようなものをホームセンターで調達して作りました。浴槽が本人の体には少し高いので浴槽の中にもすのこを敷いて高さ調節をしています。なかなかいいですよ。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/8/30ビールケースはメーカーの所有権があります。
それを不正に流用すると犯罪ですね。
メーカーも回収率が悪くて、経費がかさんだ為に改善に乗り出していますので、おねだりしてもらうのはなかなか厳しいと思いますよ。
ネットでビールケースに似たものは、一個2000円くらいで買えるので、それを利用してなら何も問題はありませんけどね。たこいち
2017/8/30馴染みの酒屋さんとかだと気前よくくれたりしますよ。
大型量販店などでは無理だと思いますが、個人店なら地域の宴会とかで大量に注文した時におねだりするともらえる。
(若い女の子にやってもらうと尚よろし)たこいち
2017/8/29ビールケースはメーカーの所有物ですね。
たこいち
2017/8/29ビールケースって、酒屋の私物じゃないかな?
昨今見かけることはほとんどないし、瓶と一緒に回収されているのが普通だと思いますが、それを私的に流用したら盗難の可能性もありますよ。
まあちゃんと購入もしくは許可を得ているなら問題はないと思いますが。
関連する投稿
- まろりん
2年程入退院を繰り返している母は、最初の入院の時からパジャマで一日過ごすことに抵抗があったため気持ちから病気になると落ち込んでいました。 ちょうど同じ部屋になった患者さんがとても素敵なカラフルな部屋着?を着ていてどこで買ったのかと尋ねたら家族が作ってくれたという話でした。断られる覚悟でご家族に母の物を作ってくれないかと頼むと(もちろん有料で)二つ返事で作ってくれ、病院でも二人の部屋着が素敵だと話題になりました。その方は抗がん剤治療で髪の毛がなくなった頭をカバーするための帽子もご家族が作っているそうです。 病は気からと言いますが、もっと病気の人たちが明るくなるような病衣があったらいいなと思うのですがそういった取り組みはされていないのでしょうか。
教えてコメント4件 - たこいち
はじめまして。 今後の介護のことで問題に直面しており、意見をいただければと思い投稿します。 乱文ですがお許しください。 〈家族構成〉 (※父方の祖父母です) 祖母…要介護3 排泄はすべて紙パンツ、歩行に付き添い必要 認知症あり 祖父…20年に渡る不倫のためか祖母に無関心 介護をしない 貯蓄なし 父…週一回ほどデイサービスの送り迎えのみしている 介護費用は一切出さない 貯蓄は最低でも700万以上 母…主な介護者 転職のタイミングで祖母の要介護度が一気に上がったため、現在も働かず家事、介護中 孫(相談者)…母に頼まれ退職を機に実家に戻る 家事と介護を補助 ①お金の問題 ・祖父は介護を放棄。施設に入れると言うが、そのお金もない。家の光熱費と固定資産税を払っている。介護費用として月五万捻出するのが限界。 ・父もほぼ介護をしない。週一回デイサービスの送迎に出る程度。介護費用は出さない。母の年金、健康保険、住民税も母自身の負担。 (父…趣味を優先し転職。月収6万) ・結果母と私が無報酬で介護をしている状態。 ・その上で父は母にフルタイムで働きに出るよう要求 (母もこのまま無報酬で介護を続けると老後の貯蓄も増やせないので心配と言っています) ・私は今後働き始め次第、母に月数万円渡すつもりです このまま母が働き始めれば、負担が増して限界に達するのは目に見えています。 父は大変自分勝手な人間で、それなら足りないぶんヘルパーを呼べばいい。と言うだけです。 しかしヘルパーを呼ぶにも限度があり、朝晩の排泄介助や食事、投薬はこれまで通り母と私がやることになるのは明らかです。 父にはお金のかかる趣味(月五万はかかっています)があります。 更に父は私と兄の大学の学費も出していないので、学資保険を合わせれば更に貯蓄があることは明白です。 なんとか父にも介護費を一部負担させる方法は無いでしょうか。 実子が親の介護を負担する義務はないのか調べたものの、経済的な余力のある範囲で生活扶助の義務がある、と言うことまでしかわかりませんでした。 (父の兄弟も居ますが、数年前祖父が迷惑をかけ、ローンの終わっていない車を引き取ってくれたという負い目があります) このままでは母1人が搾取されてばかりで行き詰ってしまいそうで不安です。
お金・給料コメント12件 - ふみ
うちの家族は夫と私、小学生の息子、そして義母です。家事は義母と私が分担してやってきましたが、昨年くらいから徐々に怪しい行動が増えたので私がメインで食事作りなどをしています。一応医師の診断を受けていて、認知症といわれていますがまだ初期で、一通りのことはできます。ですが時々何かを作ろうと台所でゴソゴソして鍋を焦がしてしまうことがあり、そんな時は決まって孫のせいにします。義母がしたことはどう見ても明らかなのですが、プライドを守るため?認めません。ちょっといらいらするのですが、こういった時もそれは義母がしたのだと指摘しない方が良いのでしょうか。
認知症ケアコメント8件