利用者さんから、どんなに不条理な理由で暴言を吐かれても、自分が心身共に疲弊してる時にそれを聞くと、少しモヤモヤするが、あまり凹まないことに気付いた。
今までは、かなり凹んで立ち直るまで時間かかったのに、疲弊している時に暴言を聞くと、内容が耳に入ってこない。
今回は、上司から利用者さんに、私が入る日が増えることを説明をさしていたのに、本人さんが忘れてたのか理解していなかったのか分かりませんが、利用者さんはかなり暴言吐きまくりてした・・・
みんなのコメント
0件ゴルフ大好き👍
2023/6/11あー、興奮してるな~と、思えるようになれば、もう大丈夫かな。
その先、どうしたの?と背中をさすりながら安定させられるようになりますよ。
精神でなければ、介護職員でも大丈夫ですからね。- ゴルフ大好き👍2023/6/21
私も帰りたいけど帰れなーい、
仕事だから。
~さん、責任者に帰らせろと言ってくれませんかー?と言うわ。 - ユーザー2023/6/11
精神ではなく、高齢者です。
頑固な方らしく、気に入らなかったら、どなたでも『帰れ!』と言うらしいです。
あ
2023/6/11暴言とか聞いて理解する必要なし
おさまるまで騒がせとけばいい333kk kk
2023/6/11殴られた痛みは3日で消えるが、体の暴.力以上に暴.言は精.神に残る。お.客だから、利用者だから何をしてもいいとならない。そんなのは「受.容」じゃないよ。
- 333kk kk2023/6/11
団.塊.世代がゴ.ミすぎる。クレーム入れてくるのは団.塊。権.利ばかり主張してウ ザ い。
関連する投稿
- Nako
未経験から介護を始めて2年目です。 介護職に就くまでは会社で働いていましたがあまりに仕事が出来ず適応障害になり休職、その時にADHDの診断がおりました。 そのまま退職しましたがなかなか職に就けず、今の施設の施設長の理解もあり介護職員として雇っていただけることになりました。 仕事に関しては真面目に取り組む方だと思っており、勤務時間中は仕事に関係ない雑談やスマホも一切せず取り組んでいます。仕事がない時もボーッとせずに利用者様と関わるようにしています。 4月で介護を初めて1年が経ちましたが、ADHD特有の特性もありミスが多く迷惑をかけてしまっています。 今までにあったことだと ・他利用者様対応中に近くにいた利用者様を転倒させてしまった ・利用者様に忘れ物をさせてしまった ・利用者様宅の施錠を忘れて来てしまった ・自分で企画した行事を上手く進めることができず、利用者様からつまらなかったと言われてしまった こんな感じです。 同じミスは繰り返さないですが、あまりにミスが多く落ち込んでいます。自分でもミスをしないように気をつけて仕事していますが、どうしても起きてしまうため、他のスタッフさんも厳しくなりとても辛いです。 自分でも何が出来ないかわかってる上で努力してますがなかなか出来ない、という状況がとても辛いです。 理解を得て今の職場に就職することが出来たため、出来るだけ辞めずに続けたいという気持ちです。 しかし、他のスタッフさん方には表では理解してもらっていても本当は迷惑だと思われていると思います。 やっぱり他の職員さんから見てこのような特性のある職員は迷惑ですか?
職場・人間関係コメント6件 - たく
介護はいじられる側が辞めるべきですか? いじめてるのはベテランの女性職員、いじめられてる私は経験も浅い新人。 施設としては、どんなに酷いいじめをしてようが仕事ができるベテランに残ってもらった方が得ですよね? 思いきって本人に伝えたのですが、私はいじめやめるつもりないから、とのこと。 いじめを我慢して続けたてたのですが、病院でうつ病になりかけてると言われました。 いじめられる側がきっぱり退職すべきでしょうか?
職場・人間関係コメント14件 - SG
介護職を経験されている方々に質問です。 男性の排泄介助時、リクライニングの車椅子のまま前巻きだけの交換で良い。と上司が新人さんやパートさんに教えるのですが、、。 介護現場ではこれ普通の事ですか??
介助・ケアコメント5件