深刻な人材不足の、介護労働者。
少子化も拍車が掛かり、更に深刻な状況と言えます。
その打開策として、試験的に週休3日制を導入すると言う素案が出ているようです。
また、一部の自治体では無料で、初任者研修資格が取得できるような方向で進めてもいるようです。
率直に申し上げると、何をしても時すでに遅しで、失われた貴重な人材が戻る事は無いと思います。
若年層は人口が少なく、高齢者の起用が主な人材と成るのは、簡単に予測できる。
介護に来てくれる人は少ない。
幾ら週休3日制だろうと、無料で資格が取れようと、基本的な低賃金過重労働を解消しない限り、何をしても無駄だと思う。
更には、事業者側の高圧的で傍若無人な振る舞い。
職場でのハラスメントの日常化。
利用者側のハラスメントの問題。
問題は山積しており、もはや手の打ちようも無い程に荒廃しています。
実現不可能な絵空事を、幾ら素案で出しても無駄な足掻きとしか言いようも無い。
どうなるのか見ものですが。
みんなのコメント
0件- ひろりーな 2021/9/23- ほんとに行政のやることはいつもトンチンカンですなぁ。 
 そういうこっちゃねえ。
 
 まずは変形労働時間制とかいう諸悪の根源を
 どうにかしてからにして欲しい。
 給与も安いうえに年間休日少なすぎる。
 そりゃ人なんか来ないよ。
- たかのす 2021/7/24- パートで週3ありますけど。 
 今更なんで? 但し 勤務時間 勤務日数で 時給が違うし 手当が貰えるとか 貰えないとか 怪しい。
 介護職は 日勤でも
 変な時間帯が多くて 特に
 朝7時からだと 記録読むのに6時半には 勤務できる状態になりますが
 その30分は貰えないし。夜は19時とか19時半 日勤とは言い難い。- たかのす2021/7/24アツ 三連休でしたね。すいません。 
 三連休 たまに取ってる人いますが。
 
- もすず 2021/6/19- 生活ギリギリ低い給料。ウンコ拭き、身体洗い(三助/昔は銭湯で三助という金をもらい身体を洗う仕事があった)..暴れたり、意味不明言動の相手、 
 本当に際限無い介護、どんどん入れてくる。
 そりゃあ誰もやりたくない!
- えんどぅ 2021/6/19- 週休3日どころか週休2日すら取れてない所が多い。 
 せめて土日祝日休みと同じ日数休めるよう法で義務付けてほしいです。
 まあ、そうなるとワンオペがさらに増えそうだけど。
- とーしー 2021/6/19- まずは週休3日制よりは 
 普通に夏季休暇位取れる様にして欲しいですね。
 勤務十年で纏めて連休取れたのは
 身体壊して5日休めた時のみですよ、、
 良心的な施設なら交代制にして長期休暇取れる環境が整ってるのでしょうが、
 介護経営者の良心をアテにしても
 どうしようも無いですね、
 職員は使い捨てるもんだと、
 足りないなら残りの職員を
 倍タダで働かせば良いさ、との考えを
 駄々漏れさせてますから。
- けーぜっと 2021/6/19- 単純に考えて週休3日にしたら、1日の人手が足りなくなるだけで余計に仕事大変になるだけなのにね 
- くままろ 2021/6/18- ( ´_ゝ`)フーン 
- かでゅ 2021/6/18- 禁止語句だらけでまともに打てねぇ。とりあえず、働く側の意識が低いままだと、何も変わらないですよ。 
- つばたん 2021/6/18- まず労働時間よりも介護士や看護士に 
 おける最低賃金を通常の最低賃金より
 上に設定し、資格手当は義務化する
 こうしないと介護士は減る一方
 
 うちの事業所なんて、つい2ヶ月に見た
 賃金規定書に資格手当として記入されて
 いた部分がいつの間にか項目が削除され
 夜勤手当が福祉士で千円上がっただけ
 処遇改善手当も無ければ、ボーナス
 なんて片手の指の本数かそれ以下だから
- みるここ 2021/6/18- さてさて週休3日制と簡単に言っているが 
 仕組みを理解しないと介護業界に必要かどうかは分からなくなるけどね。
 みずほファイナンシャルグループのように
 週休3日制を利用する人は給料も8割支給と収入減になってしまったり、ファーストリフティングのように10時間勤務で週休3日制を導入したり、会社により考え方や取り組み方が変わるのだから、デメリットとメリットを良く考える必要がある。
 また、個々の環境により捉え方も変わってくる。家で介護しているとか子供がまだ小さいからとかで考えると休みが増える事のメリットがあり離職に歯止めは掛かるかもしれない。
 また会社側がこれを機会にダブルワークを許可すれば、今以上に稼げる人も出てくるかもしれない。
 逆に休みが増える事でスタッフ不足に陥り介護の担い手が居なくなる可能性や、仕事量が増える可能性もある。
 まあ、本格導入されたら後は自己判断でメリット、デメリットを考えればいいよ。
 ただ、この話にハラスメントは関係ないが、
 この主は何にでもハラスメントを結びつけたいらしい。
- るーふ 2021/6/18- よくトピにあがってる 
 サービス残業という名の無償労働してる人達には
 いいんじゃない?
 なにも変わらず今まで通り
 1日10時間労働して
 無償労働2時間分の仕事が
 有償2時間に笑
 そしてたっぷり3日休める
 会社にサービスしなくてよくなるからいいんじゃないかな?笑
 まさか10時間労働からのさらに無償労働しちゃう
 かな?笑
 まぁ
 いくらなんでも
 休日無償出勤とかはさすがにしないだろう笑- るーふ2021/6/20おーいいね週休4日笑 
 スーパーサブというやつ笑
 ちょちょっとやって
 めっちゃ感謝と尊敬されるポジション
 
 余裕をもった生活と仕事できるかどうかは
 自分次第だからねぇ
 他人のせいばかりにしてる人達は
 なにやっても不満をいい続ける
 たぶん
 給料あがってもずーっと不満をいうだろね笑
 
 いかにして
 効率よく金を稼ぐか
 時代は令和じゃー
 1箇所の収入源より複数箇所からの
 収入だー
 これを世間では副業の収入で家買っちゃい
 ましたという笑
- ずんいち2021/6/19するような気がする。天気予想。結局今以上・・ 
 じいさんは週休4日で、時々ピンチヒッターが入るけど
 これくらいが丁度よい。グルホなどは人数ぎりぎりで
 廻しているから突然の欠が出たら大わらわだった。
 職員も高齢化していくのに、1日10時間も働かせる
 のかぁー。
 
- ぺがさす 2021/6/18- 週休3日って言葉だけが一人歩きしてるけど、10時間労働なんて誰がしたいのか。 
 8時間労働を5日が10時間労働を4日に変わるだけ。世の中上手い話はありません。
 厚労省もこんな子供だましで労働者を騙せると思ってるとしたら浅はか。
- すたあぼうず 2021/6/18- 多分、週休3日制に成れば、今までと同じ給料など払わない。 
 休む者は、食うべからずでしょう。
 有給休暇では有りませんし。
 よく考えて下さい、似たり寄ったりの介護報酬で、給与など騰がる訳が無い。
 加算など、絵に描いた餅でコンスタントに取れもしない。
 なので、休みたい希望者の要望と、コストカットを両立した妙案だと思い込んで出したのです。
 休日は増えるが、給与は減る。
 実にばかばかしい話。- すたあぼうず2021/6/18これからの人材は、主に中高年層が中心になると思う。 
 既にそういう流れですし。
 外国人など、もう誰も来ません。
 失策でした。
 介護業界も、まるで老々介護の様だ。
 
- ひろし 2021/6/18- 週休3日は現実的じゃありませんね。 
 人手不足は解消されず、本当に募集かけてるのか!人員増やす気はあるのか!
 有給も満足に消化できず、労働基準監督署に相談したら、労基法違反だそうです。
 そんな事業所は少なくないのでは。
 その上、重労働、低賃金これでは優秀な人材確保は無理かと思います。
- さかまこ 2021/6/18- 若い子供達は何故大人になったら 
 医師、看護師になりたいと言う?
 やはりテレビドラマの撮影影響がある。
 絶えず一年を通して医師や看護師ドラマは医師や看護師の役をアイドルや若い女優が演じてる。何で何時もテレビドラマがあるのか?
 何月介護士のドラマは無いのか?
 洗脳され介護士も誰もやりたくない結果になる。- まっちゃん2021/6/18一応俺の家の話しっていう長瀬の最後の主演ドラマ最近dwあったよ。 
 オチが亡霊と過ごしてたとかいうトンデモ展開やけど。
 
- さいぞー 2021/6/18- 業務量、給与を変えずに週休3日が出来るのか見ものですね。現場を知らない人が会議しているようにも感じますが。そもそも人員不足の原因はそこじゃ無い 
- ずんいち 2021/6/18- 週休4日です。 
- やみちゃん 2021/6/18- 世間では女性の管理職の割合云々で騒がれてるけど、 
 介護の世界を見ると女を役職に就けちゃいけないよ。
 高尚なボランティア精神だったり無駄に長い会議ばかり。
 
 もっと男を入れれば介護を仕事と割り切って効率化とか良くなると思う。
 嫌味ばかり言ってくる上沼恵美子みたいなお局も黙ると思う。
 利用者も男にビビって大人しくなるよ。
 給料も経営者に直訴して少しは改善するかもしれない。- りりー2021/6/19それだけ介護業界にはろくな男しかいないってことだよ。 
 
- すたあぼうず 2021/6/18- 変形労働時間制を認めて、かなりの時が経ちますが、このおかげでただ働きの横行、長時間労働の横行、多くの人材が志し半ばで倒れて行った。 
 介護業界を疲弊衰退させて来たのは、紛れも無く厚労省とその外郭団体、行政側との癒着の強い公益法人などの権威事業者側にある。
 その責任の所在を、まず問うべきかと思う。
 鼻先に人参ぶら下げて、人材を釣ろうとしても、誰も行きたくは無いだろうし、見向きもされない。
 外国人労働者も賢く、介護、コンビニなどは敬遠しています。
 その頼みの綱の外国人労働者も、もはや風前の灯で誰も来ませんし増えません。
 非常に面白い見世物を見ているようで、しばらくは楽しませて貰える。
 今後の動向が楽しみ。
 
関連する投稿
- うるふ特養に務め始めました。 利用者の中に理事長の親の利用者がいます。(以降A利用者) 食事以外はほぼ全介助です。 認知は無いのですが自己中心的な方で食事後30分は臥床出来ないのでお待ち頂くよう声掛けしても「早く部屋に返せ!息子に電話するぞ!」と大声出し机を叩きます。 何かしら不満があれば携帯を持っており連絡されるので溜まったものではありません。 他の利用者も怒鳴り声に怖がりA利用者を優先して上げてと言われます。 他の利用者も同じ様にお金を払い施設に居らっしゃるのに理事長の親だからとA利用者だけ特別扱いしていいのでしょうか?? 上に言っても極力優先してあげるようにと言われるだけでモヤモヤしてなりません。 入った所ミスりました。職場・人間関係コメント8件
- ユーボー今頃になって、どういう訳か心境か。 全国老人保健施設協会と、日本老年医学会がこういう見解を声明として出しています。 「全てが過失による事故では無い。」 こうも明記されています。 今まで再三再四、こういう事を言い続けて来たのにも拘わらずに、一向に認めようともしない姿勢でした。 それどころか、必要以上に攻め立てては人格否定までするような始末。 やむを得ない事情など、一切聞き入れもせずに頑なに吊るし上げにされて来た。 今までに散々、ひどい被害を受けてきた方々に申し訳ないと、謝罪をしたのか。 例えば、どんなに懐いた犬猫でも、酷い仕打ちを受ければ二度と寄り付きもしません。 元介護職は、そんな人ばかりです。 二度と介護業界には戻りません。ヒヤリハットコメント12件
- ウーマンでない介護士介護職してると、ラバーシーツに便や排尿が付着する場合が多く、委託の業者さんのほうにも感染防止のためのラバーシーツ専用の袋が用意されていません。どういうふうに洗っているか教えてください。よろしくお願いいたします。雑談・つぶやきコメント10件