特養に務め始めました。
利用者の中に理事長の親の利用者がいます。(以降A利用者)
食事以外はほぼ全介助です。
認知は無いのですが自己中心的な方で食事後30分は臥床出来ないのでお待ち頂くよう声掛けしても「早く部屋に返せ!息子に電話するぞ!」と大声出し机を叩きます。
何かしら不満があれば携帯を持っており連絡されるので溜まったものではありません。
他の利用者も怒鳴り声に怖がりA利用者を優先して上げてと言われます。
他の利用者も同じ様にお金を払い施設に居らっしゃるのに理事長の親だからとA利用者だけ特別扱いしていいのでしょうか??
上に言っても極力優先してあげるようにと言われるだけでモヤモヤしてなりません。
入った所ミスりました。
みんなのコメント
0件- ににに 2021/6/29- 🤣🤣🤣🤣 
 いたいたw 私も経験済みw
 あたしは特別扱いしませんでしたねw
- つん 2021/6/28- 介護業界は簡単に転職出来るんだから、毅然とした対応でいいんじゃないですかね。 
- かでゅ 2021/6/18- 「入ったところミスりました。」っで?結局どうするの?これからもそこで働くんでしょ?あなたがミスってるのは自分の行動です。 
- さいぞー 2021/6/18- 施設なんて給料貰うだけのツールと割り切ったらどうでしょう。 
 どうでも良くなります
- るーふ 2021/6/18- 最後の一行につきる笑 - ずんいち2021/6/18まぁ、どう行動するかはあなた次第。かな 
 本人の希望通り食後すぐにでも部屋に帰してあげたら。
 本人に「よろしいですか」。頭クリアなんでしょ。
 
- みもみも 2021/6/18- 結局、理事長の親族や暴言、暴力、依存する利用者って特別扱いされてしまう。それでいて手間暇かからない利用者は、殆ど気にも止めない。同じ利用料でこんな可笑しなことないのですが、うちの施設もそういう考えなのでどうしようもない。 
 例えば、朝礼で特別扱いはしない、させないと大声で叫びたいですね。
- みるここ 2021/6/18- 勝手に電話させたらいいのに。 
 そんなの知らんがな。
 平等でいいんじゃない。
 うちの医院長も最初はうちの施設に
 親を入れると言ったけど、少人数で回してるから特別扱いなんか出来ませんよ、と言ったら高級有料ホームに入居させてたよ。
 別に理事長の親のために仕事をしてるんじゃないんだから、上司に報告して上司から理事長に話をしたらどう?
 ただでさえ気を使う仕事なのに、これ以上気を使う必要はない。
 スタッフの弱みにつけ込む施設に将来はない。
- まじぇ 2021/6/18- 理事長の考え方次第だよね・・・・ 
 食後30分は臥床させないのも嘔気・嘔吐などを防ぐためだろうし、長生きしてもらいたいならルール通りが適切ではあるけれど
 まあ理事長とかって介護の経験ゼロだからねw職員の事もお年寄りの召使いだろ程度にしか考えてないのかも
 まあ記録に残しておけばいいし、上も特別扱いで良いって言ってるならそうするしかないのかも
 コロナ収まって理事長とかが面会に来るようになるとまた面倒臭い事になりそうだよね
 この利用者様が亡くなったり(まあ延命で病院に行くだろうけど)したらしたらでまた面倒くさい事になりそうでこんな所では働きたくないで職場でござる
 
関連する投稿
- ユーボー今頃になって、どういう訳か心境か。 全国老人保健施設協会と、日本老年医学会がこういう見解を声明として出しています。 「全てが過失による事故では無い。」 こうも明記されています。 今まで再三再四、こういう事を言い続けて来たのにも拘わらずに、一向に認めようともしない姿勢でした。 それどころか、必要以上に攻め立てては人格否定までするような始末。 やむを得ない事情など、一切聞き入れもせずに頑なに吊るし上げにされて来た。 今までに散々、ひどい被害を受けてきた方々に申し訳ないと、謝罪をしたのか。 例えば、どんなに懐いた犬猫でも、酷い仕打ちを受ければ二度と寄り付きもしません。 元介護職は、そんな人ばかりです。 二度と介護業界には戻りません。ヒヤリハットコメント12件
- ウーマンでない介護士介護職してると、ラバーシーツに便や排尿が付着する場合が多く、委託の業者さんのほうにも感染防止のためのラバーシーツ専用の袋が用意されていません。どういうふうに洗っているか教えてください。よろしくお願いいたします。雑談・つぶやきコメント10件
- さねみく皆さんは転職は何度しましたか? どのくらい勤めていましたか?職場・人間関係コメント20件