サ高住で夜勤専門にアルバイトを始めて間もなく3年目になります。前職の登山用品専門店では中高年の登山ブームに乗じて登山を楽しむほど元気な高齢者を28年に亘って接客し、ワケあって転職後は特別養護老人ホームで定年退職する迄の13年間、認知症の高齢者のお世話をするなど両極端のお年寄りと接するという貴重な経験をさせて頂きました。常に人と関わった43年間の就労経験から導き出した『介護職員としての信条』を紹介します。①関わる全ての利用者を大好きになるコト(その想いは丁寧なケアーに繋がります)。②決して好かれようと思いません(好かれようとして取る行動は過剰介護に結びつきます)。③目指す介護士像は要介護状態の自分が「この人に介護して欲しい」と思える人材になるコト(パパ、ママのつもりで接するコトはありません。老人虐待の多くは実の息子、娘によるモノと言われます)。
あなたが日々行っているケアーを俯瞰して見て下さい。そのケアーを自分も受けたいと思いますか?そのケアーは利用者の家族に見られても大丈夫ですか?
ボクたちが関わる利用者の人生を思ったコトがありますか?利用者の多くは昭和一桁世代です。戦争中に小学生活を送り戦後我が国の高度経済成長に尽力し平成時代を迎えてやっと羽根が伸ばせるという矢先に無理が祟って身体の自由を失い認知症を発症した人たちです。こんなコトを思いながらケアーしてみて下さい。
みんなのコメント
0件ボツ
2025/7/29おっしゃる通りですね。
老人ホームでの一番の後悔は、尊厳が無視されているとの事だそうです。
でも、人材不足の現状で、職員だけに求めるから問題解決にはならないのだと思いました。
スレ主さんと同感の職員は沢山いますが、これ以上に職業倫理が身に付いておらず問題職員が多いのです。
その問題職員に頼らざる負えない経営陣。
いったい、どの立場が悪いのでしょうかね?- ボツ4日前
ぜーんぶ同感ですよ。
解りますよ。
人は、その立場にならないとわかりませんからね。
ましてや、認知症になれば数秒前の事も忘れますから、その時の考え、気持ちは続きませんからね。 - 厚木野太一4日前
要介護状態になった自分自身が「この人になら介護されたい」と思える人材を目指すコトに尽きると思います。全ての介護職員にその意識を持って欲しいです。
そうした上で尚、不適切なケアが無くならないとしたら、「自分が要介護状態になったらこんなワガママは言わない」とか、「自分なら介護職員にこんな迷惑は掛けない」という根拠の無い自信から来るのだと思います。実際に介護している状況を俯瞰して見たとき、これを利用者の家族に見せられるか否かを考えてみるのもイイと思います。
関連する投稿
- ゆあ
要支援2、74歳の父親がいます。 近所の人の話だと、昼間道路に面した窓?扉を開けて、外を見てぼーっとしているようです。 それが、近所の人には不気味で気持ち悪いので、デイサービスに連れてけと言われてしまいました。 父親は趣味もなく友達も居なくて1日中テレビを見てます。私との会話も全くありません。昔からあまり会話しない人で、本人曰く、人嫌いらしいです。デイサービスや訪問介護などを勧めても全力で嫌がります。 今は私と2人暮らしですが、近々私が出ていく予定です。週一くらいで様子を見にいく予定ですが、このままだと認知になりそうで不安だし、周りの人からも言われているのでデイサービス等にいってほしいですが、全く聞く耳無しでどうしたらいいか分かりません。 現在、掃除洗濯買い物、全て自分でこなしていて私が何か手伝ってることはありません。 同じようにずっとテレビを見てる親御さん等いらっしゃいますか? このままでいいのか不安です。
教えてコメント2件 - ほえらば
夜勤は別にいいんだけど夜勤明けからの残業がめちゃくちゃ嫌い! 15分とか30分くらいならまだいいけど一時間も2時間も残業するのやだ! 眠くて頭回らないのにアレもコレも言われたって無理〜! みなさん夜勤明けからの残業どうですか?耐えれます?
愚痴コメント3件 - あんドーナツ
一人暮らしを検討中と以前ご相談した者です。 父親に言うと、俺の面倒は誰が見るんだ!と激怒されました。 近くに住んでちょいちょい様子を見に来ると伝えたのですが..。 訪問看護をいれたり、デイサービスに通うのも嫌。 また、火の不始末が怖いから、IHにしてほしいとお願いしても嫌。見守りカメラ的なのもつけるのは嫌。 何もかもが嫌だそうです。 だったら、ここに住み続ければいいだろう!と。 もう、放置して良いでしょうか。なんかもう相手するのも疲れました。 そもそも、現在も父親は自分で家事を行ってるので、出て行ったところで何の影響もないです。一人暮らしが不安な父親の気持ちもわかるけど、その部分だけで他はたいして変わらないし.... 今まで何かあるごとに【出てけ!】と騒ぎ続けてきたくせに。 わたしが、どこにも行かず死ぬまで一生面倒見て貰えば満足なんでしょうか。私の人生って父親にとってなんなんですかね。
雑談・つぶやきコメント4件