logo
アイコン
りょうこ

足がおぼつかない状態の要介護なのですが、しばらく家から出ていないので、旅行をしたいと言っています。
でも電車の乗り継ぎなどは大変ですよね。
車を出すとしても、やっぱり心配なのですが、旅行するのは可能なものでしょうか。
可能ならどういったところなら大丈夫なのか、また気をつけないといけないことはあるでしょうか。

周りのほうがかなり心配してます。

みんなのコメント

0
    • 介護趣味

      2016/3/12

      旅行したいということはとても前向きですね、本人は家にいることが一番楽なはずです。外に出たい気持ちがあるなら、なるべく近めからはじめましょう。近くの公園、やオープンカフェなどいいですよ、もちろん下調べ、本人のためにはもちろん、介護者にとっても重要です。慣れてきたらアミューズメントパークを日帰りで、次に泊まりでと広げましょう。故郷への帰省もいいですね。個々までくれば何処へでも行けます。思い切ってでかけてみてはいかがですか。

      • たこいち

        2015/5/20

        関東在住の親が車椅子です。
        箱根、日光、伊豆、熱海は普通に行けました。
        特に箱根の各種美術館は問題無し、他は神社、仏閣の一部を除けば不自由は無かったです。

        ネットで、トイレマップをチェック、ホテルのエレベーター、トイレをチェック、予約時に確認を入れました。
        鉄道等は、事前に関係各所に予定日時、利用経路を伝えました。

        車での旅行は、当初は TOYOTA福祉車両レンタカーでしたが、日常での使用を考慮してHONDAの車椅子のまま乗車+5人乗りを購入しました。

        千葉県の某 夢と魔法の国は、車椅子に優しいですよ。

        • りょうこ

          2015/5/20

          >普段の介護と変わりないと思います
          気負いすぎていたのかもしれないです。もっと気楽に考えて、かつしっかり行き先などについて、リサーチしてみます。

          • りょうこ

            2015/5/20

            >家の周りのお散歩やピクニックからはじめてみては
            ほんとですね、慣らしからはじめてみたら、意外と大丈夫かもしれません。なかなか外に連れ出すことがなかったので…。

            • たこいち

              2015/5/20

              何が大変だと思いますか?
              普段の介護と変わりないと思いますがね

              • たこいち

                2015/5/19

                しばらく家から出てないのであれば、まずは家の周りのお散歩やピクニックからはじめてみてはいかがでしょうか。
                あとご自宅のある住所を都道府県と市町村まで教えていただければもっとオススメの情報が集まるのではないでしょうか?

                • りょうこ

                  2015/5/19

                  >最近では車でも入れるハウスがあります
                  いちご狩りなら、リハビリ的にも良さそうですね。車椅子が対応してるなら、いけるかもしれないですね。おっしゃるように日帰りから慣らしてみようかなと思います。

                  • りょうこ

                    2015/5/19

                    >生まれた故郷の山や海を見て…
                    意外とそういったことをさせてあげるのも、いいかもしれないと思いました。旅行に行きたいのはどういった気持ちなのか、またじっくり話して見て、思いに沿ったプランを考えてあげたいです。

                    • りょうこ

                      2015/5/19

                      >車椅子OKで要予約の工場見学
                      これは思いつきませんでしたが、気分転換になりそうですね。食べられるもの、飲めるものの工場とかなら、喜んでくれそうです、参考になります。

                      • りょうこ

                        2015/5/19

                        >ベッドの部屋のほうが介護は楽
                        老舗の温泉旅館なら、畳でお布団のところが多いですよね。それより洋間でベッドのお部屋のほうが確かに負担が軽くできそうです。ここも調べて、また食事についてもしっかりリサーチが大事そうですね。

                        • りょうこ

                          2015/5/19

                          >ホテルで温泉と料理を楽しむくらいのキモチ
                          そうですね、このくらいがいっぱいいっぱいな気がします。ホテルもエレベーターやお風呂の中を、あらかじめどんな感じが聞いてみたら良さそうですね。

                          • たこいち

                            2015/5/19

                            旅行行けますよ。
                            うちも、介護②で、一人では歩けず介助してます。
                            先日はイチゴ狩りへ行って来ました。車椅子を車に積み出発。
                            最近では車でも入れるハウスがありますので、事前に調べておき、連絡すれば
                            高速道路も、設備がいいので日帰りは簡単に出来ますよ。

                            • たこいち

                              2015/5/19

                              人生最後の願いかも知れないですね。私だったら生まれた故郷の山や海を見て、子どもの頃にホンの一瞬でも戻してみたいですね。外国生活だと日本の土を踏み、故郷の空気を胸いっぱいに吸い、寿司、そばを食べてみたい・・・経済的にかなうならの話です。

                              • たこいち

                                2015/5/19

                                私の父も要介護2の車椅子ですが、私しか面倒をみていないので電車はこちらがツラく、お出かけするときは家の車を出します。それまで全く平気で慣れている車でも、籠りきりになってから急に車酔いします。長い間車に乗っていないようなら一度ご近所一周ドライブをしておくといいかもしれません。
                                車椅子OKで要予約の工場見学とかいい感じでした。スタッフさんがある程度気にしてくれますし、屋内なのでこれからの季節も安心ですし、一箇所で見学、試食試飲、レストランなどあってそこだけでも十分楽しめました。

                                • たこいち

                                  2015/5/19

                                  要介護2の姑を温泉に連れて行った事があります。
                                  事前に主治医に診てもらって体調を確認、車イスをレンタルしました。
                                  旅館は玄関から部屋まで車イスでの移動が可能か確認し、大浴場は無理かと思ったので、部屋風呂のある部屋を予約しました。
                                  ベッドの部屋のほうが介護は楽ですが、畳の部屋でもお願いしておけば簡易ベッドを入れてもらえるので使う使わないは別として、事前に入れてもらっておいたほうが良いと思います。
                                  一人で連れて行くのは無理なので、私達夫婦で連れて行ったり、義理姉と夫が連れていったりしました。
                                  食事は事前に可能な限り本人が食べられるような柔らかい物をお願いしておきましたが、全くの介護食というのは無理な所が多いと思います。
                                  途中立ち寄る観光地は車イスでの移動が可能な所、可能な範囲にして、時間も十分とりました。
                                  あまりあちこちすると疲れるので一ヶ所か二ヶ所にしたほうが良いと思います。

                                  • たこいち

                                    2015/5/19

                                    旅行会社のパック使うと高いです。持病などの急変にはどっちにしろ対応は難しいです。救急搬送ですね。手引き歩行&車椅子レベルなら自分で運転して車椅子は積んで行きますね。宿泊先と立ち寄る観光地のバリアフリー具合はネットで調べれば良いし車には水分も積んで行けば良いでしょう。観光地は控えめにゆったりした行程がベストですね。ホテルで温泉と料理を楽しむくらいのキモチで行くと良いと思います。

                                    • りょうこ

                                      2015/5/18

                                      >要介護者向けのプログラムを組んでいる旅行会社もあるご時世
                                      知らなかったので調べてみます。旅行に行きたいという気持ちを尊重してあげることが大事かもしれないですね。こちらが面倒…という気持ちも正直あったので…。

                                      • りょうこ

                                        2015/5/18

                                        >車椅子介助での旅行ですか?
                                        そうです。ちょっと街中に出るにも、エレベーターのあるところを調べておいても大変ではありますよね。一報入れることや、お医者さン煮相談することなど、良く把握してなかったので参考になりました。

                                        • りょうこ

                                          2015/5/18

                                          車椅子での旅行はこちらも大変、と最初から思ってしまって、億劫になってました。温泉なんかも古い宿だと階段しかないところもありますのでそういったところは避けて検討してみようかな…。

                                          • たこいち

                                            2015/5/16

                                            下記様のおっしゃることを踏まえて。
                                            ぜひ、ご旅行を楽しんでください。足がおぼつかないという理由なら、あまり問題はないかと。親御さんはどこに行きたいのでしょうね。プランを話し合うのも楽しいですし、目的に向かって元気がで出るかもしれませんよ!
                                            要介護者向けのプログラムを組んでいる旅行会社もあるご時世です。そんなこともご参考に、まずは近場からでもトライしてください。
                                            当事業所の利用者さんには要介護5、胃瘻でも海外旅行に連れて行ってもらってる方もいらっしゃいます。

                                          関連する投稿

                                          • アイコン
                                            ゆちょぱ

                                            旦那の親の介護などが原因で離婚を考えています。 二世帯住宅で旦那の親と同居していましたが、義父が要介護になり、それを義母がみていたのですが、義母も体を悪くし、旦那に介護を私がするように言われました。 私も正社員なので、仕事をフルタイムでしているのですが、それを辞めてくれというのです。 また旦那の両親が施設に入ってくれればまだすむ話なのですが、二人とも施設は嫌だと。 こんな流れから離婚を考えています。 介護がきっかけで離婚した方がいれば、ご意見お願いします。

                                            恋愛・結婚
                                            • スタンプ
                                            • スタンプ
                                            • スタンプ
                                            678
                                            コメント50
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            79才の母と同居しています。 ずっと尿漏れパッドを当てていましたが、最近それでは間に合わないほど失禁するようになってしまいました。 足が悪いのでトイレに行くまでも時間がかかり、トイレに早めに行くように誘いかけてもプライドを傷つけられるのか行こうとしません。 おむつも嫌がります。 一度おむつに頼るようになるとそのまま使い続けてしまいそうで私も抵抗があるのですが、1日の数回の失禁、、、どうすればいいのかわかりません、、、

                                            介助・ケア
                                            コメント44
                                          • アイコン
                                            北門

                                            お世話になっている施設の介護スタッフの中にワキガのひどい方がいます。 少々なら我慢できるのですが、顔を背けたくなります、、、。若い男性でとても感じの良い方なのですが、入居者の間ではその点だけが嫌がられています。 一緒に働いているスタッフの方も気づいていると思うのですが、誰も何も言わないのでしょうか、、、。こういったことを言うとクレームとして取られるでしょうか?

                                            愚痴
                                            コメント17

                                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                                          マーケット研修動画バナー