logo
アイコン
ユウ

あまり関心持たれない内容になりますが、つい最近まで外国人介護士が今後日本を支えるなど言ってましたが、今や空前の大円安で殆ど発展途上国並みに日本は落ち込んでます。
労働力や技術って言っていた外国人は、日本以外の国に行った方がお金も技術も得られます。
それと最近のニュースで、日本人も海外に行けば給料は2倍になるそうです。勿論、物価高はありますが差し引いても有り余る程だそうです。
だからどうした?なんでしょうが、米国のようにコンビニ店員が年収400万以上など話しを聞くうち日本の介護職って⁇って。
そんなこと思う今日ですが、どうでもいい内容ですよね。

みんなのコメント

0
書類を持つうめ

「回答を募集中です。」あなたが最初に答えてみませんか・・・?あたたかいコメントお待ちしております♪

関連する投稿

  • アイコン
    キング

    正社員で働いてる夜勤専属です。 給料も高く文句はないですが1つだけ嫌な事が会社の持ってる色んな施設に応援に行かないと行けません。勿論最初から1人夜勤。顔も名前もわからないのに薬だけが不安です。 まあ給料は介護職にしてはかなり多く仕方ないのかな。同じ様な人いますか?

    シフト・夜勤
    コメント0
  • アイコン
    ユーザー

    働き始めて3ヶ月になりますが、介護業界はいろいろと大変な職種ですね。 暴言、暴力、クレーム。  救いは、患者さんからのありがとうなとの言葉ですかね。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    32
    コメント5
  • アイコン
    ひまわり

    気分にムラがある職員への対応に悩んでいます。 元々、明るい性格の子ではありません。 出勤してくると挨拶はしますが、いつも機嫌が悪そうな感じです。 滅多に楽しそうに笑うことありません。 他の職員と働くときは、相手の顔色見たりしませんが、その子の機嫌の良し悪しで自分の気持ちが凄く振り回されてしまいます。 別々のユニットになるように願っていますが、もう4年くらい一緒に働いています。 苦手を越して嫌いになってきています。 どう接するのがいいのでしょうか。

    職場・人間関係
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    245
    コメント7

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー