logo
アイコン
フェザリオン

訪問介護の特定1があの無理難題要件から、看取り要件になったが、、、

さて、、、、

って感じですね。

+10パーパでかいな、、、、

運営指導終わってから考えよう

みんなのコメント

0
書類を持つうめ

「回答を募集中です。」あなたが最初に答えてみませんか・・・?あたたかいコメントお待ちしております♪

関連する投稿

  • アイコン
    いち

    デイサービスなのに、看護師を家に訪問させろと訴える家族に対してどう対応すべきでしょうか。 体調不良を理由に通所を拒否しがちな認知症の利用者様がいます。ご家族は「母を家に1人にするな」と休むことを許してくれません。 その利用者様は外出するのが億劫なことを体調不良だと言ってしまう節があるので、実際に送迎車が迎えに行くと体調不良と言っていたこともケロリと忘れてニコニコ利用される日がほとんどです。 ですが、その日は訪問しても体調が悪いと訴えており何が何でも行かないと話していたため利用を見送り、ご家族にその旨の連絡を入れたところ『体調が悪いなら尚更1人にするな!施設に看護師が在籍してるなら訪問して診察しろ!』と無理な要求をしてきます。 当時利用者様はめまいがするから行かないとのことでしたが、訪問時は庭の草むしりと水やりをしており、受け答えもはっきりしていたため送迎担当者も急を要する体調不良ではないとその場で判断しました。 その直後に電話連絡をしてコレです。 やりとりの事実確認を踏まえて、施設にいる看護師を自宅へ派遣することはできないと伝えても納得してもらえず、昼間独居になる時間が不安であれば…とケアマネがヘルパーや訪問介護の提案をしても拒否。 このほかにもこの家族からの要求が多すぎて職員が疲弊してしまっています…。 仮病(と言っていいのかわかりませんが)の対応、無理な要求をする家族への対応、皆さんどのようにされていますか?

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    28
    コメント2
  • アイコン

    求人募集を見ていると受付、パート募集が多いですよね。 たぶん、ここが一番の重労働だと思います。 もっと時給上げて入れてくれなければ、施設は崩壊します。上は、分ってないですね。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    20
    コメント5
  • アイコン
    がじゅまる

    訪問介護で報告をグループラインでやってます。サービスに入ってるサ責からもう訪問したくないアピール全開のライン報告が届きます。替えてあげれば良いのに管理者はだんまり、そしてケアマネへ報告、報告の私も似たような嫌がらせ受けてるのかも(⁠-⁠_⁠-⁠メ⁠)

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    14
    コメント0

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー