logo
アイコン
ユーザー

特養2年目介護士です。主に人間関係が理由で3月末で退職します。
3月末までまだ2か月あるんですが、超絶苦手な人がいて辞める前に心壊れてしまいそうなぐらいしんどいです。
自分にも落ち度はありますが、大きな声で私にも聞こえるように「適当やな!!」を2回言ってきたり(私には直接言わず他の誰かに言ってます)挨拶を無視されたりとにかく色々言われすぎてしんどいです。

副主任には、相談したのですが「まだ若いからうけとめてしまって辛いんやと思う。おばちゃんになったらはいはい。ってなるからね〜。あの人はみんなにああだから気にしないで」と言われました。
今度、課長の立場にあたる人にも辞めることを伝えるのですがその際に、その人がしんどすぎてもし可能ならシフト被らないようにお願いしてみようか検討しています。でも、もしかしたら却下されそうで。

なんと言ったらシフトを被らないようにしてもらえますかね??ほんとにしんどいです。

みんなのコメント

0
    • まぁ

      2025/1/27

      無理して出勤する必要ない
      理由つけてもう行かなくていいよ
      気持ち切り替えて新しい所探そう

      • そうか

        2025/1/23

        単刀直入にそれが理由で退職を考えています。
        回りくどく言われても上司も掴めないと思いますから、
        とも言ってみる。
        それでダメなら諦めたほうが良いと思う。

        • 苦手な人いる、いる

          2025/1/22

          お気持ちすごく分かります、何処の職場にもいます、そんな人。
          どうしても我慢出来なかったら退職
          あとは他所に異動願いとシフトを調整してもらうって私は開き直りました。
          ゆうさんも無理せず、その人と一緒だと仕事に支障をきたします、とかはっきり言ってみてはどうですか?

          • ゲスト

            2025/1/22

            ずーっと聞こえるように駄目だししながら仕事する職員います!
            思わず「黙ってやれよ」と呟いてしまいます。
            その人と一緒だと、出勤時の挨拶で嫌な態度取られ本当に疲れます。。

            上司が対応してくれないのなら
            メンタル病む前に辞めるしかないと思いますよ…

            • そうか

              2025/1/22

              ほらここでも問題人物を指導できない上司が居るよ。
              若いからとか関係無い。
              常識の問題だ。
              体力はどうにもできないが、常識は、年齢に関係無い。

              • そー2025/1/22

                立ち上げて、、これをいったら口ごもるとでも、?
                そこに会社があるから、求人が出てるからはたらいてんのよ。
                言い方が有るよね。
                指導できないことを棚に上げる?

              • クチドノ2025/1/22

                自分自身は、良識があり常識が有るのかどうか。
                自問自答した事が、果たして有るのかどうか。
                仮に有るなら、自分で立ち上げて問題提起も出来るだろうに。

          関連する投稿

          • アイコン
            レイホー

            コンプライアンスについて、どう思われていますか。  法令遵守だけではなく、社会的ルールやマナーを守る事も含まれています。 各事業所でも、利用者さんには特に気を使って対応もしています。 しかしながら、依然として意識も薄く守っていないのは、従業員に対してです。  どんな会社組織においても、トップダウン方式で指示命令系統があります。 大勢の従業員を抱えて、会社組織を運営するにあたり、要所に管理者等のリーダーを配置して、更に事細かく行き渡るように末端まで浸透させていきます。  そこで問題になるのは、その要所に配置をする管理者等の人間性なのです。 その抜擢された人間が、その人間性において下位の者が左右されるし、疲弊してしまう事が多々あります。 ましてや、全国展開しているような所は、そういう管理者に任せきりな事も多く、日々の出来事や、その模様を垣間見る事が出来ない。 なので、管理者等を管理する術がないのです。 だからその管理者等の独壇場で、下位の者が疲弊したり辞めて行く事が多いと感じています。 そういう事例なども踏まえて、今一度コンプライアンスに則って、対応対処も考えたいと思います。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            46
            コメント3
          • アイコン
            はなはな

            デイサービスの勤務なのですが、 本日トイレ誘導後トイレ内にある洗面台で歯ブラシを利用者にしてもらったのですが、 看護師と他の介護職員に トイレでの歯磨きは感染の恐れから やらないで下さいと言われました。 18名の利用者がいて、洗面台が2個しかなく 他の利用者を待たせたくない考えで トイレでの歯磨きをお願いしてしまいました。 職場職場のルールがある事は十分承知です。 以前の老健では、トイレ内の洗面所で歯ブラシをしてもらっていたので 問題意識がありませんでした。どう思われますか?

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            76
            コメント7
          • アイコン
            アイ

            中規模の施設ですが、事務員がいない。 ヘルパーが、電話や来客者の取り継ぎをしてます。 訳わからない、事務員でもないのに誰もこんな仕事したくない。 事務員ケチル施設って、あるのでしょうか?

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            24
            コメント6

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー