自分と趣味が合う職員とは、仕事中でもゲームの話で盛り上がり、相手が仕事しなくても怒らない。
でも自分の意見に何かを言う職員には、しばらくすると移動発表が待っている。
自分の周りをすべてイエスマンで取り囲んで満足している。
その可愛がっている職員が夜勤で虐待まがいの事をしているのを知ってか知らずか、発覚したらどんな処分を下すんだろう。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/9/29虐待が発覚すれば、加害者職員は勿論
上司も責任追及されますから
全否定される可能性大!!
今のうちに証拠を確保して
場合によると外部にも虐待の噂を拡散する、
良心のカケラが少しでも有りげな職員を
巻き込むのも善し。
ダメ元でも行政にも通報(多少盛って)!たこいち
2017/9/142017/09/14 08:43さん
>グレーゾーンからはみ出さない程度だから報告・通告にためらっているんです。
何をためらうんですか?
虐待は疑った時点で通報義務がありますよ?
グレーゾーンだからってためらうことはない。
虐待かどうかの判断は公的な機関がします。
通報があれば、その利用者は虐待まがいなことを受けることは減るでしょう。
見て見ぬふりで虐待を悪化させるほうが責任があると思いますよ。たこいち
2017/9/132017/09/13 09:37 さん
>じゃああなたが、通報しましょう。
グレーゾーンからはみ出さない程度だから報告・通告にためらっているんです。たこいち
2017/9/13>その可愛がっている職員が夜勤で虐待まがいの事をしている
じゃああなたが、通報しましょう。
虐待まがいと思っているなら、通報義務がありますよ。
あとは公的な機関の判断に任せておけばいいんじゃないですか。
証拠をしっかりと持って行って通報すれば、有無を言わさずにそのかわいがっている職員は責任をとることになると思いますよ。たこいち
2017/9/122017/09/12 23:13 の投稿者のような考えを持つ人がいる職場は何があっても改善していかないのでしょうね。
たこいち
2017/9/12そんなとこ、さっさと辞めればいい。
たこいち
2017/9/12イエスマンを傍に置くって普通のことでしょ。
何を言っているのかしら。
虐待まがいで処分?
まがいだったら虐待ではないけど、なんで処分されるの?たこいち
2017/9/12一番初めの匿名さんに1票。
のし上がってきた上司はヘマしません。
以前バイトをしていた時に、自身の仕事は全部押し付けてパチンコに行き、済んでなかったら文句を言う(勿論頼まれた人も自分がこなさないといけない仕事がある)、と言う人がいました。
辞めた後に聞いた話だと、その人は地方ではなく、本店で副店長の座に就いている、と言う話を聞きました。
同じところで働いていた職員はみんな周知のことであったのに、そこで踏ん反り返っている店長が知るところではなかったからです。
以前の職場の上司も部下がした仕事をさも自分がしたように上にも報告し、自分は仕事が早い、と他にも触れ回るような人でした。時に、内部告発等でガラガラと落下人生?を送るところもありますが、書類関係のちょろまかしなどがないと中々外部には見つけにくく、また、そのような人は巧く躱すと思います。
去るのが一番。たこいち
2017/9/12保健福祉局監察部に、公益通報すれば良い。
「公益通報者保護法制度」で通報者は守られます。たこいち
2017/9/11逃げるのが一番です。
たこいち
2017/9/11まあ〜心配には及びませんよ。発覚するようなヘマはしませんよ。のし上がってきた人間ですもの。
「私の可愛いあの子」のすることは「虐待ではなく指導」「適切の範囲内」「介護士も人間」と庇えるだけの余裕もあるでしょうしね。
例えて言うなら孫大好きフィルターのようなものだろうから、責任転嫁だってするでしょう。いつの時代も控えめに真面目にやってる人間が割を食っていなくなっていくものだよ。逆に言えばこれくらい逞しくないと縦社会で他の人間を出し抜き、抜きい出ることはできない。
せいぜいスケープゴートされる前に逃げることです。
関連する投稿
- ざんぎ
施設内で転倒し、何針も縫うことになった義母、通院も数回しなければいけませんでした。施設側は家族で対応するよう言ってきましたが、義母は車いすで私たちが送迎するのでは不安があったため施設にお願いしました。施設内で行った事故なのに家族が通院費や治療費を負担するのは普通にあることなのでしょうか?職員の付き添いの費用は合計で3万円近くにもなってしまいました。
お金・給料コメント17件 - みつま
両親の介護は全て二人兄弟の妹である私がしました。アルツハイマー型認知症で、中期・末期は暴言に暴力、そして何もかも垂れ流しで、家の中はひどい状態でしたし、精神的にもかなりつぶれました。もちろんデイサービスなどの介護保険サービスは利用しましたが、それだけでは足りませんでした。 兄は時々顔を見せましたが、兄嫁は一度訪ねてきただけであとはお葬式に参加したのみ。でもそれでいいと思います。別に強がってはいません。きっとうちの親も頭がしっかりしていたなら他人に恥ずかしいところを見られたくないと思いますし、ああなった両親の介護を人様に頼めない、それが私の本心です。
認知症ケアコメント14件 - たこいち
介護職員が、知的障碍者の利用者に対して虐待暴行を行う心理です。 速報で、障碍者施設で利用者が腰の骨を折り、1リットルもの出血があり重傷のようです。 一般的に約60kgの体重の人が約4リットルの血液が体に流れています。 この事から、約4分の一の出血が有ったと推測が出来、生命の危機とも言えます。 現在は回復基調のようですが、一命をとりとめた事は良かったと思います。 この栃木県の社会福祉法人の施設で起こった事件に捜査が入り、今後の動向に注視したいと思います。 はっきりと言って、もういい加減にしなければなりません。 後を絶たないからです。 ものも言えない、訴える事も出来ない、記憶力も曖昧で、力も弱く何の抵抗も出来ない。 施設は外部と遮断されているような、閉鎖的な空間で人目も少ない。 施設には、監視カメラが必要です。 ありとあらゆる空間や、居室においても四角を徹底的に排除して、徹底的に監視する必要があり、これらを法的に義務付ける事を強く求めます。 物には限度が有るので。
教えてコメント43件